• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニロバのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

小さなクルマこそ安全に。安全性能も妥協なく ミライース

小さなクルマこそ安全に。安全性能も妥協なく ミライースイース カタログより転載
小さなクルマこそ安全に。
基準の達成に満足せず、安全を磨きました。
「みんなのエコカー」として誰にも安心してお乗りいただけるよう、安全性能も妥協なく突きつめました。

多様な角度からの衝突実験
世界最高水準の前面フルラップ55km/h、前面オフセット64km/h、側面55km/h、後面55km/hの衝突実験を実施。いずれの角度からの実験においても室内には十分な生存空間が確保されていることが実証されています。

ダイハツ イースhpより
ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/safety/index.htm

「後面55km/hの衝突実験」
時に
勿論法的には必要ないのでしょうが、
この実験を人形4体でしていただいたら
後席2体の人形の首が曲がってしまい
その衝撃の恐ろしさが明白に成ったでしょうね。

いくら室内に十分な生存空間が確保されても
、、、

首に大きな衝撃が加わっては、、
、、、


「誰にも」

と言う言葉をダイハツと私では解釈が違うんですね。

誰にもの「誰」は
私はこの車に乗る人誰でも、つまり乗車四人に対して言ってると理解するのですが
ダイハツの解釈は
この車を運転する人誰でもということなんでしょうね

だから

「誰にも安心して」

「この車に乗車する人誰にも」
じゃなくて
「この車を運転する人誰にも」

いう意味だと解釈します。
そうならば少しカタログの表現を変えた方がいいです。

誤:「みんなのエコカー」として誰にも安心してお乗りいただけるよう、安全性能も妥協なく突きつめました。

正:「みんなのエコカー」として誰にも安心して運転していただけるよう、安全性能も妥協なく突きつめました。
補注:後席の安全性は全く考慮しておりません。

Posted at 2011/09/28 18:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

国沢光宏氏のジドウシャギョウカイ最新情報~日本が進む道~抜粋

国沢光宏氏のブログから転載。

国沢光宏のジドウシャギョウカイ最新情報

日本が進む道

イースの価格とスペックを見て心底驚いた。ライバルメーカーなら、というか、今までの常識なら100万円という価格を付けてもおかしくない。燃費だけでなくコストダウンも20%を実現しているのだから凄い! こうなるとライバルメーカーは辛抱タマランでしょう。おそらくイー スは当面「作れる台数」だけ売れると考えます

~中略~

話は戻りますが。イース、後席のヘッドレストはつけるべきだと思います。
安いのは評価しますが、価格を安くするために、安全装備を外していくというのは最近の流れにも反していると思いますしね・・・

バンとして使われるであろう最低グレード以外は後席ヘッドレストぐらいは標準装備するべきです。
たとえ数万円上がったとしても、自動車会社の責任としてつけるべきだったと思います。

外観は魅力的ではありませんが、嫌われるようなアクもないので、そういう客層(普段の脚としてのみ使い、維持費が徹底的に安ければいい、今の豪華志向の軽の客層とは逆の方)向けの商品かなと思いますのでいいのではないでしょうか。

以上転載
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2011/09/post-f309.html


私は国沢氏のご意見と全く同意見です。
ガソリンエンジンでJC08モードで30.0km/Lを実現する低燃費技術「e:S(Energy Saving)テクノロジー」。
しかも燃費の稼げない軽自動車で達成し市販車にしてきた事に感動すら覚えました。
そして80万を切るその価格。
Dグレードでも低燃費技術に関する事は手を抜いていない。
低燃費技術関連では唯一ディスプレーが簡易になるくらいです。

しかし
「価格を安くするために、安全装備を外していくというのは、、、」
納得の出来ない所です。
「自動車会社の責任としてつけるべき」
だと、私も思います。
Posted at 2011/09/26 07:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

パッシブセーフティ=ヘッドレスト etc

パッシブセーフティ=ヘッドレスト etc 世界中でたくさんのクルマが走っているから起こる事故の数も多くなる。クルマの単独事故、クルマ対クルマの事故、クルマ対人や自転車の事故もある。これまでは事故を起こさないようにするための安全性(アクティブセーフティ=ABS、ESC、ハンドリング性能、ブレーキ性能など)、それに事故が起こったときに死傷者が出ないようにする安全性(パッシブセーフティ=シートベルト、エアバッグ、ヘッドレスト、衝撃吸収ボディ、歩行者保護ボンネットなど)という対策が施されてきた。
 この安全対策に関して最近はもっと細かく分類され、事故から遠ざかるようにする技術も進み、さらに事故が起きそうなときにクルマが対処してくれる装置まで出てきた。

以上抜粋(JAMAGAZINE 2007年10月号)
特集 第40回東京モーターショー2007開催
少し未来の“クルマ生活”を覗けば
菰田 潔[モータージャーナリスト]
未来が覗けるコンセプトカーにワクワク
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200710/17.html

正にミライースは

アクティブセーフティ
は軽自動車の従来の標準を超えたと言ってもいいくらい充実。
事故を起こさないようにするための安全性(アクティブセーフティ=ABS、ESC、ハンドリング性能、ブレーキ性能など)

しかし
パッシブセーフティ
はどうでしょう?
事故が起こったときに死傷者が出ないようにする安全性(パッシブセーフティ=シートベルト、エアバッグ、ヘッドレスト、衝撃吸収ボディ、歩行者保護ボンネットなど)

カタログにも
パッシブセーフティの
エアバッグ、衝撃吸収ボディ、後席3点式シートベルト等
安全性を強調しているのに。

一番安価でかつ有用な 「ヘッドレスト穴」 を用意しない。

ヘッドレスト用の穴を開けることは
コスト増、重量増どれくらいなんでしょう?
コストは100円の単位?
重量は数十グラム~100グラム行くでしょうか?

日本中に走っている
5(3)ナンバー4ドア車の何%がヘッドレストが無いのでしょうか?
一度ダイハツも調査した方がいいと思いますね。

ダイハツの セーフティー 安全性 の考えの統一性が見えてこないですね。


Posted at 2011/09/26 03:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月25日 イイね!

イース リアシートネタは続く

イース リアシートネタは続く今日は気分を変えてDラーじゃなくて
ダイハツ代理店 いわゆる 町のdaihatuへ行ってみた。
修理工場に毛の生えたよな代理店だがしかしそんな店舗にも
お客様係のお姉さんがいた。

一生懸命サービスマンカタログを持ち出し説明してくれた。
一通り彼女の説明を聞き

「この車リアシートにヘッドレスト無いんですよね」
というと彼女は、
「この車の購買層の市場調査の結果後部座席はあまり必要としない」

メーカーからの応答マニュアルを見ながら答えてくれた。
そこで私もしばらく食い下がり
それにしては後部座席
 広い足下ですね
 ヘッドクリアランスも十分あります。
これなら人を乗せたくなりますね。
彼女「そうですね」
ヘッドレスト無いと軽いオカマでもむち打ちに成りますね。
後に人を乗せる機会が有る人は
ヘッドレスト有る方がいいですね。
彼女「そうですね安全ですね」
オプション設定くらいしてくれたらいいのにね。
彼女「私もそう思うんですけど」
、、、、、
Posted at 2011/09/25 22:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

ミラ イース型 ソーラークロック

ミラ イース型 ソーラークロックミラ イース型 ソーラークロック
ダイハツDに貰に行きます。

イース確り試乗してエコマイスターに挑戦してきます。
イースに乗ってイス確認!

見事20㎞/L達成しました。




エコマイスター認定証頂いてきました。

私と娘2人の三人と営業の人を加えて、大人四人ギッシリ乗りました。

時間は夕方のラッシュ時間帯でした。

娘がドライバーをやりました。

結果:21㎞/L でした。

そんなにエコを意識しないで大人四人確り乗っての達成です。

私が燃費意識して
エコランすれば、、 25 27 場合には30㎞/L達成???

燃費の良い事はよく解りました。

後は後席、後席。



問題はこの部分ですね。

アバルトなネイキッド・CROSS NAKED編さんの提案です。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/106775/blog/23935923/
このシートベルトの取付ボルトを利用してポールを通し
そこにクッションを取り付けるそうです。

何となく実車見ながらイメージは湧いてきます。
車外オプションで出ないかな~
「荷室バー&ヘッドレスト」とか言って、、



ソーラークロック 確り頂いて来ました。

将来に出るソーラー イース を予感!?

Posted at 2011/09/24 08:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@マンボウ(2639DC)さん
ま、改造車ですからね
お互い

何シテル?   08/22 08:33
スズキエブリDA64V キャリーDA62T4WD タント ステップワゴンRF3等所有しています。 十数年前からユーザ車検に目覚めました。 ある事件が有ってから、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型PHVから見る タイヤと電費 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 04:32:27
新型PHV 鬼門 17インチ(205 50 R17)との闘い エピローグ 電費結論 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 00:32:51
ヤマハ マジェスティS マジェS屋根 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/13 05:52:07

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
親父が80歳になったので、それまでの3.0Lから半分の1.5に乗り換えました。
スズキ エブリイ JOIN (スズキ エブリイ)
スズキ エブリー JOIN です。 20、21、22歳と年子達がこの一年の間に免許取りま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation