• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤Xのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

連日 Race Technology ネタですいません(^^;

昨日気づいたのですが、本家で firmware が公開されるようになったんですね。

今まではサポートにリクエストするともらえるような感じだったのですが、問い合わせが多くてイヤになったのでしょうか?w

firmware のダウンロードはこちらから。

不具合がないならアップデートするなと書いてありますが、最新版となるとアップデートしたくなりますね。

僕はダウンロードはしましたが「まだ」アップデートはしていません。

何が改善されたか分かるといいんですが。。。
Posted at 2009/04/30 22:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2009年04月29日 イイね!

ログ破損の追試

今日は小金井公園へ行って来ました。

以上!(^^;



帰宅後、ログ終了押し忘れでデータロストする件をテストしてみました。

普段は、電源13.5Vでログ開始して12.5Vでログ終了の設定にしています。
エンジン始動すると14V位あるのでログが開始されて、エンジン停止してアクセサリーの位置にすると12V程度になるのでログが終了されるイメージです。
が、IGN OFFからACC ONで止めずにACC OFFまで一気にキーをまわすと、ログが終了するタイミングがなくログが壊れてしまうのでした。

なので、12Vのスイッチング電源を使って家の中でじっくり追試してみました。
電源電圧が12Vなので、設定を11.9Vでログ開始、11Vでログ停止に変更しました。
DASH3は接続、GPSアンテナやセンサー類は未接続の状態になります。
追試方法は、12V通電~切断の繰り返してログファイルの損傷確認、の繰り返しです。
ログ記録中に電源OFFにすることになるので、ファイルが壊れるはず…

が、壊れません!!

ログ時間を数秒から数十分くらいに変えながら何度繰り返しても壊れた形跡無し。
期待を裏切る結果となりました。結果的には嬉しいんですが。

設定を11.9Vでログ開始にしてログ終了条件をつけない場合も調べました。

壊れます!

ということで、いきなりの電源OFFでもログの終了条件は重要なようです。

車に積むとログが壊れるのは、シガーのACC電源が不安定だから?
GPSアンテナやセンサーが電力使いすぎ?
DL1側に電源平滑用コンデンサーを持ってるとして、これが電源OFFとともに車側に逆流してる可能性もあるでしょうか。
整流ダイオード1つで片付くか要実験。
Posted at 2009/04/29 21:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2009年04月28日 イイね!

Race Technology のサポート

昨日の夜中というか、約21時間位前に、Race Technology の webページから

・ln(5/x-1) が計算できない件



・DASH3 の設定ファイルが日本語環境で生成できない件

のバグ報告を投げときました。

早速、返事が返ってきていて、計算できない件は、「あんたは正しい。1件バグを直したら別のバグをつくちゃった。なる早で直すお。」とのことです。

DASH3の方は、「いくつかの言語でテストしたけど再現しない。あんたの設定ファイル送って頂戴。」と来てたので、設定ファイルと一緒に日本語で動かないよ、と返信しておきました。

ソフトウェアの品質はイマイチ感漂いますが(^^;、前回も今回もサポートのレスポンスはとてもいいですね。
Posted at 2009/04/28 21:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2009年04月26日 イイね!

7011 問題あり…

今日は多摩境のコストコまで買い物へ行って来ました。

南大沢あたりで、EVC5読みブースト160kPaきっかりかけて、データ取りをしたつもりだったのですが、ログファイルが壊れてました。ログ終了ボタンを押し忘れたまま、電源OFFすると100%ファイルが壊れます。なんとかしたいなぁ。

で、タイトルの件ですが、昨日ソフトを7011にアップデートしたんですが、7011に含まれる Analysis 7.3.59 に問題ありです。
センサー電圧から水温を求めるために、LN関数を使っているのですが、 LN(5/X-1) のがエラーとなって計算出来ません。gearデータは取れるようになったのにね。。。

残念。
Posted at 2009/04/26 23:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2009年04月25日 イイね!

Race Technology Software 7011

本家のサイトで最新版が公開されていました。



Analysis の変更点

Update 20/4/2009 7.3.59

* improvements to GPS/accel tracking code with poor GPS data
→ GPSのデータが取得できなかったときの精度が上がったようですね。
gear データも修正されて取れるようになってるようです。



LCD Configuration (DASH3)の変更点

Update 1.2.27

* converted to XP style
* added new serial communication chnages

Update 1.2.28

* added new lap timer variable
→ Current lap time が追加されてました。
どうせなら Current sector time も追加すれば良いのに。
コードページ問題は直ってませんでした。報告してないから当然かな(^^;



そういえば GRID の DL1 のページも更新されて、製品仕様が修正されてますね。
GPS更新間隔が 10Hz から 5Hz になってます。本家は 5Hz なのに、GRID のは 10Hz だ、みたいなことではやはりないようです。
アナログ入力も 5V4系統、12V4系統とか書いてあった気がしますが、正しいMK2の仕様に直ったようです。
Posted at 2009/04/25 14:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | 日記

プロフィール

「DTM II 付けたった http://cvw.jp/b/355608/32726428/
何シテル?   04/01 00:36
基本はDIYでこつこつと。 力仕事は、、、お店任せ (はぁと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   123 4
56 789 10 11
121314 1516 17 18
19 2021222324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

【悲報】ニコ・ロスベルグ、運転がヘタだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 19:53:12
シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 15:17:50
DTM2 Evo10・R35GT-R用のセッティング方法(だいたい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 09:31:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めての白以外の車です。 この車はチョコチョコいじり始めました。。。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ほぼフルノーマルで乗ってました。 前の車のフルバケを乗せ換えたくらいだったかな。 写真は ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて「所有」した4WDターボ車でした。 ガチガチ車高調+フルバケ+ECU書き換えで乗っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation