• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
...

酔狂@要修行GDB-Gのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

【ACES】Fallen【IM@S】

【ACES】Fallen【IM@S】やっぱり、津波警報、注意報が出ていても、サーフィンをやっている人、釣りをしている人、避難しない人いっぱいいましたね。
そして...避難指示出さない馬鹿自治体。
良くある、サーフィンで使うようなビッグウェーブは、表面の水だけが動くから、それほど怖くない。実際遭遇したら度肝を抜かれるが...
津波はたとえ数十センチでも、海底下から水が動くから、そのエネルギーは計り知れないのだ。(高潮とは違うぞ)


どっちにしても、もうそろそろ、津波も大丈夫だとは思いますが...

そういう人は一度、津波記念館見学してみるといい(爆)
そしてサイレント津波で、寝たまま流される家族に涙するとい良い...
(映像化元、明治三陸地震

そしてまた、風化するんだろうね。
人間、「のど元過ぎれば熱さ忘れる」だから...
そしてまた悲しい悲劇が繰り返される...

それをしないように、公共工事で防潮堤を高くするのだ..
が、それを予算削減しようとする馬鹿な国がいる。


悲しい話は置いておいて....
作業続き!

ついに武装関連にまで、手をつけることができた。
今回は...
(AIM120C+AIM9X+MK82×4)×L&R
ちょっとこだわってみた。
ただ、形式だけで書いて分かるのは飛行機関係のミリオタ(笑)
AIM120と、AIM9XはF-22ラプターの残り部品。
取っていて良かった...

そして胴体下に、ALQ-119電子戦ポッド。
これでECMジャミングができる..

ついに胴体から、マスキングを全部はがすことができた。
ちっ!
マスキングの糊が少し残ってしまった。
うまく中性洗剤で落ちるかな?

クリーン形態なら、これで終わりなのだが...
上記のパイロンと、クラスター爆弾を取り付けなくてはいけない。
で、まだ塗装が完了していないので....
完全な完成は、明日以降(笑)
Posted at 2010/02/28 23:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年02月27日 イイね!

【ACES】Tsunami【IM@S】

【ACES】Tsunami【IM@S】ああ、チリ沖地震津波が心配です...
リアルで三陸沿岸に親せきがいるもので..

電話がつながらないから、もう避難しているものだと思うけど。


それからいつも通り、海岸に近付こうとする「馬鹿」がいると思いますが...
消防団等等以外は、近づかない方が賢明です。

予報3mですか...
あっちに行くと、前回のチリ沖津波での記録した津波の高さが、いろいろな所で記録されていて、恐ろしさを教えてくれる...
2mの防潮堤で間に合うのかな?



かなり遅いけど...
昨日の記録

作業中に、熱でプラを曲げてしまった。
ちょうど良いことに、R35GTRの部品の余りで、ちょうど良い太さの金属棒が合った。
ドリル(0.3mm)で穴を開けて...

こうなった。
金属の質感は、やはり金属でしか出せない。

ここも、ハセガワのキットと異なるところ。
LANTIAN(ランターン)ポッドがハセガワでは付いていない。
次に買った、1/72 F-15Eでは付いていたのに...
1/48では型すら起こしていなかったのか。

今日はここまで。
もうほとんど形になりましたね...
後はキャノピーを取り付けて、揺れ止めをつけてキットとしては終了?

さらに進めて...キャノピーを取り付けた。
前回のF-15Eと合わせて。
前のは、ついに翼下パイロンを取り付けた。


さあ、後は爆弾を取り付けるだけだ!
しかし...塗装途中だ...
Posted at 2010/02/28 12:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年02月26日 イイね!

【ACES】ReFuel【IM@S】

【ACES】ReFuel【IM@S】使うとき外せ(笑)






意味不明。
そろそろ、この週末ぐらいにこのキットの完成が見えてきた。
仕事が戻ってきたから、全然進まなくなったorz

まあ、良いことなんだけど。

さて...

エンジンノズルを組み上げた。
本体に取り付けようと、仮組してみたら..
軽く入らなかった。

と、言うわけで一部修正。
入る様になったからOK。

明日、塗装イヤッッホォォォオオォオウ!
ハセガワのエッチングパーツ使ったのは、べ、別にキットのコントロールロッド曲げたわけじゃないんだからねっ!

キャノピーも組み上げた。
前半分無いけど、ちゃんとあります。

う~ん、ハセガワのキャノピーの方が良かったなあ。
(一体成型という意味で)
後から、タッチアップが難しいよ。

翼下パイロンも組み上げた。
この下に、増槽がつくけど、今回はボムラックを取り付けるから、そのまま。

今日の仕上がり。

もうデカールは細かい部分だけになってしまったから、昨日と変わり映えしない。
唯一、機首の765マークが増えたことが分かるぐらいか...




さて、終わりが現実を帯びてきたから...
準備始めるか...
次のキット、カモォォオォォォォォン!(屮゚Д゚)屮
Posted at 2010/02/27 00:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年02月25日 イイね!

【ACES】SAFE RETURN【IM@S】

【ACES】SAFE RETURN【IM@S】ついに、ホンダのCR-Z発売になりましたね。
気にはなるから、乗ってみようかな。
でも試乗車あるのだろうか。

ジムカーナ、ダートトライアルなどのBライ競技ではどのように出るだろう。
所属クラブの主催するジムカーナで、わざわざこれ!のためにエコカークラスを新設してしまったり(笑)

あ、でもエコカーって、デミオもOKなのか?
それとも、形式前のCBA-などの部分で判断するのか?

う~ん分からん。


さて、だんだんとUPする時間が遅くなってきた。
もちろん、作業に夢中になっている為...

どうも、仕事もなんでも、切りが悪いっていうのは気分が悪い。
なので、どうしてもこういうことになってしまう。

で、どこまでかというと...

機体下面もほぼすべてのデカールを貼り終えた。
後残っているのは、細かいデカールだけ。

垂直尾翼も貼り終えた。
マスキングを、しっかりしたから、肌色の発色が良い。
やってよかったなあ(笑)


で、機体上面。
もうこれで終わりで良いんじゃない?
なんて思ってしまうデカールの量。
だが、細かいのはこのデカール群と同じだけ工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
じっくりやれば問題無?


小さい画像は、前回の作品。
光源が違う&写真サイズが違う...を除けば、大体デカールの下に白塗装をすることの効果が分かる比較写真になると思う。


ただ、久々に失敗していたり..
軽く、デカールがきれてしまった。
うまく調色して、タッチアップしないと...

そろそろ、次の部品に取り掛かれるだろうか。
今週いっぱい、デカール貼り作業だったorz
やはり、前の機体で作業時間「8時間Over」だったのを考えるべきだった...












それから..今日はタグに、乗っからせてもらいました(笑)
Posted at 2010/02/26 00:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年02月24日 イイね!

【ACES】BUNKER SHOT【IM@S】

【ACES】BUNKER SHOT【IM@S】給料袋を見たら、まだまだ悲しくなりました。
ええいっ!
もうどうにでもな~れ!(AA略)

もうどんどん、プラモ三昧にしてやる。
まだまだネタあるのだ。


どうせ、駄ブログ誰も見に来ない!
思いっきり、備忘録的にさらに書いてやる。


そんなわけで(どんな?)、テンションハイな要修行@GDB-Gです。


そんなわけで、プラモデルの続き。


昨日の状態から、少しデカールを貼ったのだが...
そして、CFTを取り付けた。
さらにCFT横の、パイロンも取り付けた。

もう、ハセガワF-15Eとは似ても似つかない。
いくらか、要修正な部分が発生してしまった。
でも写真では...少しわかりませんね。
まあ一言言うなら...瞬間接着剤の使いすぎには注意しましょうってことだorz
CFT下パイロンと、CFTを本体に取り付けるときに...
若干白化してしまった。
其処をタッチアップしないと...

CFT横のパイロンを取り付けたが...
ランナー状態で塗る癖があるもので...
未塗装部分が発生してしまった。
ここも用修正点の一つ。

で、機体上面の給油リセラクタプル(まあ、要は飛行機の空中給油口だ)が、ちょっと剥げた。&塗る面積が足りない。
画像の緑色の部分orz
まあ、このぐらいか。

で、頑張って塗った。
ついでに、機首レドームの白も、なんだか霞んで見えたから、再度エアブラシで塗装。
おかしいなあ。
何も問題なかったはずなのに...
まだ、機首部分は1枚もデカールを貼っていないから、マスキングができた。
これで、貼り付けていたら、マスキングできなくて、見て見ぬふりだった。

終わりに、デカールの保護の意味合いも兼ねて、クリアーで塗装。
試しに、半艶を噴いてみたら...
デカールの白と、塗装の白がはっきりと目立つ。

艶消しっていいなあ(笑)

しまった。
下地処理が甘かったか..
でもまあ、後は気にしない。
次の機体は、もっと下処理をすればいいのだから。

さて、エンジンノズルと...
ランディングギアはいつ作れるのかな。
ふと、まだまだ工程が残っていることに気がつくorz
Posted at 2010/02/24 23:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「熟読中」
何シテル?   08/09 05:56
あいつか? あいつのことは知っている。 知っているか。みんカラは3つのスタイルに分けられる事を。 真面目な日記をU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

生存報告です。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 00:37:34
本日復帰♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 23:30:02
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 21:02:10

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何を思ったのかSpecCにしてしまいました ジムカーナ仕様に向けて変更中です 新車で購入 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
買っちゃった。 盆はコイツと慣らし走行。 7月末納車予定。 納車日がやっと決まったよ...
ホンダ RVF400R ホンダ RVF400R
98年~2002年頃所有してました。 もっぱら、ツーリング専用で使ってました。 たまに峠 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
土使用にしていたGD9です 事故を起こしてしまったのを機にダート使用に変更しました。 パ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation