2008年12月22日
今使用しているレー探もかれこれ10年以上使ってる古いものなので、GPS対応した最近のものに買い換えること前提で、取り外しやすいように仮配線の状態で使ってました。
そのまま1年が経過…。
ナビにオービス情報を入れることもあり、特に不便もなく、感度が不満なわけでもないので、しばらくそのまま使うことにしました。
シガーソケットに繋いでいたので、配線も見えていていやーんな感じだったので、ダッシュ周りをまたまたはがして(先週から4度目か?)、アクセサリとGNDに直結配線に変更!
これでスッキリです。シガーソケットが寂しくなってしまいました。(^^;
ついでにEVC周りの配線もまとめなおして、配線が遊ばないように(遊んでると異音の原因になりますしね)しっかりとタイラップ止めを施し、こちらもスッキリ。
そのあと、インタークーラーウォータースプレースイッチの横につけていた社外セキュリティーのLEDインディケーター(スキャナー?)を移設。
もともと場所的にあまり目立たなかったので移設したかったのですが、ハンドルを交換したくなったこともあり、AWCスイッチをつけるために、この機会にどいてもらいますw
移動先は、純正のインディケーター。
ハザードスイッチのユニットをちょこっと加工して、同居させました。
社外セキュが青で点滅、純正が赤点滅。同時に光ると紫に見えます(笑)
やっぱり純正の場所が一番合ってる気がします。
そんなこんなで、今日も日が暮れてしまいました。
EVCの試走は持ち越しになりました。
雨も降り出したしね。
Posted at 2008/12/22 23:03:06 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | 日記
2008年12月22日
EVCがやっと片付いたので(^^:
ほったらかしになっていた作業に取り掛かる。
フルバケを固定しているボルトがねじ切れてたんです。(汗)
気にはなってたんだけど、シートを下ろすためのドア全開する場所の確保が面倒くさくて、ほったらかしになってました。
シート運び出して、中に埋まってる残りのボルトをどうやって取り除こうか悩みましたが、見ててもしょうがないので、とりあえず穴を開けてみることにする。
中心からちょっとずれたところに 1.5mm の穴をドリルで開けてみることにする。結構硬い。。。2~3mm彫ったところで止めて、対称の位置にもう一つ同じような穴を作る。ニッパーで穴を連結してマイナスドライバーを突っ込む。
と、簡単にはずせました。良かった。
無事はずせたので、チャリ(エボちゃんはシートがないしw)でホームセンターに行って M8x25mm のボルトとスプリングワッシャー&平ワッシャーを4本セットで買いました。奮発してステン製にしたので290円でしたw
でついでに車内清掃して、シートを戻して午前の作業、終わり。
Posted at 2008/12/22 22:24:57 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | クルマ
2008年12月22日
今日は、EVC5の回転数表示が反応しないので、点火信号(ECU4番ピン)に変更してみた。
が、反応せず。(T_T)
信号線間違ったかなぁ。テスター当ててみるもAC入力で電圧取れてるのでパルス信号は来てるんだよねぇ。それでも無反応ってことは、、、
ひょっとして、僕のEVC5壊れてる?
そういえば車速信号いれてたときは表示の確認してなかった。
EVC5の青線はスロットル信号でこちらは動いているけど、白線は一度も動作確認できてないってことに気づく。今更ながら…。
一応、車速に戻してみる。車速は車動かさないとならんのでメンドクサイ。
やっぱり、動かねーー。僕のEVC5壊れてる?
そんなときはHKSに聞くっきゃないっしょ、ってことで電話してみる。
3度目のリダイアルで繋がって、状況を説明すると即答。
「マップ機能設定モードは、設定されてますか?」だと。
マップ設定使わなくても設定モードを変更しないといけないらしい。
セッティングするまで弄るつもりなかったら初期値のままでしたよ。
まぁ、それが原因っぽいので、サポートのお兄さんにお礼を言って電話を切り、また点火信号に繋ぎ変えて、マップ機能設定を5番(回転数とスロットル)にしてみる。
動いた~。
この苦労はいったいなんだったんだ~。マップ機能いじらなくても、スロットルは表示されるのに回転数・車速はダメってのは、分かりにくいっすよ、HKSさん。
でも壊れてなくてよかった。
Posted at 2008/12/22 21:54:58 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | クルマ