• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤Xのブログ一覧

2010年04月23日 イイね!

CF typeI アダプター

CF typeI アダプターCFカードに変換するアダプターをポチッて見た。

検索するとよくヒットする PhotoFast CR-7000 ってやつは、TypeII なんだよね。。。安いけど。。。
ロガーの DL1 が CF Type I しか使えないので、どうしても Type I じゃないと…。

しかし、生産終了とかで、在庫がないか、あっても安くないとかそんなのしかない。
ハギワラシスコム HPC-CDA01 (販売中?)
I-O DATA CFSD-ADP (生産終了)
Panasonic BN-CSDABP3 (生産終了)
調べたみたら、CR-7000も一般販売終了とか。

で、たまたま、microSD -> CF type I アダプターならあるってのを見つけたので、早速買ってみました。こちらも一般販売終了みたい。



で、届いたので、早速どんなもんか調べてみました。

SDカードのアダプターはどれも横から差し込むタイプなので、交換するにはCFカードを抜かないとダメですが、この microSD カード用の CR-7100 は前面に差すので、CFカードは抜かずに交換可能です。
プッシュロックなのも振動で抜けてどこか行っちゃうということもなく良いかも。

使い道がなくて眠っていた microSD 1GB をノーブランドなマルチカードリーダーで読み書きした場合はこんな感じ。
同じカードを CR-7100 に刺して CFカードとして同じリーダーで読み書きするとこんな感じ。シーケンシャルで 15% 落ちくらいかな?
思ってたほど悪くはない。
ちなみに、A-DATA の安い 2GB CFカードの性能はこんな感じ。
ランダム・ライトは、CR-7100+microSD の方が速い。
まぁ僕の用途のログの書き出しはほぼシーケンシャルだと思いますが…。
Posted at 2010/04/23 23:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2010年04月20日 イイね!

週末の予定

野川公園先週末は近場の公園に行ってきました。
さすがに桜はほとんど散った後でした。


で、今週末は

富士芝桜まつりここに行きたいんだってさー。

どうせ行くなら、早朝練習兼ねて行こうかな?
僕だけ朝早く出て、河口湖辺りまで電車で来させればいいしw


とか画策してみたんですが、子供が熱出したw
今週末、遊びに行けるんかなぁ…。

芝桜も見ごろはもう少し後の方な気も…?

天気も雨模様か!?
Posted at 2010/04/20 01:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2010年04月16日 イイね!

全国交通安全運動

全国交通安全運動の期間が終わりました。(多分)

引き続き、安全運転でいきましょう!(^^)
Posted at 2010/04/16 03:04:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月10日 イイね!

新料金

自分が該当する、関東近辺、普通車の場合を考えてみた。

新料金については8ページ目から。

8ページ目8ページ目
上限料金制、一定額以上の利用は同一料金。上限以下の料金の詳細が気になります。今までと変わらないんでしょうか?
徹底した簡素化、時間帯・曜日の区別なし。現金、ETCの区別なし。首都圏の料金圏撤廃。個人的には、料金圏撤廃が地味にうれしいかも。さてどんな内容なんでしょう。
地球環境に配慮、環境に配慮としておけば見てくれが良いもんね…。本当に配慮したいなら交通量を減らせばいいんです。税金いっぱい取って…。
6月中に試行的に導入。23年度に見直し。首都高速は年末~年始以降

9ページ目9ページ目
高速自動車道、普通車の上限は2,000円と。
休日1,000円は渋滞がひどかったからという理由が…。
無料化でも渋滞は問題ないとか言ってなかったっけ?(失笑)


10ページ目10ページ目
普通車の上限2,000円に到達するのは約70km以上と。
筑波サーキット行くくらいだと、上限に到達しない予感。


11ページ目11ページ目
普通車は既存の休日料金よりも高い水準となる2,000円に設定。
最初から値上げ前提ですね。分かります。
普通車、上限料金 2000円
上限到達台数割合 20%
80%の利用者に大して値上げってことですね。分かります。


12ページ目12ページ目
分かりにくいグラフだなぁ。
まぁ今までが複雑怪奇だった料金制度だったのは同意します。


13ページ目14ページ目13ページ、14ページ目
小田厚の特定区間割引とかETC割引とか、圏央道の連続利用割引とか前線利用割引とか、知らなかったわ。


15ページ目15ページ目
首都高速の料金圏撤廃、上限料金制化。下限500円から上限900円まで。
200円安い区間から200円高い区間までと。700円で東京横断するような乗り方してると値上げなんでしょうね…。


16ページ目16ページ目
最初の6kmまで500円。12kmまで600円。18kmまで700円。24kmまで800円。それ以上は上限の900円。
高井戸から三郷までって何km?東関道、京葉道まで何km?料金圏撤廃によって、大黒PAへは900円で往復できる?三ツ沢から大黒PAは何km位なんでしょう?第3京浜使うより安くなっちゃったりするのかな?


17ページ目17ページ目
平均的な支払額からの上げ幅が下げ幅を下回る。って妙な言い回しw
平均的な支払額770円って出てるじゃん。平均的な支払額では70円の値上げですの方が分かりやすくない?


18ページ目19ページ目18ページ、19ページ目
エコカーってなんだっけ?
エボにもついてる?


20ページ目20ページ目
休日上限1,000円とかマイレージ割引とか止めますよと。
まぁ首都高にマイレージが付かない時点で僕的には意味がなかったんで、あまり影響なし…。
アクアラインも22年度は変更なし。23年度はどうなるの?


えーと、飽きてきたのでこの辺で(^^;
寝よ寝よ。
Posted at 2010/04/10 04:25:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月06日 イイね!

入学式

入学式とうとうやってきました、入学式~。

桜もなんとか持ちこたえてくれたようです。

午前中は小学校の入学式。
午後は、学童の入会式。

とあわただしかったです。

そしてもう一つ、



ARC・SYSTEMさんによる野川のライトアップ。

もともとは、自分のところの照明機器を使って、自社の花見のライトアップに使ったところから始まったそうですが、今では地域の一大イベントになってしまいました。電気代が半端ないらしく、一時期は取りやめの話も出たのですが、地域の強い要望によって続けられています。

感謝!




強力なライトアップなので光量は何とかなるんですが、コンデジでピントを合わせるのは難しいです。スミアが出ないようにフレームするのも、人が多すぎて自由にはなりませんね。。。
Posted at 2010/04/06 21:09:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記

プロフィール

「DTM II 付けたった http://cvw.jp/b/355608/32726428/
何シテル?   04/01 00:36
基本はDIYでこつこつと。 力仕事は、、、お店任せ (はぁと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【悲報】ニコ・ロスベルグ、運転がヘタだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 19:53:12
シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 15:17:50
DTM2 Evo10・R35GT-R用のセッティング方法(だいたい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 09:31:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めての白以外の車です。 この車はチョコチョコいじり始めました。。。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ほぼフルノーマルで乗ってました。 前の車のフルバケを乗せ換えたくらいだったかな。 写真は ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて「所有」した4WDターボ車でした。 ガチガチ車高調+フルバケ+ECU書き換えで乗っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation