
大学時代には、
10万円の1GBのHDDを
激安!と喜んでアメリカから輸入したりもしましたが、最近は、1万円を超えることもない位安くなりましたねぇ。
最近、ポンコツPCの
HDDから異音がでてヤバい状態だったので、HDDを新調することにしたんですが、何を血迷ったか、2万円もするヘンテコHDDに投資してしまいました。6~7年前に5万円もしないで買ったPCなのに…。
今回は、coneco.net さんに聞いたらamazonさんが最安でした。急ぎだったのでamazonさんの
当日お急ぎ便を初利用。お昼前に注文を出したら、14時半ころ発送メールが来て、本当に当日中(20時ころ)に届きました。凄いですね。。。
Windows 7 の
システムの保護から、バックアップポイントを作って、
システムの復元をするつもりでしたが、バックアップに時間がかかり、HDD の使用容量的には余裕があったんですが、パーティションサイズが小さくなる方向への復元はできなかったようで、あえなく
撃沈。
むかーし、何かについてきた、
true image とか言う奴を引っ張り出してきたら、Windows 7 に対応していないと言われて、インストールできず。アップデートを探すと見つかったので、拾ってきてインストール完了。イメージコピーをするも起動できず。諦めて true image をアンインストールしたら、OS が
ブートしなくなるおまけつきでした…。
Windows 7 のセットアップディスクを探す羽目に…。バックアップポイントを作ってあったのがここで役に立ちました…。
セットアップディスクも見つかったし、というわけで、ブートイメージをつくるために、SSD に Win7 を新規インストールしてから、WinPE 上から
差分を roboropy に挑戦するも、めちゃくちゃ時間がかかりました。しかも、出来上がったイメージからは環境が引き継がれていなく、
撃沈。差分robocopyじゃなくて、フルイメージをコピーすれば良かった、と思いつつも、もう一度コピーし直す気力はなく…。
googleさんに、"HDD コピー"とかって感じで聞いて、EASEUS Disk Copy とかいうのが見つかったのですが、やはりパーティションの小さい方向へのコピーは出来ないみたい。なので、同じシリーズの
EASEUS Partition Master という奴で、パーティションサイズの縮小してから、パーティションのコピーを実行。Bootable CDなどをつくる必要もなく、見事、複製できました。
と言葉にすると大したことないんですが、環境を移行するのに、3日つぶれました…。
素直に、容量が大きくて、安いHDDに置き換えていれば、苦労もなく済んでいたような気がします(爆)
バックアップポイントを作ってから、途中、年賀状のデザインを作っていたんですが、システムの復元をして、見事に年賀状データが無くなるというトラブルもあり、先ほどやっと年賀状ができたところ…。
Posted at 2010/12/27 02:26:03 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット