
午前中にACV交換出来ました。
デューティーソレノイドも。
画像のワンウェイは裏表逆に置いています。
手前がエアポンプ側ですが、排気ガスの逆流で黒くなってました。
ポートエア通路も真っ黒で、パーツクリーナーと言わずにキャブクリーナーでキレイにしてやりました。
洗浄すると始動がし難いと聞いてましたが、初爆後エンストしそうになった時に軽く煽ったら普通にアイドリングしました。
学習初期化の後、午後から試乗です。
いやいや、たまんねーっす!
滑らか過ぎない?
トルクも更に増えましたし、アイドリングが静か。
40キロの5速巡行なんてお手の物です。
燃費も良さげですよ。
熱間再始動時の一定時間の振れが全く気にならないレベルにまでなりました。
今回、予定外の部品も交換しました。
ソレノイドユニットです。
こんなに外れる寸前までバラすんなら換えちゃうよって勢いでw
付いていたのは譲り受けて直ぐ、くそったれセカンダリータービン止まってんじゃねーのか?で交換したもので、まだ4~5万キロ使用ですので新品が壊れた時にお金がなかったら使うかも・・・。
痛感したのが。
beeは20年超え、10万キロ超え。
もうここだけ換えときゃ大丈夫を通り越していたと言う事です。
テコ入れが必要な時期は必ず来ます。
ネオクラシックの宿命として。
Posted at 2024/08/24 15:58:38 | |
トラックバック(0) | 日記