• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

高性能バッテリーは僕に必要だったのか?

高性能バッテリーは僕に必要だったのか?4型でカオスが有名になった頃ですね。
謳い文句に釣られて取り付けたのが最初です。
確かカオスのOEMの出光付けてた記憶が・・・。

6型も手に入れて直ぐに交換しましたね。

数年所有していたNDロードスターなんか、バッテリー新車外しで交換してしまいました。
今考えると勿体ないですよね。

結局謳い文句通りの効果は全く体感出来ずに、今は価格と性能のバランスが良いと勧められたACデルコを付けています。

バッテリーを日本語で正式に言うと、始動用蓄電池です。
要はエンジンがかかれば良いんです。

FD3Sは充電制御車ではないし、アイドリングストップが付いている訳ではありません。
余り乗らないからと高価なバッテリーにしても、結局補充電しなければ上がります。


最近知ったのですが、ACデルコとボッシュの密閉式は、突然死も多いらしい・・・。
勿論強化バッテリーも割とそういった傾向にあるらしいです。

じゃあ普通ので良いじゃんw

みん友さんがホムセンのバッテリーしか使わないと言うのも理にかなっています。

次に交換する時が来たとしたら、安っすいのしか買いませんw


ACデルコも2年半になり電圧も少し落ちて気になっています。
興味があるのが、寿命の原因であるサルフェーションを取り除くパルス系製品です。

昔はこんなものでと思っていましたが、同じ福岡県(割と近い)で中古車店を経営されている元トヨタの技術者のユーチューバーさんが、自身のRX-8で実証されていました。

もう今から色々調べて、どの製品がベストなのか模索中です。
例え安い新品バッテリーよりも少し高くついても、その先まで考えられますからね。


来月までお金が無いので、突然死しません様にwww



Posted at 2024/06/15 20:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽自動車にしようと思って、コペンに決めた理由 http://cvw.jp/b/3558824/48567208/
何シテル?   07/27 19:09
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9 10 11121314 15
1617 18 19202122
23242526 272829
30      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation