
今こそ効いて欲しい猛暑でエアコンが効かない。
この矛盾とは?
冷媒ガスを使った冷凍システムが熱交換器だからです。
室外機(コンデンサー)で放熱出来た熱量分しか、室内機(エバポレーター)で吸熱出来ません。
物理的な損失を無視した時、イコールになるからです。
ところが。
カーエアコンはメーカーでの開発では後回しになります。
例えばFD3Sはデンソー製ですが、車の設計、デザインが終わった後に、デンソーにこんだけスペースがあるからエアコン作ってとなります。
特にスポーツカーは室内狭いですよね。
本当に必要な大きさで作れない事が多いです。
コンデンサーも同じで、大体ノーズは細くなるのであの大きさじゃ足りないのです。
整備は大変だけど、でかいコンデンサーを持つミニバンは冷えます。
余談ですが、ラジエーターに当たる風を増やそうと小さなコンデンサー売っています。
ちゃんと冷えると言う方は、それで猛暑をまだ乗り切った事がないからです。
ストリートではそんな事しなくてもラジエーター冷えます。
かなり割り切ったチューニングですね。
家庭用は暖房にも使えますが、本当に暖まって欲しい寒い日に限って弱いのも同じ理由です。
ふと書き足したので、オチはありませんwww
Posted at 2024/07/29 23:10:09 | |
トラックバック(0) | 日記