• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

約5年物の圧力センサー

約5年物の圧力センサー仕事から帰って早速交換しました。

目視でわからないと書きましたが、良く考えたら裏から見えますねw
5年前だから覚えて無かったw

並べてわかりますか?
ノックセンサーの樹脂の劣化と全く同じです。 艶も無いですね。

O2センサーの時は20年物でしたから直ぐに違いがわかりましたが、今度はどうでしょうね?
明日が楽しみです。


EGI-HSはエアフロメーターがありません。
コンピューターは吸入空気量を知る事は不可能です。

インマニ圧力と回転数から、マップを読んでるだけです。
なので吸排気の変更で燃調が狂うのです。

限界のパワーを追求するのではなく、公道を普通に走ってブローするのはこれが原因です。
ロータリーは壊れやすいのでは無く壊してしまいます。

多いのがエアグルーブ等のラムエアを導入出来、大量の空気を吸えるエアクリーナーでしょうか?
コンピューターはインマニ圧力しかわかりませんから、燃調は大幅に薄くなってしまいますよね。

ここで書き換えないから壊れます。


最後になりますが、タイトル画像で中古に交換する事が無駄だとわかりますね?
大事なクルマなら新品買ってあげて下さい。
Posted at 2023/10/16 21:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

圧力センサーやノックセンサーのピエゾ素子って何?

圧力センサーやノックセンサーのピエゾ素子って何?インジェクション車は色んなセンサーの情報が必要で、それぞれ寿命があります。

温度センサーは誰でも知ってるサーミスターですね。

O2センサーはジルコニア素子の発電センサーでこれも有名だと思います?


僕はノックセンサーはピエゾ素子が樹脂で固めてあると書きました。
一般的で無いのでピンとこなかった方の為に解説します。

これも発電素子です。
O2センサーと違うのは、物理的に力を加えて歪みを与えると発電します。

身近な物では100円ライターです。
昔は火打石をこすって火花を出していましたが、最近のはカチッて点きますね。
ピエゾ素子をハンマーで叩いて、一瞬高電圧を作って放電させています。


当然金属疲労的にも壊れるでしょうし、樹脂が劣化してブヨブヨになると支えが無くなるので電圧値が変わってしまう訳です。

目視でわかるノックセンサーだけで無く、圧力センサーも消耗品なのはこういった理由です。


すいません。 オチはありませんw
Posted at 2023/10/15 22:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

この調子ならプラグ長持ちしそうです

この調子ならプラグ長持ちしそうです今付いてるプラグはL,T共にプラチナにしました。
Tがノーマルになった4型からはコストダウンですから、設計段階のプラグですね。

以前も回さないから1万キロ持つかも?と言ってましたが、5000キロ手前で調子を崩して交換する羽目になりました。

やっと原因を取り除けましたので今度は行けそうな予感がするんです。

要はフィードバック走行をしているつもりの時に燃料が濃かったんです。
それは通勤でプラグが湿り気味になりますね。

最初は吸気温度センサーをRECHARGEさんの高精度に換えました。
これはまたエンジニアリングサンプルモニターで、言ってみれば人柱w

この反応が良くなったので、水温センサーやO2センサーの劣化が目立って来たのだと思っています。

これからはちゃんとストイキ、理論空燃比で走れますから燃焼温度も上がり、溜まったカーボンも焼き切れます。


何百キロ走っても圧縮が回復しない方。
ストイキで走れていますか?


これがロータリーだと言わんばかりの滑らかさになり、にやけて乗ってますw
Posted at 2023/10/15 21:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

多分、圧力センサー月曜日に来ちゃうね

多分、圧力センサー月曜日に来ちゃうねはい。 キンタロくん餓死決定ですwww

これもノックセンサーと同じ構造ですから、オークションで中古は買わない方が良いですよ。
本末転倒。

約いくらするかモノタロウ見ましたが、高いですね。
ディーラーが遠い方だけにした方が良いです。


オークションでは更に高いw
現行で手に入る純正部品は避けたいですね。
彼ら安く手に入れて転売してるだけですから。

クルマ関係の人間だろうね?

僕はそんな事はしませんよw
聞かれれば部品番号は隠しません。

店に来たら多分ディーラーよりも、定価安いけどw


もう旧車なんですから、助け合って乗りましょうや。
Posted at 2023/10/14 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月13日 イイね!

今夜食べる物がいったので、試乗へ

今夜食べる物がいったので、試乗へ良いですねぇw
体感出来る程低域トルクが良くなりました。

整備書のノックセンサーの反応テストは、振動に反応するかしないかしかわかりません。
その感度については不明のままなんですね。

劣化すると点火時期の遅角量が増えるのが実証出来ました。
折角のハイオク仕様ですから勿体ないです。

登坂力もそうそうこんなだったって感じです。

バナナパイプ1本外すだけで簡単に換えれますから、長く使っていたらオススメです。


それと報告遅れましたが、昨日街中の自走式立体駐車場に停める事があったのですが、反響する排気音が乾いた静かなREらしい音になってました。

これは気持ちが良いです。

こちらもインテークホース1本外すだけで瞬殺ですから、皆さんも是非。

O2センサーの選択肢は色々ありますが、5型から改暦のある純正がオススメです。
デンソー等は旧品番同等品として売っていますね。


整備工場に来られる方は、いよいよ不具合が酷くなってから来店されます。
僕は何となくおかしいの時に何とかしないと気が済みませんw

給料下がったけど、もうハチのご飯は1ヶ月分買ったし僕は米だけで良いから。

この勢いでプレッシャーセンサー行っちゃいますかwww
Posted at 2023/10/13 16:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某中古車屋で30系アルファード購入の方に朗報です。 http://cvw.jp/b/3558824/48761390/
何シテル?   11/12 00:10
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2 3 456 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 171819 2021
22 23 2425 2627 28
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation