• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

$hinのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

ドアサッシブラックアウト化と初洗車

ドアサッシブラックアウト化と初洗車 今日は、納車前から絶対やりたいと思っていたドアサッシのブラックアウト化と初洗車を行いました。

 自分としては、外装と内装でしっかりと区分けしたいと考えています。ソウルレッドクリスタルメタリックは素晴らしいカラーですが、それは外装の物であって、室内には無いはずの物です。

 今までの車は、すべてサッシ部分がブラックアウト処理されていたのですが、マツダ3は丸見え状態でしたので、どうしても安っぽく感じ、区分けされていないのが気になってました。

 と言っても見えている部分は一部分で、上部に関してはウェザーストリップに隠されていて覗き込まないと見えないくらいわずかなので、丸見え部分のみ施工しました。全体を隠す程のラッピングフィルム技術が無いというのも大きいのですが…(汗)


 写真のヘアライン調になっている部分は本来ボディカラー丸見えでした。覗き込まないと見えないような部分以外はうまく隠せたかと思います。車内からは元より、車外からも見えなくなり、高級感が少し増した感じがあります。

 何とか四苦八苦して4枚のドアを施工し、夕方から初洗車を行いました。



 3週間弱で大分汚れていたので、ピカピカになりました。雨よ、しばらく降らないでくれ~(笑)
Posted at 2020/03/20 23:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年03月15日 イイね!

寒の戻り真っただ中のキャンプ

寒の戻り真っただ中のキャンプ 14日から15日にかけて、近場で友人とキャンプをしてきました。

 雪が混じるような冷たい雨で寒かったですが、その分焚火がヌクヌクでした。夕飯は鍋を作りホフホフ。冷えた体に染みる感じでした。

 極寒の夜をテントで耐え、朝ご飯は焼肉まんとハムエッグトーストを調理。


やはりこういったシチュエーションで食べる事も相まってとても美味(笑)

 キャンプ場までの往復で田舎道を流して走ったのですが、やはりMAZDA3の走りは気持ちいいです。そして何よりノブを交換した後のシフトフィールが更に気持ち良く…。



 帰りに500キロ走行を突破。自分としては2週間で500キロは走った方だなぁ。ガソリンも給油サインが出たので納車日以外で初の給油。納車時点で10キロだったので、約501キロ走行し給油は43リットルちょっと。燃費は約11.6キロでした。車の表示は12.4キロですが、満タン方で実際計算すると少し悪くなりますね。それでもISだと給油55リットルくらいで燃費7キロ前後くらいだったので大違いです(汗)

 ほとんどが片道6キロの通勤往復、休みの日に遊びに行くのに30キロ~40キロ走る、一度だけ奥多摩へ3000回転縛りで元気に走行といった一般道のみの走行でこの燃費はかなり満足です。
Posted at 2020/03/15 22:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年03月10日 イイね!

新世代マツダコネクトのオーディオ操作について

新世代マツダコネクトのオーディオ操作について しばらく乗ってみて、試乗ではなかなか気が付かない、気になった所があります。

 それは新世代マツコネのオーディオ操作です。オーディオ関係操作のための小さなツマミ部分。こちらで色々な操作を行えるのですが、どうしても「?」と感じてしまっているのが、「オーディオのOFF」のみが行えないという点です。

  このツマミを一回押すと、音楽再生は「一時停止+ミュート」となり、テレビやラジオでは「ミュート」のみとなります。なので一度エンジンを切り再度かけると、いきなり音楽が流れだしてビックリする事もあります。ただ、急に音を切りたいといった場面もあるかもしれず、この「一回押したら一時停止+ミュート」という動作は理解できます。

 もう一つの操作動作で「ツマミを長押し」というのがあるのですが、これがなぜか「オーディオOFF+画面OFF」なのです。そのため、これを行うとナビや他の設定等が表示されなくなり、結局もう一度長押しをして起動させるとなってしまいます。これはエンジンを切って再度かけても「画面OFF」は継続されているのがやっかいです。

 そのためオーディオのみをOFFにするには、「メニューを呼び出す→ソースを選択→一番下にあるオーディオOFFを選択」という結構な手順を踏む必要があります。
 
 そもそも「画面OFF」にする必要頻度こそ低く、上記の手順ぐらいかかってしまっても構わないと思います。「ツマミを長押し」は単純に「オーディオOFF」のみで良いんじゃないかなぁと言うのが、感想です。
Posted at 2020/03/11 10:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年03月08日 イイね!

友人の車と2台で奥多摩へツーリング

友人の車と2台で奥多摩へツーリング 今日は友人の車と2台で奥多摩へツーリングへ行ってきました。生憎の雨模様でしたが、そのおかげで全体的に空いていました。

 一番の目的はこちら

 
 奥多摩で有名な、美味しいそばがきも提供している「丹三郎」です。古民家をお店としている雰囲気も良いお店です。


茅葺き屋根の立派な門


その門をバックにパシャリ


茅葺き屋根の母屋である店舗



暖簾をくぐると昔ながらの玄関に薪火が焚いてありました。


 店舗奥へ案内されると一卓毎にコタツとなっており、肌寒い気温だったのでヌクヌク。

 天せいろそばセットと川海老のから揚げを注文。本当はサワガニのから揚げを頼みたかったのですが、季節が4月~との事でした。

 そばがきと天ぷらと香り高いお蕎麦とそば餅のデザートがセットになっていて、とても美味でした。

 その後奥多摩周遊道路を走り、途中のガスっているポイントで撮影


 まだ慣らし運転中なため、3000回転以上は回せませんでしたが、スカイアクティブXエンジン、スペック以上のトルク感とパワー、そして滑らかな吹け上がりを体感できました。IS250からでも、パワーが足りないと行った感覚はありません。上の回転まで使えるようになったらより軽々と山道を登って行きそうな感覚があり、レスポンスも良く正に意のままに車が動く感じでした。

 実際にじっくり乗ってみないと、このエンジンの良さは伝わりにくいと思います。街中の指定コースをクルッと一周では実感しにくいと思います。スペック上の数値だけでは分からない良さが確実にあると思いました。

 帰りに温泉に入り、ネットで調べて見つけた欧風カレーのお店で夕飯を食べ、解散。とても有意義な一日となりました。
Posted at 2020/03/09 00:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年03月07日 イイね!

シフトフィール

シフトフィール MAZDA3を運転していて気持ち良いなと思う点に、MTのシフトフィールがあります。

 シフトノブを各ゲートへ押し込む際、少しのグッとくる重みと、ギアが噛み合う感触を僅かに伝えながらスコッと入ります。ストロークも短めで、ギアを入れた後のフニャフニャ感は無くカッチリとしていて、手首の返しでギアを変える度、程よい手応えを感じながら操作できます。FF用のMTとしては、かなり良い部類になるのではないかと感じています。

 更に面白いのが、ISGを使ってシフトアップ時の回転の落ちを軽量フライホイールの様にスッと落とし、更に速度にあった回転数を1秒ちょっと維持して待ってくれます。変速ショックなくシフトアップしていける感覚はなかなか面白いです。

 しかしシフトダウン時にはこうした介入は全く無く、アクセルを煽って回転を合わせる楽しみは他のMT車と変わりありません。技術的にはできるのでしょうが、それをあえてやらず操作する楽しみを残してくれているのは嬉しいですね。

 NDロードスター用のシフトノブに付け替えると、ノブの重さが増えシフトフィールがまた良くなるとレビューで見たので、いつかやってみたいなと思っています。

【2020/03/11追記】
 パーツレビューにもある通り、ロードスターシフトノブに交換しました。結果としてフィールが最高に良くなりました。オススメです。詳しい感想はパーツレビューにて。
Posted at 2020/03/07 00:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記

プロフィール

$hin(しん)と申します。決してドルヒンとか読まないでください(笑) 普通の英字だと使われてたので、ああだこうだ考えてこの字面となりました。 色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
ISから乗り換えしました。2020年2月12日生産、2月27日店舗着、3月1日納車。誕生 ...
レクサス IS レクサス IS
もろもろの事情により、IS250 F SPORTに乗り換えました。初めての日産以外の車で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
平成20年2月23日納車です。激しく身分不相応で無理しすぎな感もすごくしていますが、とに ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
中古で買っての車でしたが、とにかく外装、内装ともにデザインがよくて、さらに、SR20エン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation