
11万キロ少し手前ですが、アイドル負圧等気になったので実施です。
PEA洗浄剤を3回連続で460mmHg付近まで落ちてしまいました。
ハイオクのみ給油で490mmHgチョイまでは復活しましたが、その後変わらずでした。
でも490mmHgの時でも、RE雨宮のスタッフの方にそんなに出てます?と褒められました。
10万キロ超えてそこまで良好な機関が少なくなったと言えますよね?
因みに社外ブースト計の負圧領域では多めに表示します。
測り比べたので間違いはありません。
パワーFCも純正圧力センサーを拾ってると言え、数値化してるのは純正ECUで無くパワーFCです。 丸々信じちゃいやん。
今回オイルをRT-21に戻しました。
ニューテックの化学合成油は熱入れが必要で、こいつも500~1000キロは走らないといけないのですが、取り敢えず80キロ走って来ました。
ベースアイドルは少し上がりました。
恐る恐る負圧計を繋ぐと、なんと熱間時で500mmHgまで復活です!
これから走ればまだ良くなります。
ガソリンとPEAとその汚れに希釈されていたのでしょうかね?
今回金属修復剤配合ですからZOILは入れていませんが、鉱物油に入れるよりも初めからこのオイルにした方がコスパ良しです。
ZOILも悪くはありませんでしたが、数値では現れませんでした。
オイルエレメントは久々ナイトさんのレーシングオイルフィルターです。
前回お金が無いからと日本製のボッシュブランドでしたが、改めて比べるとやはりちゃちいですね。
エイト後期純正と比べても軽いし、径が細い。
容量が無いんですよ。
販売店では純正並みの金額で売っていますが、仕切り800円しません。
サービスオイルはドラムで仕入れたらリッター300円しません。
ぶっちゃけオイル代無料で、エレメント代と工賃頂ますでもぼろ儲けですよ。
5000キロもボッシュで我慢させてbeeには申し訳ないですわ。
5000キロ持ったのは鉱物油と言えニューテックだからと信じています。
手ごろな金額で上が50あるオイルって、間違いなくポリマーなので2000キロも使ったら純正以下になりますからね。
RTはサーキット走ったから捨てるでは勿体ないから止めてと浜口さん言ってます。
エレメントは買いに行けなかったらエイト後期純正にするかもしれませんが、オイルは仕事頑張って浮気しませんwと思いますwww
Posted at 2024/10/05 16:22:49 | |
トラックバック(0) | 日記