• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤Xのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

あと28

あと28今度は2月28日の筑波1000にエントリーする予定です。

その前に筑波2000でうんともすんとも言ってくれなかった、磁気センサー対策をしなければ。

磁石を近づければ反応はしてるので、恐らく感度不足。今の位置よりセンサーを路面に近付けるという安直な解決もありますが、最低地上高を守ろうとすると大して下げられない。

ならば、センサーにお仕置きを!

というわけで、ケースを開けて基板を引っ張り出しました。

表側中央に 8 ピンのオペアンプ LM358 を確認。
裏側右上に 4 ピンの磁気センサーらしきものを確認。

表側に可変抵抗が2つあるのでこの辺をチョチョいといじれば感度調整ができそうな予感ですが、まずはパターンを追って回路図を書いて感度調整用かちゃんと確認してみようと思います。

28日間の間に問題解決しなければ!
Posted at 2010/01/31 00:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテとか改造とか | クルマ
2010年01月30日 イイね!

あと110

あと110ぞろ目まであと110km。
忘れずに記念写真撮れるかな?

ちなみに 10000km は去年末の富士山周遊中に見逃していたのでした(^^;
リセットも失敗したので、トリップまで揃えることはできないことが確定中…
Posted at 2010/01/30 22:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月25日 イイね!

筑波2000逝ってきました

サーキット倶楽部の走行会に参加してきました。

いつもは午前の部に申し込むのですが、今回は申し込みが1日遅れで定員オーバーとなり、午後の部になってしまいました。が、申し込みが極端に少なかったみたいで、僕のEクラスはエントリー8台のみ。ガラガラでした。

第1ヒート

調子を見つつ待ったり周回。

ASC(スピン防止装置)切り忘れて、立ち上がりで制御はいりまくり。前へ出てくれません。。。
運転しながらASCスイッチが何処だったか思い出しながらドライブ(^^;
右手側にありました。

問題発生1
センサーが機能しません。(泣)
そんなこともあろうかと、ストップウォッチもハンドルに貼ってあったので、手動ストップウォッチにてラップタイムを確認することに。これでも誤差は1/10秒以下で計れるんですよー。
でもなんか残念な感じが…。前日の夜にがんばってつけたのに!

問題発生2
エンジンチェックランプ点灯!
パワーが落ちてるわけでもなく普通に走れてるんですがなんとなく怖いし。本気(いや慣らしですが)で走れない。

結局12秒くらいで周回してました。
タイヤがやばいとか、ブレーキがやばいとか、全くの無縁w

チェッカー受けてピットインしたら、ダブルチェッカーだよの指摘!
僕の後ろにも車いますが!
っていうか絶対振って無かったっすけど!といっても振ってた振ってなかったの水掛け論になってしまうだけなのでサーセンと引き下がりました。悔しい~。
車載カメラ積んでれば確認できたかもですね。


ヒート終了後、ログ確認用にPCとどうせなら水温確認も出来るかなということでELMSCANを持ってきていたので(持ってきて良かったーな瞬間)、ELMSCANつないでエラーコードを確認。
エラーが2個出てました。
スロポジセンサー出力がLOWだとかいうのと不明が1つ。
P1234とか出てた気がしたので今ググッテ見ましたが、インジェクター、シリンダー10の異常
いやシリンダー4つしかありませんからっ!コード覚え違いしたっぽい。意味なし。

対処しようも無いので、気になるチェックランプは消しちゃえということでエラーコード消去。
これで直った!(^^;

磁気センサーも機能しないけどここでやれることも無いので、諦めて analyze ソフトでラップマーカーを設定してみました。自動でセクター区間を設定したら10個くらいに分割された。細かすぎます。が削除するのも面倒だったのでそのまま登録(^^;

第2ヒート

ASC OFF、ウォータースプレー自動にして出走。

走り出しとたん、滑り出す、マジ感動。

しません。

なんかズルズルでこりゃタイムで無いなーと思いながら周回を重ねてました。
ラップタイムもセクタータイムも取れてない気がする。うーーん。手動ストップウォッチ最強(笑)

チェックランプは点灯せず。ウォータースプレー効果か?(^^;
終了が近づくころ調子が出てきたのかタイムがちょっとづつ上がってきて
9秒台、9秒台、8秒台
でチェッカー。


1分8.668秒で今回の10秒きりは達成できたので目標達成。満足ですw
ちなみに手動ストップウォッチのラップも1分8.66秒でした。差は8/1000秒!
が、肝心のログは10秒くらいで細切れにされて100個のファイルに分断されてログが終了してました。(悲)
GPSポジションでもラップタイムもセクタータイムも計測できなかったのはこのせいですね。

油圧下限値でログ終了条件をつけるとダメなのかなぁ。ログ終了条件を削除して様子見。

第3ヒート

ASC OFFにして出走。

走り出しとたん、滑り出す、マジ感動。以下ry

ワーニングがまた出た。点検してくださいだとぉ。でもチェックランプは付かない。
ウォータースプレー噴射忘れてた。自動に設定。

第2ヒートよりアンダーが強い。突っ込みすぎかなー?
というかブレーキが若干効きにくくなってる?

しかし、がんばっても10秒のラップが並ぶだけで、まーいーかー、もーいーかーな気がして10週も走らず終了にしちゃいました。


ログ終了条件を削除するときに、ラップマーカーファイルも消しちゃってたので、結局DASH3のラップ表示は最後まで機能しなかったのですが(^^;、ログファイル細切れ現象は起きてませんでした。

今回はノートPCとELMSCAN持ち込んでたのが(精神安定上)良かったかも。

磁気センサーは設置方法が悪かったのか、感度が悪かったのか、再考の余地ありとなってしまいました。残念。電圧を上げれば感度があるというわけでもないですしねー。んーー。

次回は8秒を並べられる位にはなりたいですね。
Posted at 2010/01/25 10:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットとか | クルマ
2010年01月25日 イイね!

Race Technology Software 7045

先週気づいていたのですが、バタバタしていて報告忘れてました。
本家で 7045 が出てます。

Build 7045 21/1/2009

multiple output formats selected under the video export tool within analysis
new output formats supported under

となってます。
報告まで。


前回同様、すげー手抜き報告(^^ゞ
Posted at 2010/01/25 09:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ
2010年01月21日 イイね!

着弾第3段

着弾第3段18日22時過ぎに注文出して、21日昼間に着弾してました。

早過ぎです。


上の箱はモニターにつけるスピーカー。


U2410左右で発色が違っちゃってるのですがこの写真だと分からないですね。

ダイニングテーブル兼用なのでご飯時には右の壁側に畳めるようにしてます。必然的に付属のモニター台は使い(え)ません。

モニターの電源が右下角にあるので、マウス操作時にあたってモニターの電源を消しやすいです。悲しい誤算。電源以外のパネル設定のボタンはタッチセンサーなのですが反応しづらいということはなく、しっかり反応します。

会社でもこのサイズのパネルを並べて使ってるのですが、自宅で見るとかなり大きく感じます。(^^ゞ

Posted at 2010/01/21 23:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「DTM II 付けたった http://cvw.jp/b/355608/32726428/
何シテル?   04/01 00:36
基本はDIYでこつこつと。 力仕事は、、、お店任せ (はぁと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

      12
34567 8 9
1011121314 15 16
17 1819 20 212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

【悲報】ニコ・ロスベルグ、運転がヘタだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 19:53:12
シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 15:17:50
DTM2 Evo10・R35GT-R用のセッティング方法(だいたい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 09:31:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めての白以外の車です。 この車はチョコチョコいじり始めました。。。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ほぼフルノーマルで乗ってました。 前の車のフルバケを乗せ換えたくらいだったかな。 写真は ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて「所有」した4WDターボ車でした。 ガチガチ車高調+フルバケ+ECU書き換えで乗っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation