• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッチninja400のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

極寒プチツーリング❄️

極寒プチツーリング❄️年末のキャンプ帰りに食べた絶品カツ丼の味が忘れられなくて、佐用町にある『ドライブインまこと』のカツ丼を食べるためだけに寒波の中をプチツーリング🏍️💨
せっかくなので、大河ドラマの『軍師官兵衛』のオープニング映像に使用された飛龍の滝まで、この時期ならではの氷瀑を見に🥶





滝全体が凍っている迫力ある氷瀑を見る予定が、トカゲの尻尾のような氷柱でした🤣





アップで撮ると少しは雰囲気出てるかも?😅



官兵衛繋がりでルート沿いにあった戦国時代に黒田官兵衛に攻め落とされた佐用城跡
周りを見渡してみたけど、どこが城跡かサッパリわかりませんでした😅



現在は城主の福原則尚を祀った福原霊社があります🧐
道が狭すぎるのでバイクでしか乗り入れは厳しいかも?🤔



『道の駅 宿場町ひらふく』で佐用名物のしかコロッケとコーヒー飲んで小休止☕







展望台から眺める利神城跡
山の麓に見えるのは平福駅





道の駅から一本中に入った平福の町並みを駆け足で散策



風情のある家の裏手に面した佐用川の水面に映った土蔵群





宮本武蔵初決闘の場
処刑地でもあったみたいなので、撮影のみで長居はしませんでした💦







今回の目的地『ドライブインまこと』に到着



甘めの下味が付いた揚げ立てサクサクのカツと後がけのフワフワ卵が絶妙で、1000円以下で食べられるカツ丼の中ではダントツの美味しさでした🤤



今回最後の寄り道スポットになる羅漢の里でキャンプ場の下見に🏕️





桔梗隼光鍛刀場⚔️
今回は閉まっていて中が見られなかったけど、事前に予約すると刀鍛冶体験もできるそうです🧐





脱力感が半端ない『ゆるガンダム』と記念撮影して今回のプチツーリング終了



出発前に布団乾燥機でホカホカにしていた布団に入ってのお昼寝が、キンキンに冷えた身体には最高の癒しでした😪


今回の走行距離 95km
燃費 29.3km/L
Posted at 2025/02/23 18:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

みん友さんとカキオコドライブ

みん友さんとカキオコドライブ今日はみん友のはねうまさん親子とカキオコを食べに岡山方面までドライブに

今年買い替えたばかりのド派手なカラーリングのロッキーで近くのローソンまでお出迎え



今が旬の牡蠣を購入するために真魚市に立ち寄ると大勢の人で賑わっていました😳





「なまこの詰め放題」なんてものまであったけど、調理方法が解らないので、スルー💨



お気に入りの焼き穴子をお買い上げ😋



お目当てのカキオコを食べに『お好み焼きもりした』に開店30分前に到着したら、もうすでに長蛇の列が💦
小さい店なので、最後尾は間違いなく2時間以上待ち…!😱💦



最後尾に並ぶ無駄な時間も忍耐力もないので、すぐ近くにある『お好み焼 きたろう』に



一番お手頃そうなカキモダン1.5倍を注文



よく観察していると、内側の牡蠣が生焼けにならないように牡蠣をほじくってひっくり返すひと手間を🧐



行列店に比べると少し味が落ちるのかもですけど、牡蠣たっぷりで十分満足できる味でした😋



途中で味変に一味マヨネーズ😋



カキオコを食べた後、1時間ほど走ってクラッシックカーが見学できる『ガレージハウス』で小休止☕



店の隣には1988年に出走していたレイトンハウスのF1マシンが🏎️



その隣にはレストアされたスバルのアルシオーネが



初めて飲んだ世界三大コーヒーの一つと言われるコナコーヒーとガトーショコラ



隣りにあるレストア車販売の『オールドボーイ』に



店内に入ると綺麗にレストアされたクラッシックカーが展示されていました✨



一体いくらで売ってくれるのか想像もつかないジャガー



同じくフェラーリ



作業ピットにはレストア中のポルシェとフェラーリが✨





希少なクラッシックカーを見て堪能した後、道の駅一本松展望園でトイレ休憩して今回のドライブ終了



天候も良く春のようなポカポカ陽気で気持ちのいいドライブでした😊
隣で座らせてもらっていただけですけど…

夕食に真魚市で買った好物の穴子丼を美味しく召し上がりました😋



はねうまさん、今回のドライブに誘って頂きありがとうございました🙇
Posted at 2025/02/16 21:27:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

絶景ソロキャンプ🏕️

絶景ソロキャンプ🏕️
警報級の寒波が過ぎ去ったみたいなので、今回は赤穂市にある野外活動センターに🏕️

少し早く着いたので、赤穂御崎にある伊和都比売神社に参拝🙏



鳥居越しに見える瀬戸内海がとてもきれいでした⛩️✨



伊和都比売神社の境内から、海へとつながる坂道の『きらきら坂』
時間が早いので開いていませんが、両サイドにはオシャレなお店が立ち並んでいます





坂を下りたところにある大石内蔵助が見返りながら名残を惜しんだ『大石名残の松』



東御崎展望台からの瀬戸内海の風景



赤穂市内を眺める方向に建てられている巨大な『大石内蔵助像』



赤穂市立野外活動センターに到着
まずは管理事務所で受付を
近隣地域に住んでいると使用料は焚火保護板の300円のみで利用できます✌️





備え付けのリヤカーを借りて荷物運搬



今回設営するキャンプサイト
平日ということもあり利用客は3組だけでしたけど、あえてドームテント下の一組限定の隅っこサイトを使わせて頂きました🙇



使用2回目のワンポールテントもイイ感じに設営完了👏





手前の木が少し邪魔だけど、眼下に瀬戸内海が広がる最高のロケーション✨



サイト近くからの眺望



昼食は姫路名物のえきそばとお寿司🍣とスーパードライ🍺



夜に備えて少しお昼寝😪
今夜も冷えそうなので、電気毛布とカイロで防寒対策✌️
今回のランタンは、マクド福袋に入っていたビッグマックランタン🍔



瀬戸内海を眺めながらの優雅なコーヒー☕



少し冷えてきたので、焚火の準備🔥



焚火で暖まりながら動画鑑賞



お腹が空いてきたので、ボッチ晩酌スタート🏮
まずは定番の炙りソーセージとジョッキ缶🍺



割引されてた宮崎牛の肩ロースと白ワイン



最近ハマっているキンミヤ焼酎の水割りと手羽中



焼き牡蛎🦪





少しほろ酔いなって危なっかしい包丁さばきでメイン料理の仕込みを



ミン友でもあり料理の師匠でもあるリンさんからレシピを伝授したアヒージョを🍲
いつもの焼くだけのキャンプ飯とは一味違った映え飯に✨😚



フランスパンと一緒に



〆のパスタ
美味しかったけど、そこそこ飲み食いした後に一人で食べるには量が多過ぎました😵‍💫💦



別腹の炙りおかきとキンミヤの湯割りを飲んで今回の晩酌終了😴





日の出前の20分に起きて朝焼け鑑賞
朝の気温は-2℃だったけど、風がないので気持ちのいい目覚めでした😊



日の出を待ちながらのモーニングコーヒー☕



少し雲が多めでしたが、素晴しい朝陽でした🌅✨







日の出鑑賞後に二度寝して😴



朝食はホットサンド🥪とオニオンスープ🧅



11時前にバタバタで撤収完了💦



11時の営業開始と同時に『亀の井ホテル 赤穂』の日帰り温泉に♨️





入浴料は1200円と少しお高めですけど、瀬戸内の景観と一体化したインフィニティ露天風呂で、晴れた日には西は小豆島、東は明石市街まで見渡せる大パノラマが広がります。🤗
(HPより引用)


昼過ぎから入浴客が増えて芋の子状態になってきたので、13時前から遅めの昼食に出発
どうしてもお好み焼きが食べたくなってgoogleマップで見つけた『お好み焼き奈奈』に



この時期限定のカキオコはあえて食べずに広島焼きとノンアル🍺



追加で赤穂名物のネギコロ焼き
せっかく展望風呂と塩サウナで1kg ほど減量したのに、それ以上にカロリーを摂取してしまいました😂



帰りに最近の塩カルと今回の潮風で汚れた車をコイン洗車して今回のソロキャンプ終了




設備も景色も抜群で中々予約が取れないみたいだけど、ほぼ無料で利用できてリピート確定のキャンプ場でした🤗
Posted at 2025/02/11 20:20:46 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

アワイチツーリング(後半)🏍️💨

アワイチツーリング(後半)🏍️💨まだ工事中で入れないのは知っていたけど、少しでも鳴門岬の近くまで行って撮影📸



工事中の道の駅に代わって仮営業している道の駅うずしおinうずまちテラス
平日で閑散としていた今回の観光地の中で、唯一賑わっていました😳



タマネギ🧅オブジェと大鳴門橋

休日は長蛇の列で中々食べられない淡路島バーガーを食べる予定が『世界一コーラ』が腹に溜まり過ぎて断念…😭
無理をしてでも食べとけば良かったかと後ろ髪を引かれつつも次の目的地へ💨


静かで眺めのいい海辺が広がる『緑の道しるべ 阿那賀公園』
奥にあるオブジェは💩じゃなくアンモナイトの化石です😅



すれ違う車もほとんどいない水平線が続く海岸沿いを走って



岸壁際に祠と鳥居がある『おじんば磯』で参拝🙏





きれいな海岸が目の前に広がる国指定名勝の慶野松原に到着



開放感があって日本の夕陽百選にも選ばれている海岸🌅



松の木の間から差し込む木漏れ日がイイ感じで、幻想的な雰囲気でした✨





パワースポット的な根上がり松



今年の干支のへび松🐍



『サンセットライン』と名付けられているだけあって夕陽時の絶景が目に浮かぶ五色浜
少し見飽きてきたので、撮影のみ📸



イザナギ・イザナミが御祭神の西濱神社に立ち寄って参拝🙏





神社の奥にある展望デッキからの眺望





神社の裏に周って海岸沿いの岩場を進んで明神岬に



洞窟の割れ目を通ると生まれ変われると言われるパワースポット✨



多賀の浜にある駐車場で小休止
夕陽を眺めながら車中泊をする感じのキャンピングカーが数台停まっていました



灯台のモニュメントがある江崎公園に停めて江埼灯台に



灯台まで行く石段には震災で横ずれした跡が生々しく残っていました😰



灯台の敷地内は立入禁止になっていたので、外柵沿いに周って📸







『道の駅 あわじ』で明石海峡大橋を間近で見学





みん友さんのブログで知ったイイ感じのフォトスポットに乗り入れて橋の真下から📸



小腹が空いてきたので、道の駅にある飲食店で軽めの夕食を



卵かけ鯛飯と玉ねぎの天ぷら・味噌汁
玉ねぎの天ぷらと玉ねぎがたっぷり入った味噌汁は美味しかったけど、卵の黄身から見てもわかる通り、かなり小ぶりな使い捨て容器がチープさを醸し出していて、「近くのスーパーで鯛の刺身さえ買ってくれば作れるな」って味でした😂



道の駅でお土産買うと貰える割引券を使って美湯松帆の郷に



駐車場の先から眺める夕暮れ時の明石海峡大橋



AWAJIモニュメントからの明石海峡大橋



明石海峡大橋🌉を眺めながらの絶景露天風呂♨️
(HPから引用)



本物をぐっとこらえてノンアル飲んで20分ほど仮眠😪



ライトアップされたAWAJIモニュメントと明石海峡大橋



帰りに入浴前と同じ位置から📸



淡路ハイウェイオアシスからの観覧車🎡と明石海峡大橋🌉



最後に淡路SAに立ち寄って奥にある恋人の聖地に



花時計と明石海峡大橋



恋人の聖地の端っこからの明石海峡大橋



「蓄光石」が敷き詰められた丘の上に描かれた日本地図が光り、国産み神話の淡路島らしい幻想的な雰囲気に✨





最後に毎正時に5分間だけレインボー🌈にライトアップされる明石海峡大橋を目に焼き付けて今回のアワイチ終了
平日に来たおかげか恋人の聖地には誰一人いなくて絶景を独り占めできました🤗



交通渋滞も避けられて20時過ぎに無事帰宅🏠️



今回ETCを付けてもらったおかげで、通常料金2330円のところ ETC料金1150円と かなりお得に✌️
朝はかなり寒かったけど、日中はポカポカ陽気で気持ちのいい初ツーリングでした😊
冬の平日に行ったということもあって、ほぼ独り占め状態で観光を楽しむことができました😚

次の日の仕事のことも考えずに、ちょっと遊び過ぎたかも…?😅



今回の走行距離 323.2km
平均燃費 30.3km/L
Posted at 2025/01/23 21:32:12 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

アワイチツーリング(前半)🏍️💨

アワイチツーリング(前半)🏍️💨先週ETC車載器を付けてもらってから、居ても立っても居られなくなって、淡路島一周ツーリング計画を🧐
できればETCを取り付けてもらった みん友のはねうまさんと行きたかったんですけど、急遽有給取って平日に強行したので、今回もボッチツーリング😎
淡路島を目一杯観光する予定なので、交通渋滞に巻き込まれる前の早朝6時前からスタート🏍️💨


2箇所あるETCゲートを颯爽と通過して寒空の下を1時間ほど走って淡路SAに🥶





SA内にあるミスドで日の出前の明石海峡大橋を眺めながら朝食🍩☕





海際は厚い雲に覆われていて、期待していた🌅は見られませんでした😓



まずはアワイチの淡路島一周サイクリング スタート ゴール地点のモニュメント前で📸を撮ってアワイチスタート🏍️💨



釜口八幡神社表参道で鳥居⛩️と一緒に



淡路島オートバイ神社に参拝して今年一年の無事故無違反を祈願🙏



社務所の中には あまり有難みのなさそうなお守りの自販機があり、せっかくなので購入しようとしたけど、時間が早かったのか鍵がかかって中に入れませんでした😥



オートバイ神社の隣りにある安乎岩戸信龍神社にも参拝🙏





洞窟の中から⛩️に向かって撮ると、ぽっちゃりした淡路島の形に見えます✨



逆光の『🌴AWAJI🌴』オブジェ前で📸



ドラクエの生みの親である堀井雄二さんの出身地にあるドラゴンクエスト記念碑
バイク進入不可なので、押して行って撮影📸







『くにうみの刻』というアート作品



洲本城跡🏯に散策









天守閣には登れませんが、洲本八景にも選ばれている山頂からは洲本市内や紀淡海峡の向こうの大阪や和歌山を眼下に一望できます✨





島の先っちょにあり、和歌山から一番近い距離にある波切不動明王の岸壁から
目の前の紀淡海峡は潮流が速く迫力ありました🌊
ここから和歌山を結ぶ『紀淡連絡道路』を作る計画なんてのがあるみたいですね~🧐
肝心の波切不動明王は参拝しただけで、写真は無し😅



砲台跡などの由良要塞の遺構が見れる生石公園の生石岬展望台から紀淡海峡を一望✨



第四砲台跡
案内板によると、明治時代に造られた大日本帝国陸軍要塞のひとつらしいです🧐



第四砲台跡から見つかった27cmカノンの砲身



散策途中にある出石神社で参拝🙏
小さいながらも綺麗に手入れされていて雰囲気のある神社でした⛩️



生石海峡展望台からの眺望
展望台からは大阪湾や紀淡海峡が眼下に広がり、友ヶ島の先にある和歌山港が見渡せました✨





『探偵ナイトスクープ』で有名になったナゾのパラダイス
現在は閉園されているみたいで、後継者募集中との事🤣



モンキーセンターに併設されている『お食事処ちゃりこ』で昼食を



淡路島モンキーセンターの駐輪場に停めて



駐車場付近まで降りてきて徘徊している猿🐒
あまり近寄ると飛びかかってきそうだったので、望遠で撮影 💦



淡路島カレー🍛
オニオンフライが玉ねぎの風味たっぷりの濃厚なピリ辛カレーによく合っていて、タコとエビの天ぷらも小粒ながらもプリプリした食感で美味しかったです😋



気持ちのいい絶景が続く海岸沿いを走って、南淡路水仙ライン駐車場の手前から



全く汗をかいていないけど、『世界一コーラ』を



隣のリアルゴールドにしようかと弱気になっていたけど、せっかくなので『世界一コーラ』に
喉も乾いていないので普通のコーラ以上に苦しかったけど、真夏に来ればバイクでも世界一の味がするかも?😅



開放している倉庫の中で無料配布している交通安全のステッカー



丸田海岸から奥に見える大鳴門橋と📸



若人の広場公園の駐車場から鳴門海峡と大鳴門橋を一望✨





世界的建築家の丹下健三氏の作品で、若人を象徴する万年筆の先をモチーフにした鎮魂の塔



若人の広場公園の展望台からの眺望✨️


資料館の中には太平洋戦争の学徒出陣で亡くなられた方々の遺品や物品を展示されていて、軽い気持ちで施設内を見学していましたが、資料を見ているうちに胸が締め付けられて目頭が熱くなってきました😢
資料館の写真は軽い気持ちで撮るのは失礼な気がして撮りませんでした…😞


少し神妙な気分で走りながら、道の駅 福良に到着



渦潮クルーズ船の咸臨丸





クルーズ船を眺めながら、渦潮になっている足湯に浸かって小休止するはずが、まさかの臨時休業…😓



道の駅で玉ねぎスープの試飲コーナー
意外と美味しかったので、お土産に😋




日帰りツーリングなのに、観光盛り沢山だったので、後半に続く…🙇
Posted at 2025/01/22 18:45:56 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「新年明けましておめでとうございます🎍🌄 http://cvw.jp/b/3556810/47444197/
何シテル?   01/01 07:32
ボッチninja400です。 筆不精なうえ文才がなく気の利いたコメントが出来ませんが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸ウォーターフロント、TOTTEIパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 21:11:11

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400 カワサキ ニンジャ400
カワサキ ニンジャ400に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation