• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

ロータリーエンジンと個体潤滑剤

ロータリーエンジンと個体潤滑剤ル・マンの787Bにも添加されていたと聞きました。
USA出光の人気のオイルはモリブデンが添加されてるそうですね。

でも昔からロータリーエンジンには個体潤滑剤は使わない様に、メーカーからもアナウンスされています。

さて。 この矛盾は何故かわかりますか?


REは構造上、サイドハウジングまでしか潤滑する事が出来ません。
しかしアペックスシール摺動面の速度は、レシプロエンジンのピストンスピードよりも速いのですから、潤滑無しでは持ちません。

そこでメータリングオイルポンプから送って、ハウジング内に直接供給しています。
それこそEGIになる前は、キャブレーターでガソリンと混合していました。

圧送ではないので油膜が切れない様に、アペックスシール摺動面にはマイクロチャネル加工と言う細かい穴が設けられ、オイルを保持しています。

個体潤滑剤はここを埋めてしまいます。

では前述の787Bは何故か? レースだからです。
途中でエンジンを切る事はありませんから、個体潤滑剤の摩擦抵抗の少なさと、ボールベアリング効果が有効に使えます。

USA出光のオイルも元々レース用です。

ストリートでは個体潤滑剤は推奨されていません。
マイクロチャネルが埋まった状態では、一晩エンジンをかけないと油膜は切れます。
再びエンジンを始動してから油膜が形成されるまでタイムラグが出来ます。

所謂ドライスタートです。

だから僕は、純正オイルまでSP規格になり、モリブデンが当たり前になっているのを懸念しています。


ご利用は計画的に。
Posted at 2024/02/17 22:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽自動車にしようと思って、コペンに決めた理由 http://cvw.jp/b/3558824/48567208/
何シテル?   07/27 19:09
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
4 56789 10
1112 13141516 17
18192021222324
25 2627 28 29  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation