
ワゴンRユーザー車検行ってきました。
自賠責(2011.03.31から24ヶ月) \18.980
重量税 \7.600
検査手数料 \1400
申請書類代 \30
合計 ¥28.010
登録が3月28日です。
自賠は四月半ばまで有るのですがあえて31日で切って
保険を数日2重かけにして継続しました。
我々素人は車検が切れてまで
仮ナン貰って移動は考えにくいですから、、、
この自賠責も関西では必ず25ヶ月入るのですが
地域によっては新車時でも24ヶ月という所が有るそうですね。
ワゴンR
2年前は車検直前にエンジンオイル漏れ発見
(何とか添加物でごまかす、、止、、)
、、
ラインでヘッドライト光軸落ち
(自力で調整して合格、、汗、、 )
等々
しかし、今回の車検は
かなり万全に下回りをチェック
受験当日朝ランプ類の最終確認を家内とすると
右ストップランプ切れが見つかり
ホームセンターで12V21/5Wを179円で買って
hsの駐車場でランプ取り付けただけ。
絶対落ちると思っていたライト光軸、トーインがすんなり通りました。
あんまり簡単で拍子抜け、、、
111.400㎞11年車検。
整備用部品費込みで¥28.189で通りました。
これで2年間は乗って良いとお上のお墨付き、、、
ちゃんと整備しながら乗ります。
写真は
車検場の壁に貼ってあった「ライン事故」のものです。
心ないユーザーが増えてきてこんな事故が増加すると、
ユーザー車検が何らかの規制に向かう事を心配します。
Posted at 2011/03/07 14:19:53 | |
トラックバック(0) |
自動車DIY整備 | 日記