
通勤で使うと、半分まで来たときに200キロ走らないんです。
半分よりも少しばかり上にあるのに、今日200キロ超えました。
思っていたのよりは劇的では無かったですが、センサーはやはり特性ズレを起こしていた事になりますね。
O2センサーの特性ズレと言うのは何も特別な事では無く、ガソリンの品質が日本よりも悪い国では交換時期が決められている位です。
FD3Sの故障コードの出力条件が甘いですので、少々反転速度が遅くなってもエラーは拾いません。
これは調子が良くなっているんじゃなくて、元に戻っていると言うのはわかってるのですが、6年前僕の物になった時よりも良くなってるんで、やっぱり僕にとっては調子が良くなって行ってますw
前のオーナー河野さんが乗っていた時、ECOCPUを導入されて現物合わせをされています。
それの前のタイミングでノックセンサーは交換したと仰っていましたが、よく考えたらそれから7年以上は経っていますね。
10年が一区切りと考えても、そろそろ樹脂の状態を見ておかないと。
部品代はありませんが、部品は押し入れにあったりしますw
現物合わせの時の河野さんのオーダーが、一杯まで進角させてですから場合によっては早めでも交換しときたいです。
ほぼノーマルで乗ってますから、流石整備士の旧車位の調子は保っていたいです。
お金は無いけど、技術がありますwww
Posted at 2023/10/04 21:34:09 | |
トラックバック(0) | 日記