• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
...

酔狂@要修行GDB-Gのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

【ACECOMBAT】F-16D【ZERO】

【ACECOMBAT】F-16D【ZERO】積みプラ着々消化中。

前回のF/A-18と「ほぼ」同時進行です。





さて、いつもの。

以下はプラモデルの制作記録です。
興味のない方はブラウザの戻るボタンを押してください。
さらに、若干ページが重いです。
なおさら時間節約のために戻るを押してください。


見ますか?

ではどうぞ。

1/72 F-16D【ACECOMBAT CROW】です。
キットはありませんので、デカールは自作になります。
...だんだん素人離れしてきたぞ(汗)

まだ完成していませんが、F-16Iと同時進行でした。
最初にコックピットを組立、胴体のちくわを作ります。
ぱっと見ちくわになる機体は、補強が無くて本当に楽です。

どちらもひっくり返したところですが、F-16Iは主脚カバーを閉じています。
同じくF-16Dも後で閉じます。

コックピット内を塗り分けます。
まあ、変わり映えなし。

胴体が乾燥したら主翼や垂直尾翼を取り付けます。

ひっくり返した時に、胴体下ドロップタンクを取り付けるパイロンを取り付けます。
瞬間接着剤でがっちりと固定。
だが、横方向に弱くなる...

F-16Dなのですが、同時に制作しているF-16Iで部品がずいぶんと余ります。
詳細はF-16F用なのですが...もったいないので使います。
IRSTの座と、色々なフェアリングが増えています。
パイロットは塗装が終わるまでさようなら。

キャノピーをマスキングして、いよいよ塗装...
の前に、パネルラインにシャドーをいれます。

はい、前回のF/A-18のパイロンが見えますね。
この時は3機同時制作中でした。

塗装も終わって、どう姿勢を付けようか悩み中の図。

裏から...
まだ翼端パイロンしかつけていません。

エンジンノズルを取り付けて、いよいよ飛行機らしく...
金属表現にはこだわって?
...ぱっと見判らん。

これも下からですが同じく。

ひと段落なので、ウェポンの準備。
AMRAAMが多い気がしますが、作りだめです。

今回はデカール自作2例目。
少しコツが判ってきましたが、色合わせが難しいです。
機体が架空機になったので、マークも架空機にしようと思いました。
で、カラーリングも架空機と言う事で、F16ならなんだろうと考えた結果、エースコンバットから名物死亡フラグ「PJ」の部隊を再現しようとなりました。
ウスティオマークとCROWのマークは自作です。

デカールが貼り終わったら、一旦捨てクリアー。
これは変わりません。

乾燥したらウェポンを取り付けて、仕上げクリアー!

以下fgより。










武装はランターンAN/AAQ-13&14を付けたので、GBU満載です。
AIM-9×2
AIM-120×2
GBU-12×4
GBU-16×2
AN/AAQ-13&14
精密爆撃mission中としました。

さて、次は...そろそろラファールを終わらせないと。
でもデカールにダメージが有るんだよなあorz
Posted at 2011/04/27 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2011年04月24日 イイね!

【たまには】消耗品はつらい【車ネタ?】

【たまには】消耗品はつらい【車ネタ?】久々車ネタ(涙)






今年用のタイヤを調達してきた。
さすがに金が無いのでフェデラルですが...

今までのZ1☆
まだ使えそうなんだけど、2本が駄目になって、残り2本がこの状態。
ローテーションすればよかった?

ついでに...使う人います?
Posted at 2011/04/24 23:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年04月23日 イイね!

【ACES】F/A-18D【ZERO】

【ACES】F/A-18D【ZERO】さて、久々完成。

以下はプラモデルの制作記録です。
興味のない方はブラウザの戻るボタンを押してください。
また、結構重いです。
なおさら時間節約のために、ブラウザの戻るボタンを押す事をお勧めします。





さて、プラモデルを再開してから完成させるのは、一体何機目だろう。

ハセガワ 定番1/72 F/A-18Dレガシーホーネットです。
レガシーなのはスパホとの便宜上...

F/A-18FをEA-18に改造したのがつい先日のようです。


まずはコックピットの組み立て。
いつものハセガワスタンダード...ではなく、スケールのスタンダード。
操作パネル及び計器盤はデカールで再現です。
本当は此処の作業が無ければもっと楽にできるんだけど...

胴体の補強はこれくらい。
だが、プラ板でのり代を作っておかないと、上下を接着するときに段差が発生する。
此処は仮組し無いと判らなかった。

あ、ちなみにレガシーホーネットは初組立。
習熟も兼ねてます。

上に問題はなかったようなので、主翼、垂直尾翼をどんどん接着。
無論ストレーキ上のフェンスも接着...
なんだけど、穴をあけなければいけない。
これが判りにくい。
実機の写真とにらめっこ。

ちなみに岩国にいるのはF/A-18A+及びB+。
これはC/D型。
何が違うって、説明してもすぐには答えられないorz
ちょっとばかし形が違うってぐらい。

ちょっと急いで、コックピットの組み込み後、上下胴体を接着。
ついでにクリアーパーツを磨けば最高かな?
だけど今回は失敗。
磨いている最中に割ったorz
まあ習熟だからと思ってこのまま組立。

胴体が接着できればこんな感じ。
後は脚カバーの接着。
だけど当然ながら、此処が面倒だった。
なにぶん、主脚を取り付けるのが本来のキットの姿だから、カバーを上手く合わせられない。
ベイ内部に、ランナーのカスを詰め込んで、何とか接着。
これは今までと一緒なんだけど...

そして主翼下のパイロンの組立。
今回はAMRAAMを付けたいから、ウェポンセットから、F/A-18用のAMRAAM用ランチャーを持ってきた。
ドロップタンクは上部を迷彩塗装...
ゲーム中の機体を再現したいなら、本来は必要ないんだけど。
選択した種機の時点で、逸脱しているから公式関係なし。
(本来はF/A-18C)

またまた端折って、塗装完了。
迷彩がねぇ...型紙を駆使して、塗るわけなんだけど....
此処が一番の醍醐味かな。

各翼端の赤いストライプも塗装して...
センターのドロップタンクを取り付けて...
何とか飾れるように。

それから、ノズルを塗るのを忘れていた。
銀色と言えど、色の差を出せるようにグラデーションをかけるのを忘れずに。
案外金属色って難しい。
この後、ウェポンを取り付け、いよいよ最終工程。

ノズルを取り付け...
一旦捨てクリアー(艶あり)
それから国籍マークと部隊マーク。
当然、キットにあるわけないから自作。
それからコーションマークを貼りつけ、半艶でクリアーコート。
ちなみに艶ありでコートするのは、デカール浮き防止のため。
半艶はわずかに表面が荒れる。

それから全体を汚し、又クリアー。
以上組立完了。

以下fgより。
武装はAIM-120×4 専用のマルチランチャーも装備。
AIM-9×2 翼端ランチャー交換済み。
FLIR装備
書いても意味分からないだろう。
知りたかったらググってね。
ウェポンセットから、ランチャー及びミサイルを持ってきてます。










モデルはエースコンバットZEROより、マーセナリールートに出てくる中ボス。
「GRUN]です。ドイツ語読みでグリューンです。
これでガルムに勝てる!...かな?


そろそろ、積みプラ無くしたいのですが...ますます増えてきてますorz
腕が上がってくると、作れる機体が増えるのが悩みどころ...
Posted at 2011/04/23 15:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2011年04月18日 イイね!

【起こるべくして】炊き出しはありがた迷惑? 【起こった】

【起こるべくして】炊き出しはありがた迷惑? 【起こった】思わず考える。

4/14の石巻に来た、石原軍団の炊き出し時。
地元の店主有難迷惑。

で、案の定。
被災者じゃない人達も行っていた。

江頭2:50みたいに、物資だけ送ればいいんじゃない?
動画をみると、自衛隊も、緊急車両も通れなくなってた。
少しは自重して。
で、一番悪いのは誰?

と言うより、芸能人って猫も杓子もなんで石巻ばかり行くかなあ。
亘理とか、大船渡とかって聞かないですよね。
Posted at 2011/04/18 17:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年04月17日 イイね!

【何を】オリジナル?【思ったか】

【何を】オリジナル?【思ったか】久々に...塗り始めました。
やっとだなあ。







どうもペースが上がらないような気がする。


さて、まずはF-16を片ずけようか...


あれ?
パネルラインのケガキで終わってしまったよ。


終わった理由はこっち!
F/A-18を塗りました。

これはドロップタンク。
いつもと違って、上面に迷彩を...

さて、本題。
なんだか迷彩臭いですね。

裏はそんなでも無い。

モチーフはエースコンバットZEROより...

此処まで書けば判るかな?
【GRUEN】です...
後は部隊マークやらなんやらを自作しなきゃなあ。
Posted at 2011/04/17 23:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「試乗車だったけど... http://cvw.jp/b/355430/48472879/
何シテル?   06/07 16:18
あいつか? あいつのことは知っている。 知っているか。みんカラは3つのスタイルに分けられる事を。 真面目な日記をU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34567 8 9
1011 1213 141516
17 1819202122 23
242526 27282930

リンク・クリップ

生存報告です。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 00:37:34
本日復帰♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 23:30:02
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 21:02:10

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何を思ったのかSpecCにしてしまいました ジムカーナ仕様に向けて変更中です 新車で購入 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
買っちゃった。 盆はコイツと慣らし走行。 7月末納車予定。 納車日がやっと決まったよ...
ホンダ RVF400R ホンダ RVF400R
98年~2002年頃所有してました。 もっぱら、ツーリング専用で使ってました。 たまに峠 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
土使用にしていたGD9です 事故を起こしてしまったのを機にダート使用に変更しました。 パ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation