やっちまったーー!
MAPセンサーのコネクター形状の違うのが届いたという定番のオチ…
オレンジは多分こちらの形状と思われる…
http://www.alibaba.com/product-gs/204267333/MAP_SENSOR_0_261_230_012.html
ディーラもややこしく伝票に1920ANなどと記載するなーっ!ネルソンさんの言ってた意味がようやく分かりました~
追記:
現在ディーラーでは1920AN型のセンサーしか対応していないらしいです。必然的にカプラー変換の作業が付いてきます。ちなみにカプラーディーラー単価5000円、工賃4500円いずれも税抜きでほぼ1万弱となり高額。
これだから外車はお金が掛かるという由縁なのでしょうか?
ネット時代な今日、バカバカしくてディーラーではお願いできませんね…
引用添付:
前期型の106は19209H (BOSCH 0261230012)です。
発送したFAE 15009 (1920AN対応品)とはコネクターの形状が異なります。
ディーラーでは19209Hの供給がないようで、19209Hの場合も、適合品は1920ANとなるようです。19209Hの場合は、コネクタの変換を行うようです。

Posted at 2011/10/20 16:20:16 |
トラックバック(1) |
トラブル | 日記