• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

残暑が厳しいので、FD3Sのエアコンを語ってみた

残暑が厳しいので、FD3Sのエアコンを語ってみた先日久し振りに、ひでぽんチャンネルでFDネタでした。
あの動画が今のFD3Sの現実を全て物語っています。

取り分け笑っちゃう位エアコン効きませんw

初っ端から余談ですがw、画像のセンタールーバーが良くオークションで見ますが。
これ多分買ったは良いけど交換出来なかったオチじゃないかと・・・?

FD3Sのセンタールーバーは、クラッシュパッド外さないと交換出来ません。

裏からねじ止めですから・・・。
だから僕はここに、クリップで付ける何たらを付けた事がありません。
折ったら終わりだと思ってますんで。


では本題です。
効かない原因は、僕はコンデンサーの容量不足とそのレイアウトだと考えています。

ゲージで圧力を点検される時、何かしらの文献を参考にされると思います。
この時の外気温とはコンデンサーに当たる空気の温度です。
一般的に外気温+5℃位ですが、FDを停車状態で機関温度が上がると、軽く10℃以上は差が出ます。
試しに外気温30℃超えの状態で、アンダーカバーに温度計を置いてみて下さい。

この状態ではガス量が正常でもサイトグラスの泡も消えませんから、油断すると入れ過ぎになります。

ネットに出てる圧力なんてあてになりません。

後ですね。
適正な冷媒量を勘違いされてる方が多いですね。

550±50gって言うのは、1型のR-12だけです。

某掲示板で相談を受けた時も、勘違いされて入れ過ぎでした。
134aでしたら、500±0gです。
12と同じだけ充填したら、こんなに日中暑いとコンプレッサー壊れますよ。

僕のbeeはコンプレッサーの低高圧のOリング漏れを修理してから、水分を飛ばす為に念入りに40分真空引きをして、ゲージもサイトグラスも信じずに重量で500gキッチリ入れてます。

それでもここ最近ならえって思う圧になりますね。

外気温31℃で、窓全開、風量MAXで20℃の風が出ます。
10万キロ超えて正常です。

良く吹き出し温度7℃とか見ますが、窓閉め切って内気循環で室温が下がってからでしょ?

エバポレーターの吸い込み温度から8℃~12℃下がれば正常です。
当然風量を下げれば温度も下がります。


エアコンは高圧ガスを利用したシステムです。
正しい知識で正しい整備を行わないと、痛い目に遭います。

夏日のFD3Sのエアコンは常にオーバーヒートしてると思って下さい。


Posted at 2024/09/13 18:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペン生産終了決定 http://cvw.jp/b/3558824/48685369/
何シテル?   09/29 19:29
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 6 7
89 101112 13 14
15 1617 18 19 20 21
2223 242526 27 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation