• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

気温が下がる時期なので、蓄電池の話

気温が下がる時期なので、蓄電池の話
使うのは自由ですが、これを信用してはいけない。 ある高性能バッテリー専用の能力表示器です。 人気が出始めた頃僕もそのバッテリー買いました。 これも一緒に。 2〜3年経った頃まだ全部LEDが点滅しています。 流石に凄いバッテリーだと思っていました。 勤務先の個人では買えない様な価格のバッテリ ...
続きを読む
Posted at 2024/10/15 22:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

スパークプラグを交換しました

スパークプラグを交換しました
今日は今後の距離合わせの為、4000キロ走行です。 左がL側になりどちらもプラチナプラグです。 回してないのでT側の碍子が少し黒っぽいですが、街乗りで考えたら良好ですね。 しかもおよそ3000キロ以上は触媒が詰まったままです。 Dジェトロですから濃いまま走っています。 残りでここまでリカバリ ...
続きを読む
Posted at 2024/10/14 17:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

品質が同じであるなら、消耗部品は安い方が良くないですか?

品質が同じであるなら、消耗部品は安い方が良くないですか?
画像は純正のFD3Sのエアークリーナーエレメントです。 今日ブロアモーターを交換したので、ドライブジョイのエアーエレメントとベルトを開封してみました。 エアーエレメントに至ってはマツダ純正と全く同じ物が出てきました。 多分作ってるとこ一緒ですわ。 値段は半分です。 ベルトは今使ってるBAND ...
続きを読む
Posted at 2024/10/12 21:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

RX-7純正ブースト計、FD5型から復活したのですが

RX-7純正ブースト計、FD5型から復活したのですが
そう言えば昔乗っていたFCにはありましたね。 ただオルタのダブルプーリーと同じ理由、雑誌で付けるだけでパワーアップに釣られてFBCD付けてましたw 純正ブースト計が上がらなくなる、その大切な意味を理解せずに。 あの時は仕方なくHKSのブースト計付けたんですよねw 純正ブースト計には圧力センサ ...
続きを読む
Posted at 2024/10/12 21:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

これが11万キロ疾走った13B-REWだ!

これが11万キロ疾走った13B-REWだ!
正常値500mmHgを再び超えて来ました。 仕様に対して制御が正しければこうなります。 センサー類の不良も正しい制御を行わなくなります。 距離の割に圧縮が低いREは、ほぼ金属摩耗によるものではありません。 発生するカーボンで削られてしまえば別ですが・・・。 因みに最近の連成計では、0.6と ...
続きを読む
Posted at 2024/10/12 17:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

ハハハ。43000円で落札されてましたよ

ハハハ。43000円で落札されてましたよ
中古のキャニスターです。 いやいや。それって今貴方のセブンに付いてるのと変わりませんて。 僕がディーラー時代。 ほぼ新車で燃料が漏れてると入庫しました。 調べるとキャニスターのオーバーフローでした。 工場長はキャニスター換えんで良いん?と心配していましたが、僕が必要ないと言い処置して納車しまし ...
続きを読む
Posted at 2024/10/11 17:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

洗浄系燃料添加剤は、入れないに越したことはない

洗浄系燃料添加剤は、入れないに越したことはない
殆どPEA洗浄剤になりますが、炭化水素ではあるのですがPEAは非常に燃えにくいので、特に常用していると調子を崩します。 O2センサーに付着していくと交換しないと駄目な状態まで特性ずれを起こします。 僕はハイオクのみ給油2回目ですが、とても調子が良くなりました。 ファーストアイドルが落ちる時も、 ...
続きを読む
Posted at 2024/10/10 18:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

もうこのオイルから離れられない

もうこのオイルから離れられない
リアルテックさんが創業した時にはいきなり01使った事あるんですが、高いので21使っていました。 その頃は違いが良く分からずに、街乗りに高いオイル要らないよねと、鉱物油へランクを落としていました。 色々整備してエンジンを完調にしたら、ブーストかかる前から、気持ち良い位メッチャトルクが上がりました ...
続きを読む
Posted at 2024/10/10 08:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

kPaのブースト計のブログ、好評でした

kPaのブースト計のブログ、好評でした
タイヤの空気圧も同じですよ。 昔の2.0は今の200って言われていますが、公称値ですから。 ドアに最初からキロパスカルで書いてあれば良いですが、FDって16インチなら2.2ってありますね。 これ本当は215.6になります。 今のゲージで合わせたら元々高めですから、あんまり上げ過ぎないでw
続きを読む
Posted at 2024/10/07 22:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

僕はまだまだチキンライ・・・、いや、1.00Vでいいや

僕はまだまだチキンライ・・・、いや、1.00Vでいいや
マツダ指定の興和のテスターメカメイト2も、今や2-Dとなりデジタル化です。 若いディーラーメカはアナログテスター使い切らんのか?と思いますね・・・。 は、置いといてw イニシャルセット電圧でございます。 今日はお休みで、友達のとこへブロアモーター取りに峠越えです。 1.00Vの基準値にセット ...
続きを読む
Posted at 2024/10/07 22:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某中古車屋で30系アルファード購入の方に朗報です。 http://cvw.jp/b/3558824/48761390/
何シテル?   11/12 00:10
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation