• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤Xのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

富士芝桜がまだだというので、、、

富士芝桜がまだだというので、、、東松山の森林公園へ行ってきました。

駐車場オープンが8時半で開園が9時半だけど駐車場待ちがすごいらしいということなので、朝7時に出発。眠い…。
9時過ぎに到着したのですが、駐車場はガラガラでした…。なんかだまされた気分~。
それでも開園9時半のはずでしたが、ゲート前には行列ができてきて、9時15分くらいには開園されました。

子供の遊具のあるところへ行って遊んでたのですが、

30分くらい遊んだころに雨がぱらつきはじめ、、、

雨宿りしてたのですが、、、

かなりの雨になり、、、

来て30分しか遊んでないというのに、撤退…。orz

初森林公園は苦い思い出となりました w

この雨なので遊ぶのはあきらめ、入間のアウトレットとコストコへ行ってみようということになり、国道254号-国道16号ルートで移動。入間に着くころには日差しが照りつけるお天気となってました。orz

で、コストコから帰るとき、異常が…

セキュリティーリモコンが反応しません

通信エラーってなに?

ドアが開かねー(T_T)

まぁこんな時のために、セキュリティーは手動で解除できるし。余裕!

暗証番号も覚えてるし!

ただ、解除方法は覚えてない!(爆)

さぁどーする?

一か八か、でたらめに解除をしてみるか?
ドアを開けたら最後、サイレン止まりませんがなにか?

もちろん、ドア開けましたよ?

サイレンうるさいです。迷惑ですね。ごめんなさい。

今暗証番号入れますからね。で(笑)





サイレン鳴りやみませんがなにか?

解除方法、やっぱり分からねー。さてどーしよー(爆)

2年半前に解除方法は教わったはずだ!思い出すんだ!

覚えてるわけがありません…(爆)

思い出せ!

無理です。

これでどうだ?

ダメです。

こうだったかな?

いや違います。

なんてことを、5分くらいサイレン鳴らしっぱなしで格闘したわけですが、、、

止まった。まじ感動~。

というわけで、無事に、国道16号から国道20号ルートで帰宅できました。ふ~~。

自宅においてある予備リモコンで確認してみると動作しました。
けど、メインリモコンは相変わらず通信エラー
結局、セキュリティー屋に連絡してGW明けに見てもらうことになりました。。。

今日の教訓。

手動解除の復習、まじお勧め(^^;


さて、エボの純正セキュリティーの場合、リモコンが壊れてセキュリティー解除ができなくなった場合ってどうやって解除するんでしょう?
Posted at 2010/04/30 01:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族サービス | クルマ
2010年04月25日 イイね!

599XX、ニュル最速!・・・・??

フェラーリ 599XX、ニュル最速記録更新…6分58秒16

フェラーリは23日、「599XX」のドイツ・ニュルブルクリンクでのタイムアタックの結果を公表した。そのタイムは6分58秒16で、市販車ベースのレース専用車として、初めて7分を切った。


あれ?ちょっと待て…。

1年くらい前にニュル最速の話書いたよなー。

これだ。carview のリンク先無くなっちゃってるみたいだけど、、、、

ラディカル SR8 は6分48秒ですよ?1億円超の車が10秒落ちで最速記録更新っておかしくない?森脇さーーん!

全米No1な映画がいっぱいあるのと同じ理屈なんでしょうけど、どんなカラクリがあるのかなー。

carview は昔の記事がリンク切れになるみたいなので、元記事の response.jp のURLはっとこ…
Posted at 2010/04/25 22:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月24日 イイね!

お掃除

娘が熱出してお出かけできないので、、、、
お掃除してみました。

キーボードって、キートップ側面が結構汚れるんですよね…。
ということで、キートップ全部はずして一つずつ磨きました。(^o^)


綺麗になったキーボード。

配置は覚えてる自信があったので、問題ないかと思ってたのですが、、、

CTRLキー、ALTキー、Windowsキーが左右同じかと思ったら微妙にアールの付き方が違うw
どっちがどっちか分からなくなったw

実害はありませんが、違和感あったら入れ替えですね。(^^;

Posted at 2010/04/24 23:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテとか改造とか | 日記
2010年04月24日 イイね!

お台場ルート大黒行き…

金曜日は、朝から夕方までお台場で缶詰だったので、朝7時に家を出て、娘を保育園に送りつつ、お台場へ向かったのですが、渋滞まったくなしで、早く着くきすぎそうだったのでゆっく~~り走ったのですが、8時前に到着。実質40分位。

帰りは、大黒様で休憩して第3京浜で帰ってみよう、と思ってたのですが、10時過ぎに保育園から、38.5度以上の発熱のTELが…。お迎えは家の人に頼みましたが、夜遊びしてる場合じゃないみたいなので、、、仕方なく、帰りも大黒様を拝むことなく、同じルートで帰宅になっちゃいました。


帰りも若干の渋滞がありましたが1時間足らずで帰宅。

青が行き、赤が帰りのブースト圧。ほとんどNA状態。タービンいらいない子…。燃費も余裕で 10km/L 超え(笑)



熱はまだ下がらない。今日のオフも行けそうにないです。orz
Posted at 2010/04/24 13:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月23日 イイね!

CF typeI アダプター

CF typeI アダプターCFカードに変換するアダプターをポチッて見た。

検索するとよくヒットする PhotoFast CR-7000 ってやつは、TypeII なんだよね。。。安いけど。。。
ロガーの DL1 が CF Type I しか使えないので、どうしても Type I じゃないと…。

しかし、生産終了とかで、在庫がないか、あっても安くないとかそんなのしかない。
ハギワラシスコム HPC-CDA01 (販売中?)
I-O DATA CFSD-ADP (生産終了)
Panasonic BN-CSDABP3 (生産終了)
調べたみたら、CR-7000も一般販売終了とか。

で、たまたま、microSD -> CF type I アダプターならあるってのを見つけたので、早速買ってみました。こちらも一般販売終了みたい。



で、届いたので、早速どんなもんか調べてみました。

SDカードのアダプターはどれも横から差し込むタイプなので、交換するにはCFカードを抜かないとダメですが、この microSD カード用の CR-7100 は前面に差すので、CFカードは抜かずに交換可能です。
プッシュロックなのも振動で抜けてどこか行っちゃうということもなく良いかも。

使い道がなくて眠っていた microSD 1GB をノーブランドなマルチカードリーダーで読み書きした場合はこんな感じ。
同じカードを CR-7100 に刺して CFカードとして同じリーダーで読み書きするとこんな感じ。シーケンシャルで 15% 落ちくらいかな?
思ってたほど悪くはない。
ちなみに、A-DATA の安い 2GB CFカードの性能はこんな感じ。
ランダム・ライトは、CR-7100+microSD の方が速い。
まぁ僕の用途のログの書き出しはほぼシーケンシャルだと思いますが…。
Posted at 2010/04/23 23:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DL1とかDASH3とか | クルマ

プロフィール

「DTM II 付けたった http://cvw.jp/b/355608/32726428/
何シテル?   04/01 00:36
基本はDIYでこつこつと。 力仕事は、、、お店任せ (はぁと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/4 >>

     12 3
45 6789 10
1112131415 1617
1819 202122 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

【悲報】ニコ・ロスベルグ、運転がヘタだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 19:53:12
シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 15:17:50
DTM2 Evo10・R35GT-R用のセッティング方法(だいたい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 09:31:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めての白以外の車です。 この車はチョコチョコいじり始めました。。。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ほぼフルノーマルで乗ってました。 前の車のフルバケを乗せ換えたくらいだったかな。 写真は ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて「所有」した4WDターボ車でした。 ガチガチ車高調+フルバケ+ECU書き換えで乗っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation