• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりミニの"デメキン丸" [ダイハツ ミゼットII]

整備手帳

作業日:2023年9月18日

荷台裏、下回り洗浄、塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
荷台の表面のボルトを外し、裏側のパーキングブレーキのワイヤーが裏面についているためクリップを外します。
前回、ビビって出来なかったですが、YouTubeでペンチで一気に外す動画を確認、クレ556をつけ、同じようにしたら簡単に取れました。
クリップは部品があるため、モノタロウに発注。
2
続いて、燃料ホースを止めているボルトを外し、
3
更に、パーキングブレーキワイヤーを保持しているボルトを外します。
4
1人はキツかったですが、何とか外せました。想像通りの汚れ。
5
ガソリンタンクも長年のホコリ、砂が沈澱しています。
6
想像通りのサビがあちこちですが、致命的なものは無し。右側
7
左側
8
荷台裏は、洗浄後、モノタロウのサビ転換剤を厚塗り後、同色の銀色スプレーが余っていたため塗装。
鉄板を支えている、横一文字の骨格の隙間には錆止めのノックスドール塗布。
9
こちらは、YouTubeで紹介されていたゼリー状粉石鹸を作り、洗浄。
モノタロウのサビ転換剤を塗り塗り。
10
最後は、シャーシブラックを吹きつけ、シャーシ内部やシャーシの横で繋いでいるパイプ内部(名前忘れました)サビ止めノックスドール散布。
ついでに、前側の下回りも同様に実施。

ガソリンタンクのゴムホースを交換したいと思いましたが、太いものは欠品。
そして、細いものはゴムがかなり傷んでいるため内径3mmの代替品を発注し交換。
しかし、耐熱性では無いため悩み中。
そのため、耐熱性耐油性の内径4mmのものを発注。クリップで何とかなるか実験します。
更には、チャコールキャスターもガソリンの匂いを撒き散らしています。
こちらも交換したいと思いましたが欠品。

ショックアブソーバー付け根のゴムも劣化しており
こちらは交換方法を検索している最中です。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デスビキャップガスケット交換

難易度:

ドアバイザー取り付け

難易度:

下回り塗装、右前ハブのガタ修正

難易度: ★★

ドアグリップ取り付け直し

難易度:

キーレスエントリー

難易度:

下回り塗装、右前ハブのガタ修正

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「楽しい http://cvw.jp/b/3558131/48019745/
何シテル?   10/11 12:45
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Metal Plast copri radiatore(ラバーグリルマフ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 03:21:01

愛車一覧

ローバー ミニ ぷりケツ (ローバー ミニ)
2024年8月に1998年式のメイフィアATを購入しました。楽しい日々を過ごしていました ...
ローバー ミニ ミニちゃん (ローバー ミニ)
デメキン丸(ミゼットII)から乗り換えました。 ゴーカートの様な乗り味と、カスタムに終わ ...
ダイハツ ミゼットII デメキン丸 (ダイハツ ミゼットII)
2023年7月購入(ヤフオク、現車確認せず陸送依頼、整備を売主の知り合いに依頼) 23 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation