2009年01月08日
3店に見積もりだして、2店から返事が来ました。
A店: 355,190円 (マフラー&フロントパイプ工賃込み、おそらくキャタライザー工賃別途必要)
B店: 341,500円 (送料込み、工賃なし)
14,000円+αを工賃と見て良しとするか、エアーツールも買ったし自分でやることにして節約するか、悩みますね。馬に乗っけても30cmくらいの隙間で作業するのは辛いからなぁー。(>_<)
嫁さんに、マフラー変えるつもりだけどいいよね?と打診したら、
「五月蝿いのは嫌だよ。いくらなの?」と聞かれたので(当然だな…)
「うん十万です」と言ってみた。
「80とか逝くの?」というから「そこまでは逝きません」と。
「50?」と聞くから、「いやいやそこまでは」
「20くらい?」というから、「うーーん。そんな感じ?」(爆)
といったら、ダメとは言われなかった!ヽ(^o^)丿
オーダー逝っちゃっていいのかな?
英ポンドも当初予定より5円くらい高くなっちゃって、トホホなんだけど。
というか年末年始からは10円も上がってます。(泣)
コンプレッサーの金もまだ払ってないんだけど(爆)
って考えてみたら、トータル支払い50万近いっす。ありえますかね?
一人景気刺激政策?
麻生さんばら撒き万歳。(政策には反対なんですが財布的には賛成ですw)
Posted at 2009/01/09 00:11:48 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | クルマ
2009年01月08日
これが
こうなりました(笑)
コテ先だけ交換しようと思ったのですが、古すぎて製品自体が廃盤になってました(爆)
今度のは着火するのに別途ライターが必要なのはイマイチかな。
タバコ吸わないし…。
着火手順も以前のよりも1手順だけ増えてます。
ガス量が確認できるのは○ですね。
エゼクターも交換できるので、ガス詰まりでも安心。
廃盤になるまではずっと使えそうです。
廃盤になる前にエゼクターも購入しとくべきでしょうか?(笑)
Posted at 2009/01/08 00:05:26 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | クルマ