• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

EGR 今昔物語

EGR 今昔物語エキゾースト・ガス・リサーキュレーション。
排気ガス再循環装置で、昔はこんな装置はありませんでした。

内燃機関が燃焼効率が良い状態の時は、燃焼温度が高くなりますので空気中の窒素と酸素が結びついてしまいます。

窒素酸化物って聞いたことがあると思いますが、有害物質です。
昔は垂れ流しでした。

昭和53年排気ガス規制で、ロータリーエンジンのみ窒素酸化物が規制値に収まっていました。
これが前回の内部EGRになるのですが・・・。

各社メーカーが考えた末、排気ガスを少し吸気に戻して燃焼効率を抑えようと産まれたのがEGRです。
当時良くパワーが無くなったとか言われましたが、折角良く燃えてるものを燃えなくするのですから当たり前です。


昨今、EGRは別の目的で使われる様になりました。
政治の圧力でせざるを得なくなった燃費の向上です。


レネシスの例で書きましたが、封印されたサイド排気を持ち出しEGR量を増やし、実質排気量を落としました。

これは当時フォード傘下で、もうロータリーエンジン作んなよって言われてました。
勿論広島のエンジニアは黙っていません。

交渉の末、これ詳しく書くと長くなるので端折りますが、交渉の末、4ドアにする事、燃費をフォードが言うところまで改善させろと命令されました。

産まれたのがRX-8な訳ですが、流石マツダそのシャシには実は妥協点は一切ありませんでした。
残念なのはサイド排気は低回転に弱いのです。 後期で幾分プログラムが改善されています。


レシプロ勢もこのEGRを積極活用するようになります。

クールドEGRで排気ガスの温度を一応落としてから大量に吸入させます。
実質排気量も落ちますし、吸気に排気ガスを押し込むのでポンピングロスも低減します、

これは目先の燃費改善で、REと同じように大量の煤が溜まります。
本来EGR装置等は定期的に清掃、必要であれば交換しないといけませんが、僕は壊れるまで交換された事が無いエンジンしか見たことがありません。

メーカーもディーラーも言いませんよ、言ったら売れないですから。


直噴ガソリンがあります。
何故燃焼ガスにさらされるところにわざわざインジェクターを設置するかと言うと、これも目先の燃費で、バルブタイミングにより吸気側へ少し排気ガスが戻る様になっています。
吸気工程でこれを吸い込みますから、内部EGRが増え排気量は落ちたことになります。

またこれの煤発生量が半端ないです。
添加剤を入れても直噴ですから吸気バルブは永遠にきれいになりません。


クリーンディーゼルはあの黒煙を閉じ込めているにも関わらず、更にEGRで排気量を落とします。
こちらの煤はご存じの通りです。

現在輸入車ディーラーも頭を抱えていて、納車時に黙って指定粘度ではないオイルに交換しているなど努力はしてるそうです。
ボッシュに聞きました。

軽油が燃料ですので、PEA洗浄剤で溶けきれずドロドロに堆積してエンジンチェックランプ点灯等、悪影響があります。

RECHARGEさんからは、クリーンディーゼルには添加剤を入れないでとアナウンスされています。


メーカーもディーラーも勿論言いません。


メーカー指定オイル交換時期は、10万キロ取り敢えず動けば良いかなと言う基準です。


放って置くと、最近調子が悪いねと点検に出すと、高額な修理代がかかるのが現在の低燃費車です。


これはエコですか?
Posted at 2024/07/07 10:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「134Aサービス缶の原価なんて300円もしない。
日本人は騙されるのが好きなのか?
一度記事を書くべきか?」
何シテル?   08/01 18:33
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 234 5 6
78 91011 12 13
14151617181920
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation