• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

エアーコントロールバルブの重要性が理解出来た

エアーコントロールバルブの重要性が理解出来た5型、6型ばかりがACVの話題になりますが、ポート漏らしソレノイドがコストダウンで無くなったのは4型からです。

これによりACVの寿命が短くなりました。

何故4型は・・・、と言うと昭和53年規制になるので車検が緩い為です。

車検に通れば良いと放っておくと、カーボンでエンジンにダメージを与えてしまいます。

今回触媒交換の1週間後にACVを交換しましたが、瞬間ドライバビリティが格段に上がりました。

そしてチョットばかり不安だったCO,HC濃度は前回の通りです。

その変化具合から、7~8万キロ位から徐々に悪かったと推測されます。

剝き出しエアクリだと、ACVとチェックバルブ(レモンバルブ)に当たる空気の温度は200℃にもなりますから、瞬殺ですw


以前は納期が7~8ヶ月の時もあったらしいですが、現在供給されてるようです。
ロットが無くなればまたわかりませんが。

復刻部品でダイヤフラムだけ入手する事も可能です。


調子良く乗り続けるのが保存です。
乗らないで置いておくのは逆に調子を崩します。

ガソリンも油脂類も劣化しますからね。

コレクションで持っておくなら、ガソリンも冷却水も油脂も全部抜いて乾燥させなければ意味がありません。

そのまま置いといて次にエンジン始動しても調子が良いとは、虫が良すぎますよ。
Posted at 2024/09/22 02:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽自動車にしようと思って、コペンに決めた理由 http://cvw.jp/b/3558824/48567208/
何シテル?   07/27 19:09
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 6 7
89 101112 13 14
15 1617 18 19 20 21
2223 242526 27 28
2930     

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation