
またまた過去作で済まない...
まだまだ絶賛ヒキコモリ中。
以下は
プラモデルの制作記録です。
興味のない方はブラウザの
戻るを推奨します。
さらに、どうやらページが重いことが判明。
時間の節約のためにも、さっさとブラウザの戻るを押しなさい(笑)
観ます?
ではどうぞ。
今回も、ハセガワアイドルマスタープロジェクトからミラージュ2000
ええ、もちろんハセガワはこの金型を持っていませんよ。
で、是の大本はアメリカレベル。
つまり旧モノグラムの製品です。
古い...自分の年齢より古いんですけどwww
30年前の金型のため、モデリングするのは試作機型。
今回は制作中に量産タイプにユーザー側で加工することが書かれています。
ひゃぁ~...出来るのか?

仮組段階。
うん、やっぱり歪んでる。
気付いた点を、水性ペンで記入。
...たぶん作業中に忘れるからねorz

レベルのキットで、解せない構造。
カバーのベイ一体構造。
当然ながら、作業性のために切り離し。

キットの下地色を消すために黒く塗装。
そしてベイを箱組。

ベイが素っかすかなので、プラ板で足りないところをさらに箱組。

主翼内が、素っかすかで触っているとベコベコ凹むので、補強を入れる。
それから気になるところは黒く塗装。
また、開いている主脚ベイをここも箱組しておけばと、後で後悔。
やっちまったorz

主翼上面を貼りつけて、胴体をつけてみたけど、やはり隙間ができた。
此処は落ち着いて、t0.3mmのプラペーパーを帯状に切り出したものを挟み込む。
後は接着。
乾燥したら、段差が無くなる様に600番から1000番くらいまでペーパーをかける。
ここで注意したいのが、何故かこのキットは上面が凸モールドだということ。
やりすぎると、モールドが消えてしまう。
...いや、凹モールドに自分ですればいいのだけど、まあめんどくさいんだ。
要するにやりたくない。

若干主翼がひねり下げ気味。
これが上面で隙間があいた理由。
温めのお湯で、ゆっくり主翼下面を修正すれば良かったな。

コックピットを取り付け、胴体を接着し、インテークを取り付け全体のバランス見。
インテークは、入口から胴体の壁が見えていたので、黒く塗装。
その後塗りにくいので、先に塗装し内部を(!)マスキング。
でコックピットに何か乗っていますが....?
ええ、又作りました。
コックピットにアイドル載せます。
最近こっちの方が面白かったり。
ちまちましたものを作るのは、最高に面白いです。

いつものマスキングして塗装です。
今回は下地の白を変えてみました。
いつもは灰色→艶消し白ですが、使う白をガイアーツというブランドの艶消し白にしてみました。
ペンキ臭いですが、使えます。
下地を使わず、白そのままで白が発色しました。
いつもは、下地にグレーを使っていかないと発色しないのですが...
驚きです。

下も同様に作業します。
此処はいつもと変わりません。
この後、乾燥したら捨てクリアー工程に進み、乾燥したら、2000番のペーパーで軽く段差をなくし、デカール貼りに進みます。

デカール貼り途中状態。
いつも白デカールも貼るのですが、今回はちょっとばかり難しかったです。
なぜなら、フラップやエレボンを動かすアクチュエーターが大きく出っ張っているから。デカールはそういう大きな段差は苦手なんですorz
無論、いつののドライヤーとマークソフターと、デカールへの切り込みで対処しました。
ちなみに白抜きをするのには、こういう理由もあるのです。
もうひとつは、デカールの肌色をきれいに発色させる意味もあります。

そして最後の最後で...
キットと、説明書の違いをはっけーん(!)
やってくれるぜハセガワさんよう...
機首下アンテナの位置が、物と図面で異なります。
さすがOEM製品。
詳しい違いがメーカーも判っていなかったみたいです。
で、今回は....きにしなーい(笑)
所詮プラモですから。
そして貼り終えました。
もちろんウェポンも作りました。
が、今回はウェポンで遊べません。
なぜなら...「フランス軍」のウェポンなんて、一般にそんなに需要が無い!ので、ウェポンセットもありません。
つまらないですが、キット付属のウェポンで我慢します。
以下fgより

ちなみにこの機体、前回作った72のフランカーより小さいです。
エースコンバットの中でも一番の小型機なので、飾り場所には苦労しなさそうです。
何よりも、軽快感のある機体色のおかげで、模型棚が華やぎそうです。
ウェポンはキット付属のものです
マトラ550マジック対空ミサイル...だったっけ?
それとエグゾセ対艦ミサイル。
説明書には違う名前で書かれていましたが...正確にはエグゾセです。
このミサイル...フォークランド紛争のせいで機体よりも有名になりましたね。
エリ8好きな人にはさらにおなじみな名称かな?
ああ、ラウンデル副司令...
やっぱり戦争は嫌だ...
以上ミラージュ2000組立終了。
次はF-14Dです。
ちなみに2作目になります。
ちなみに自分、納得できない出来だったり、気に入った機体のときは複数個作るとがあります。もったいないようですが、納得した作品を作るためです。ご了承ください。(今まで上げているものだと、F-22、F-15が該当します)
Posted at 2010/10/21 23:04:22 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 日記