2008年12月22日
今日は、EVC5の回転数表示が反応しないので、点火信号(ECU4番ピン)に変更してみた。
が、反応せず。(T_T)
信号線間違ったかなぁ。テスター当ててみるもAC入力で電圧取れてるのでパルス信号は来てるんだよねぇ。それでも無反応ってことは、、、
ひょっとして、僕のEVC5壊れてる?
そういえば車速信号いれてたときは表示の確認してなかった。
EVC5の青線はスロットル信号でこちらは動いているけど、白線は一度も動作確認できてないってことに気づく。今更ながら…。
一応、車速に戻してみる。車速は車動かさないとならんのでメンドクサイ。
やっぱり、動かねーー。僕のEVC5壊れてる?
そんなときはHKSに聞くっきゃないっしょ、ってことで電話してみる。
3度目のリダイアルで繋がって、状況を説明すると即答。
「マップ機能設定モードは、設定されてますか?」だと。
マップ設定使わなくても設定モードを変更しないといけないらしい。
セッティングするまで弄るつもりなかったら初期値のままでしたよ。
まぁ、それが原因っぽいので、サポートのお兄さんにお礼を言って電話を切り、また点火信号に繋ぎ変えて、マップ機能設定を5番(回転数とスロットル)にしてみる。
動いた~。
この苦労はいったいなんだったんだ~。マップ機能いじらなくても、スロットルは表示されるのに回転数・車速はダメってのは、分かりにくいっすよ、HKSさん。
でも壊れてなくてよかった。
Posted at 2008/12/22 21:54:58 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | クルマ
2008年12月21日
今日はEVC5の残りの配管をやってました。
まず、アクチュエーターとコンプレッサー、ウェイストゲートバルブを繋いでいる三叉を引っこ抜いて、ウェイストゲートバルブを殺す。
アクチュエーター側を4-6φ変換アダプターを使って繋ぐもなんかユルユル…。
6φのままアクチュエーターに直接繋ぐもユルユル…。
どうしようか迷った挙句、作業性を取って(折角買っちゃったというのもあるw)4-6φを使ってがっちりと二重タイラップ止めにした。
コンプレッサー側も同じく、4-6φ変換を使って、、、思ったとおりユルユル…。
コンプレッサーに直接6φも試そうとホースを抜く、抜く、抜けねぇ…。
コンプレッサー側ホースにはオリフィスも入ってるみたいだったので、直接挿したかったところだけど、力仕事はしない主義(?)なので、アクチュエーターと同じようにタイラップ二重がけでがっちりと対処する方向にしました。(^^;
ブースト制御が気になるようだったら再チャレンジだなー。
回転数を取ろうとECUからインジェクター信号を取ってみたけど反応せず。
こちらも点火信号で明日再チャレンジだなー。
日も暮れてきたので、設定&試走は明日へ持ち越しなのでした。
Posted at 2008/12/21 23:32:47 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | クルマ
2008年12月20日
先日までに配線を終わらせた状態だったので、今日は、朝イチで6-4-6φの三又を買いに行って、サージタンク圧だけを取るように配管してみました。
まずはノーマルのブースト圧を知るところからです。
で、やっぱりというか、僕の通常の運転だと正圧になることはまずないですね(爆)
-60~-40あたりしか使ってません。(^^;
踏める状況があまりなかったんですが、頑張ってみたところ今日の最大は167kpaでした。
kpa単位になじめないオヤジなのでした。。。特に負圧が!
で、明日は全配管やっちゃう予定です。
車速から回転数への変更もやれるかな。
Posted at 2008/12/21 17:49:00 | |
トラックバック(0) |
メンテとか改造とか | クルマ