• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

猛暑で効かない、追補版

猛暑で効かない、追補版今こそ効いて欲しい猛暑でエアコンが効かない。
この矛盾とは?

冷媒ガスを使った冷凍システムが熱交換器だからです。

室外機(コンデンサー)で放熱出来た熱量分しか、室内機(エバポレーター)で吸熱出来ません。
物理的な損失を無視した時、イコールになるからです。


ところが。
カーエアコンはメーカーでの開発では後回しになります。

例えばFD3Sはデンソー製ですが、車の設計、デザインが終わった後に、デンソーにこんだけスペースがあるからエアコン作ってとなります。

特にスポーツカーは室内狭いですよね。
本当に必要な大きさで作れない事が多いです。

コンデンサーも同じで、大体ノーズは細くなるのであの大きさじゃ足りないのです。

整備は大変だけど、でかいコンデンサーを持つミニバンは冷えます。


余談ですが、ラジエーターに当たる風を増やそうと小さなコンデンサー売っています。
ちゃんと冷えると言う方は、それで猛暑をまだ乗り切った事がないからです。

ストリートではそんな事しなくてもラジエーター冷えます。
かなり割り切ったチューニングですね。


家庭用は暖房にも使えますが、本当に暖まって欲しい寒い日に限って弱いのも同じ理由です。


ふと書き足したので、オチはありませんwww

Posted at 2024/07/29 23:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

猛暑です。 エアコンが効きません。

猛暑です。 エアコンが効きません。家庭用のエアコンも外気温が異常に高く、直射日光にさらされてる場合など効きが悪くなります。

カーエアコンも仕組みは同じですから同様です。
コンデンサーに当たる外気が約30℃を超えてくると過負荷になります。

走り出して走行風が入れば幾分効くようでしたら間違いありません。

この時、冷媒量が適正でもコンデンサーが冷えないので高圧はかなり上がります。
冷えないからと風量を上げるとコンプレッサーへの負荷は更に増えます。

渋滞や信号待ちで速度が落ちた時には、むしろ風量を落とした方がコンプレッサーが長持ちします。
また走り出したら風量を上げてください。

アスファルトからの熱気も吸いますから、気温よりも高い温度の空気で冷やしています。

コンデンサーにウォータースプレーでも付けたらめっちゃ効くんですけどね。

これマジでっせw
Posted at 2024/07/29 18:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペン生産終了決定 http://cvw.jp/b/3558824/48685369/
何シテル?   09/29 19:29
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 234 5 6
78 91011 12 13
14151617181920
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation