2025年05月02日
バンパー傷補修に備え、今日はバンパーの脱着練習。バンパー脱着は他の人の投稿やyoutubeを参考に。
難しかったところ
①タイヤハウス内側のM10ボルトの位置が最初はわからなかった、
外しづらいので、エクステンションが必要
②脱着の際は、ライトに養生テープを貼っておいたほうが良い。ぶつけると傷になるから
③取付の際、アンダーカバーがバンパーの上側になるよう、事前に位置を調整しながら取り付けたほうが、後で楽。
④フォグランプがある場合、コネクタ外しが大変。今回は、ライトのソケットから外し、バンパーを外してからコネクタを抜いた。
⑤樹脂リベットは老朽化しているため、エーモンやアストロで互換品を購入しておいたほうがよい。壊れても気分的に楽
Posted at 2025/05/02 20:31:04 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァジータ | クルマ
2023年07月17日
塗装落としをガレージで実施していた際、
シンナーでふき取る方法を教えてもらった。
無水エタノールが500mlで1300円くらい?でシンナーが500mlで400円。断然コスパはシンナー。
だけど、シンナーは樹脂を溶かすとも聞く。
結論、無水エタノールが高いけど安全。
アルテッツァのダッシュボードはTSOPといってトヨタ開発のポリプロピレンベースの樹脂が使われている。
ネットで樹脂と溶剤の耐性マトリックスを見つけた。
トルエン、キシレンはポリプロピレンに×
エタノールは〇。
たかいけど無水エタノールが安全。
Posted at 2023/07/17 00:31:09 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァジータ | 日記
2023年07月03日
悲惨なダッシュボードを塗装しなおすため、ねばついた塗装を
ひたすら無水エタノールを吹きかけてはふき取る。。
ダッシュボード外した後、効率的に塗装落とす方法はないものか。。
Posted at 2023/07/03 21:41:03 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァジータ | 日記