
僕はですね、高校を中退して引き籠りしてるんですよ。
同級生は大学に進む頃、免許は取らせてやるから何かやりたい事を探せと父親に言われました。
昔はカメラマンになりたかったんですが、手に職を付ける必要もあり車は好きだったので、父の知り合いが利用している町工場へ見習いとして入社させてもらいました。
1年間真面目に頑張りましたが先輩がロータリーはわからないと言うので、マツダディーラーへ転職する事にしました。
入社して間もなく、まだ何の資格も持っていませんでしたがBDファミリアから当時マイナーチェンジしたばかりのFC3Sのローンを組みました。
当時の僕は車のスペックが高ければ速く走れると思っていたクソガキでした。
3年経ちローンも初回車検も終わった矢先、雨の峠で全損です・・・。
この時は同僚のカペラカーゴディーゼルに下りで離されムキになってました。
もうFD3Sはデビューしていましたが高くて買えない。
そこで運転が上手い整備上がりの先輩が勧めてくれたのがユーノスロードスターでした。
まだ美祢サーキットってのがあり走行会に連れて行ってもらったり、スタッドレス買っとけと雪の英彦山へ夜走りに行ったりしました。
ユーノスディーラーで主催していた年2回のツーリングにもスタッフとして参加していましたし、この車でレーシングカートに乗りにも連れて行ってもらいました。
カートはレンタルですが、遠心クラッチでは無く押し掛けのメッチャ速いのです。
RX-7にも通算30年乗りましたし、ロータリーには特別な思いがあったので自己満足度はありました。
しかし僕の車人生で一番楽しかった思い出はと言えば、実はユーノスロードスターと過ごした4年間なのです。
またオープンカーに乗りたいと言う思いと、気に入ったデザインが見事にシンクロしたんです。
ロードスターはマリナーブルーでとても気に入ってましたが、コペンはFD3Sで好きだった黄色にしました。
FD3Sは4型はRS-Rで黄色でホイールがガンメタ、6型はバサーストRで黄色でホイールがガンメタでした。
GRSの黄色に飛びつきましたw
ユーノスロードスターに乗っている間もロータリーを忘れたことはありませんでしたが、別に飽きることも無くまだ乗り続けるつもりはありました。
4年間でロータリーへ帰って来た年取った今だからから話せる理由ですが。
女の子の整備士が入った営業所へ異動になったんですよ。
ちょっと気になり年2回のツーリングに誘ってみましたところ、同期の整備士と付き合ってると断られましたw
いや聞いてないしw
青春ですね?
ああ恥ずかしいwww
再びオープンカーライトウェイトスポーツ。
これまで以上の楽しいカーライフを想像しています!
Posted at 2025/07/27 19:09:07 | |
トラックバック(0) | 日記