• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

雨漏り直りましたが、突然ではなかったw

雨漏り直りましたが、突然ではなかったw写真を1枚しか撮りませんでしたので、画像は借り物です。

2日の大雨が止んだ15:00頃ブロアの下に漏れているのを発見しました。
その時既にリヤの足元も水浸しでした。

3日午前中に修理して9日に洗車しましたが大丈夫でした。

昨日夜また降った様で地面も乾いていませんでした。

ところが。
以前から雨の日は外気導入では無くエアコンを入れないと曇りが酷く乗れたもんじゃありませんでしたが・・・。

今朝の通勤では内気循環で暖房で全く曇りませんでした。

僕はFDって曇りやすいクルマだとばかり思っていましたw(バカだよねw)

雨が降る度ダッシュの裏は湿っていた様です。


カウルトップのグロメット左端のみ、室内に貫通しています。
最近曇るなぁと思ったら、点検してねwww
Posted at 2024/11/11 21:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

最近のクルマに燃料添加剤は諸刃の剣

最近のクルマに燃料添加剤は諸刃の剣ガソリンエンジンの熱効率、燃焼熱を動力に変換出来る割合は30%と言われています。
時代は流れても大幅な向上は見られません。

しかし昨今の自動車は突然燃費が良くなって来ています。
そのからくりが以前書いたEGR機構の積極採用です。

吸気に排気ガス(不活性ガス)を大量に吸い込み、実排気量を小さくしています。
これらは通常のエンジンよりもカーボンスラッジが大量に堆積します。

ところが良かれと思いPEA系洗浄剤を添加すると、中途半端にカーボンに作用して逆に内部に固まって落ちなくなってしまいます。

良い例がクリーンディーゼルですね。
圧縮比の低いマツダだけと思ったら大間違いです。

ボルボクリーンディーゼルのスターターを交換した時に、EGRパイプが邪魔でしたので外したんですが、酷いもんでした。


この話を別の整備士にしたところ、ワコーズのデリバリーの人も壊れるから使わないでと言っていたそうです。

しかしユーザーには口が裂けても言いませんし、ウェブサイトにも書いていません。
そりゃそうでしょ。 言ったら売れない。


まあ使えて2000年代のクルマまでだと思います。


僕には皆さんがどうするかの強制力はありません。

少しだけ理論的に考えてみて下さい。


Posted at 2024/11/11 18:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「134Aサービス缶の原価なんて300円もしない。
日本人は騙されるのが好きなのか?
一度記事を書くべきか?」
何シテル?   08/01 18:33
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
34 56789
10 1112 13141516
1718 1920 212223
2425 2627282930

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation