• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッチninja400のブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

九州一周ツーリング(1日目)

九州一周ツーリング(1日目)みん友さんに紹介してもらったGWに行く北海道の魅力に後ろ髪を引かれつつも、今回は『ある』目標を達成するために、まだ訪れたことのない九州一周ツーリングに行くことに…😎

ワクワクしすぎて4時に目が覚めてしまったので、早朝5時過ぎから高速乗って一気にしまなみ海道に🏍️💨



広島県の手前にある篠坂PAで小休止☕



大三島ICで一時下車してサイクリスト🚲の聖地と言われる道の駅 多々羅しまなみ公園に



多々羅展望台から多々羅大橋を一望



今回のツーリングの無事故・無違反を祈願するために大山祇神社に参拝⛩️🙏



神社の総本山と言われているだけあって、神聖な雰囲気が漂っていました😌



境内には樹齢2600年とも言われる御神木の巨大楠が鎮座しています



四国に上陸後、「SHIMANAMI」文字モニュメントの前で📸



来島海峡展望館から先ほど渡ってきた来島海峡大橋を一望✨



道沿いにある『峠店にっし~』でアイスクリンを🍨



お祭りの時に食べた屋台のアイスみたいで懐かしかったです😋



『道の駅 風早の郷・風和里』で小休止☕



交通量が多くなってきた松山市街を1時間半ほど走って少し疲れてきたので『道の駅 ふたみ』に





夕焼けぴちぴち市で『じゃこ天うどん』と『鱧カツバーガー』を





濃い目の出汁に 太くて柔らかくもちもちした麺と鱧入りじゃこ天の食感がよくて美味しかったです🤤
名物の鱧カツバーガーも揚げたてサクサクのカツにマスタードが効いて最高でした!😋



絶景の海岸が続く『夕やけこやけライン』を走って しめ縄が掛けられた岩の上に鳥居と祠がある綱掛岩で📸



佐田岬の入口にある『道の駅 伊方・きらら館』



館内の大きな水槽に熱帯魚🐠が泳いでいるのを眺めながら小休止☕



バイクだと聞こえないけど、車で走ると聞こえる佐多岬メロディーロードの途中にある『佐田岬半島ミュージアム』の展望台から宇和海と伊予灘の絶景を見下ろしながら通過する車のメロディー鑑賞🎶





西洋風な造りの『瀬戸展望休憩所』🏛️



展望台からの眺望



佐田岬駐車場に到着



フェリーの乗船まで時間があるので、アップダウンの激しい遊歩道を往復約1時間かけて先端まで散策💦



四国最西端の佐田岬灯台



佐田岬灯台からの眺望



佐田岬灯台の先にある四国最西端の御籠島展望所
対岸には大分県の佐賀関が一望できます✨







最果てまで来たついでに豊予要塞 洞窟式砲台跡にある砲台レプリカも見学



海沿いのミカン畑にある運搬用のモノレール



海沿いから眺める三崎ウインドパークの風車



フェリー乗り場の南にある三崎港眺望公園の岸壁からの風車



小腹が空いたので乗船前に『清海 じゃこ天部』でじゃこカツを



揚げたてサクふわの食感に じゃこの風味が効いていて すごく美味しかったです🤤



国道九四フェリー乗り場に到着⚓️
バイクは1便当たり5台までしか積載できないので、繁忙期は注意が必要!



今から乗船するフェリーが入港



いよいよ九州に向けて70分の船旅🛳️



フェリーからの風車



一面の水平線



夕陽に夢中で気付かなかったけど、夕陽の左側に打ち上げロケットのようなものが写っていて、ネットで調べてみると、『スターリンク衛星』っていうインターネット通信衛星🛰️だったみたいです🧐



『道の駅 さがのせき』からの夕やけ🌅



名物の関さば・関あじを食べてからホテルに行く予定だったけど、親友に会えることになったので高速飛ばしてホテルに直行🏍️💨

本日宿泊する『グッドイン大分』に到着🏨



本日の走行距離 436.0km
平均燃費 30.1km/L



髪がペチャンコなのも気にせずに部屋に荷物だけ置いて居酒屋に🏮



5分ほど歩いて『くしやき炭屋 光吉本店』に到着



久しぶりの再開を祝って乾杯!🍻



串焼きも美味しかったけど、地鶏のたたきが抜群に美味しかったです😋



店員さんが九州一周記念日ってことでキープしたボトルにコメント書いてくれてたけど、ついテンション上がって2人で飲み干してしまいました😅



明日も朝が早いので22時には切り上げるつもりが、いつの間にか23時過ぎに…💦


帰りにコンビニで明日の朝食を買って、行動時間が約20時間という超ハードな一日が終了…😵‍💫

Posted at 2025/05/11 15:20:11 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

360/430オーナー交流会🏎️

360/430オーナー交流会🏎️

前回連れて行ってもらった場違いなセレブ会で圧倒されたのに、性懲りもなく みん友のはねうまさんにフェラーリオーナーの交流会に連れて行ってもらうことに…😅

少し早く着いたので、緊張してチビらないようにミニストップでお手洗いを済ませて☕



はねうまさんの秘密基地に到着



1時間半ほど走って大津SAで小休止☕





集合場所のアイスアリーナに到着
総勢14台のフェラーリは圧巻でした!🤩





その中でもスリックタイヤを履いて魔改造しているワイルドな360が一際目立っていました😳💦





ルートの説明を聞いた後、目的地のリゾートホテルに向かって出発🏎️💨💨





瀬田東ICから名神高速道路に



爆音を轟かせながら集団走行する姿は、さながら『貴族の環状族パレード』って感じでした…🤣


https://youtu.be/hGExJk99a2A


彦根ICで降りた後は琵琶湖沿いを走って



会員制のリゾートホテル『エクシブ琵琶湖』に到着







6000円の超高級ランチ…💦
美味しかったけど、どれも一口サイズで上品過ぎて食べた気がしませんでした…😂





帰り際に教会の前で📸



解散後は琵琶湖沿いを南下してバウムクーヘンで有名な『ラ コリーナ近江八幡』に少し寄り道



庭園内はまるでジブリの世界に入り込んだような雰囲気でした✨







ガラス越しに見学できるバウムクーヘン工房



家族へのお土産にシンプルなバウムクーヘンを



車窓からの善光寺川鯉のぼり流し🎏と花桃の並木



はねうまさんに勧められて給油に便利でお得なEneKeyを作成して今回のドライブ終了



途中 事故渋滞に巻き込まれながら帰路に💦





一人になって緊張の糸が切れたのか 急にお腹が減ってきたので、姫路SAの丸亀製麺に



時間が遅くて大好きな鶏天と かき揚げは売り切れだったけど、なんか安心する味で空きっ腹に染み渡りました🤤




一般庶民には縁のない上流階級の刺激的な道楽を垣間見れた一日でした…😅

Posted at 2025/04/21 18:14:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

お花見🌸ツーリング🏍️💨

お花見🌸ツーリング🏍️💨
まだ三分咲き程度だったけど、午前中は何とか天気が持ちそうなので、恒例のお花見ツーリングに…🏍️💨

みん友のはねうまさんをお誘いしたかったけど、天気の怪しい朝っぱらからダラダラと走り回るのに付き合わすのも悪いので、今回もボッチツーリング…🥲

まずは『龍野さくら祭』が開催される龍野公園で混雑する前に📸





細い山道を延々と登った小さな集落の先にある『小野豆しだれ桜』🌸







かみごおりさくら園
色んな種類の桜が1000本あるらしいけど、見頃にはあと一週間はかかりそう…🤔



小さな川の土手沿いに続く『栗原の桜並木』
こっちもまだ三分咲きってところでした💦



美しい日本の原風景が感じられる『八塔寺ふるさと村』🛖



こちらは標高が高いせいか、まだ蕾…😓



村の近くにある恵日山高顕寺に参拝🙏



隣りにある照鏡山八塔寺



県境の酷道をひたすら走って、樹齢300年の枝垂れ桜で有名な光福寺に



こちらの枝垂れ桜は満開でした🤗





まだ三分咲き程度の志文川堤防桜並木



まだ蕾の🌸と1両編成の姫新線🚃



昭和レトロな喫茶店の『ファミリープラザ みつわ』で早めの昼食を



…の予定がランチは11時からみたいで、サンドイッチモーニングを😓



その後南下してお気に入りの海岸沿いを走って、港町の古い街並みを抜けた先にある賀茂神社へ

最近やたらと縁がある大阪城石😅



参道から見える瀬戸内海の眺望
奥に薄っすら見えるのは、この前行った小豆島



今日は宵宮祭みたいで、のぼりの旗がいっぱい揚がっていました



初めて参拝したけど、荘厳な雰囲気で風格のある神社でした✨





かの有名な平清盛やシーボルトも参拝に訪れたらしい…🧐



小腹が空いたので、神社の手前の路地にある昭和以前からあるような雰囲気の『お好み焼き小嶋』に



外観に負けず店内もオバチャンもイイ感じ✨



豚玉焼き(470円)



素焼き(340円)


どちらも子供の頃に駄菓子屋で食べたような懐かしい味でした🤤


帰り際に漁船と一緒に📸



ループ橋から見下ろす室津漁港



万葉の岬で五分咲きの🌸と



最後に以前ドローンの飛行練習をしていた近くの公園に立ち寄って今回のお花見ツーリング終了




少し霞がかっていたけど、ポカポカ陽気で気持ちのいい小春日和ツーリングでした😚




本日の走行距離 151.6km
平均燃費 30.1km/L
Posted at 2025/04/05 18:09:04 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

マメイチ(小豆島一周)ツーリング【2日目 後半】🏝️🏍️💨

マメイチ(小豆島一周)ツーリング【2日目 後半】🏝️🏍️💨

なんかシュールで愛嬌のある『ひとりおどり』



小豆島で一番お気に入りのアート作品『ヒトクサヤドカリ』





ツリーハウスがある『自然の目』



石と流木で作られた『ダイダラウルトラボウ』



のんびり海を眺めている後ろ姿が、ボッチ感があって共感できました🥹



『舟物語』



道の駅 小豆島ふるさと村で昼食を



せっかく小豆島まで来たので、初めて口にする『生そうめん』を



つるつるモチモチで少し太くて今まで食べてきた素麺とは全く違った食感でした😋
焼おにぎりは家の冷凍庫に常備しているニチレイの冷凍おにぎり🍙でした…😂



秋祭の太鼓台や神興の大練りを見物するために築かれた『池田の桟敷』



棚田百選にも選ばれている『中山千枚田』の風景





凡人には ちょっとよく理解できない『猪鹿垣の島』🤔



最後にもう一度寒霞渓スカイラインを走って大観望展望台に
標高が高いので、寒霞渓と小豆島町を見下ろすことができる絶景スポット✨






姫路港行きの乗船が怪しいのと、前日に発生した岡山港近くの山林火災が心配(ヤジ馬)で、帰りも岡山港行きで帰ることに🚢

フェリー乗場の隣りにある土庄観光センターでシートバックに詰めれるだけお土産を購入🛒





鋭い読みが的中🎯して今回も姫路港行きは二輪車乗船不可✌️



乗船待ちしている間に最後の最後で通り雨に降られちゃいました😥



土庄港を出航🚢



今回のフェリーはメリーゴーランド🎠や足湯♨️まであります🧐



行きのフェリーで見てから、メッチャやりたかったカモメの餌やり😚









今回も小豆島フェリーのすれ違い
天気は回復したけど、黄砂の影響で向こうの島々は霞んでいました😟



気になる山林火災は少し収まっているように見えたけど、まだ煙の中ではオレンジの炎が見えていました🔥



岡山港に到着⚓️
港周辺には取材記者らしき人達が物々しくカメラを構えていました😳💦



帰りにデカ盛りで人気の『梶屋』でカツチャーハンを😋



チャーハンはゴロッとしたチャーシューや小エビが入った濃い目の味付けで、カツもデミグラスソースがかかっていて美味しかったけど、量が半端なかったです…!😱💦



軽く2合はあろうかと思われるチャーハンを半分ほど食べた時点で、腹八分目…😵‍💫



お持ち帰り容器を貰おうかと弱気になったけど、シートバックにお土産が一杯で持ち帰るスペースがないので、気合いで完食…😵‍💫💦💦



19時前に無事帰宅🏠️



帰ってからも水しか喉を通さなくて、日課の晩酌もする余裕がありませんでした…💦
運転より険しい社寺巡りで疲れ果てて、21時には爆睡…😴

服装選びを間違えて朝晩は凍える寒さだったけど、日中は春の訪れを感じさせられる気持ちのいいツーリングでした😊

今回の社寺巡りはビート神社も入れると、12社…💦
こんだけ参拝したんだから、少しはご利益があるはず…!🙏



今回の走行距離 394.4km
平均燃費30.8km/L
Posted at 2025/03/30 16:30:47 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

マメイチ(小豆島一周)ツーリング【2日目 前半】🏝️🏍️💨

マメイチ(小豆島一周)ツーリング【2日目 前半】🏝️🏍️💨

2日目は朝からどんよりした天気…😥



民宿を7時に出発して土庄港に⚓️
まずはターミネーター2に出てきたような『再び…』を📸



オリーブの葉🫒をモチーフにした『太陽の贈り物』



葉の一枚一枚に島の子供達の「海へのメッセージ」が刻まれています🧐



約束の丘展望台から完全に道がなくなっていて、観光客が一人もいないエンジェルロードを📸







妖怪美術館の前で📸



西光寺で本日一社目の参拝🙏





西光寺の高台にある『奥の院 誓願の塔』



西光寺の横にある迷路のような小路
朱色の三重塔と土塀が歴史を感じさせられて、いい雰囲気でした✨



昭和の雰囲気が漂う『喫茶店マサ』でモーニング☕





世界一狭い海峡の土渕海峡🌊



宝生院に到着🛕



樹齢1600年以上と言われるパワースポットの『宝生院の真柏』🌳





岩肌に埋め込まれるように建っている『奥の院 笠ケ瀧』🛕



雨天時にバイクでは行けそうにない急坂を登って参道入り口に



崖のような鎖場を登って…💦





本殿内は撮影禁止なので、本堂入り口で📸
線香の香りが立ち込めた大岩の洞窟を通った先に本堂があって、本堂から見下ろす景色は思わず写真を撮りたくなるほど素晴らしかったです✨





小豆島大観音の下で📸



道の駅 大坂城残石記念公園で残石を見学しながら運び場を散策









気持ちのいいワインディングが続く寒霞渓スカイラインをを軽快に飛ばしていると、コーナーの先に🐒が…!💦
直線の登り坂じゃなかったら、間違いなく跳ね飛ばしていた…😱💦
決定的瞬間を撮る余裕などなく、その後慎重に走って寒霞渓に🏍️💦


寒霞渓からの展望
黄砂の影響で霞んでいるのが残念だったけど、それでも素晴らしい景色でした✨





周りに誰もいなかったので、カッコつけて自撮りを😎



こちらも絶壁の下に埋め込まれるように建っている『小豆島霊場第十四番 清滝山』🛕



住職不在で本堂の中に入れなかったので、入り口から参拝🙏





小豆島霊場第二十番 佛ケ滝,清見寺奥之院🛕


洞窟の中にある本堂や龍神様も撮影したはずなのに、一枚も撮れていないという超常現象が…😱💦


瀬戸内海を見下ろしながら海岸沿いを走った先にある地蔵崎灯台
展望台はあるけど、灯台には近付けませんでした😥



小豆島最南端の釈迦ヶ鼻
相変わらず霞んでいるけど、対岸の四国が近くに見えます🫡




後半に続く…
Posted at 2025/03/29 17:50:57 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「新年明けましておめでとうございます🎍🌄 http://cvw.jp/b/3556810/47444197/
何シテル?   01/01 07:32
ボッチninja400です。 筆不精なうえ文才がなく気の利いたコメントが出来ませんが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸ウォーターフロント、TOTTEIパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 21:11:11

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400 カワサキ ニンジャ400
カワサキ ニンジャ400に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation