• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

天気予報ってボロイ商売ですね

天気予報ってボロイ商売ですね明日はお休みです。
クルマ維持りがしたい今日この頃ですw

休み時間毎にヤフー天気見てましたら希望が失われて行きました・・・。
試しにグーグルを見てみると、絶壁から蹴落とされました・・・。

先程帰宅しました。


PCでマイクロソフトを見ると。

ドピーカンでっす!


でさ。
どれが正しいんですか?

外れたらさ、いや予報ですからで済むんでしょ?


整備士が故障診断してこの部品を交換しないと直りませんって言ってさ。
何万もする部品が間違いだったら、メッチャ文句言われるんですよ。


天気予報なんて全て無償でやれよ。
気象庁も税金使うなよ。


序に言うと。
なんで占い師って職業として認められてんだよ?

あれで良いんなら僕でも出来るよ。

貴方。 そこの貴方。
明日何か悪い事が起きるかも知れませんよ。

まだ具体的にはイメージが見えて来ないんですがwww
Posted at 2024/08/23 18:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月22日 イイね!

スパークプラグの交換サイクル5000キロに戻します

スパークプラグの交換サイクル5000キロに戻しますFC3Sの頃から定説で、5000キロって何かに書いてましたね。
確かに外すと摩耗が進んでいます。

僕は回転をあまり上げないので、10000キロ良いかなぁと思ったのですが、RECHARGEさん推奨が6000キロでした。

で前回急遽交換しました。

ただ6000キロって管理し難いんですよw
何時換えたっけってなるので、オイルと同じ5000キロにします。

同じ日にする必要もないですからね。
そんなに神経質に管理しなくても壊れませんて。

そう言えば出先で5000キロになったので、どうしたら良いか問い合わせてきた人もいましたね。
壊れねえよw


何か一緒に写ってますね。
純正ブーストコントロールを担うデューティーソレノイドです。

どうせばらすんだから換えとこうかなと。
これも押し入れにあったw

10年前なら何処のショップでも壊れた事が無いと言うでしょう。
あれから10年。
どうやらブーストハンチングの原因になって来てる様です。


来月と言いましたが、早くしたくて合間があれば天気予報見てましたw
次の休みの天気が台風が来る前に回復傾向なんです。

そして結果をお伝えしたいのです。


晴れてくださいw
Posted at 2024/08/22 19:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月22日 イイね!

意外と北九州にはFD3Sがあるらしい

意外と北九州にはFD3Sがあるらしい現在全国で15000台~16000台位登録台数があると聞きました。
感想は、本当の旧車に比べたら割と多いよねって印象です。

でも中々出逢うこと少ないです。
90年代スポーツカーってFDに限らず、そうポンポン出会いませんよね。

維持が大変なので敬遠されるのかも知れませんね。

今の職場に変わりもう2ヶ月経とうとしています。
その間に既に5台ものFD3S,RX-8も3台は来られました。

5台の内今日の白と先日の赤は程度良かったですよ。
他はもっと大事にしてもらえよと、エールを送っておきましたw

何だかんだ言いながらゴロゴロしてますね。


来る度嬉しいです。

Posted at 2024/08/22 18:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月21日 イイね!

8年以上眠らせましたが、出番だぜ

8年以上眠らせましたが、出番だぜ10万キロ超えましたので、ACVです。
レモンバルブも一緒に。

ガス測定はしていないのですが、ACVが正常であればCOは0.0X、HCは2桁のはずです。
純正触媒でですね。

大体10万キロ超えて来ると、COが0.XX、HCが3桁になって来る様です。

車検に合格出来るのがCO1.00、HC300以下です。
COは一酸化炭素ですからまあ良いとして(良くないけどw)、HCが3桁って言ったらもうギリ車検通ってます状態です。

この状態では触媒で燃やさなければいけない未燃焼ガスが多いので、触媒温度は上昇し酷使されます。

beeは6万キロ位で譲り受け、既に7~8万キロから不調で、10万キロ超えてやっぱりブースト立ち上がり遅いよね?となってきました。
これは触媒温度の関係が非常に高いと推測されます。

メタル触媒で来年の車検に受かる自信もなければ、折角のオニュー(死語)も直ぐに駄目にしてしまいます。

そう考えたら中古の触媒買うって意味ないですね?

インマニ負圧が500mmHgを超えて来ないので、2次エア系統に不具合があるとみて間違いは無いでしょう?

1~4型でしたら、COは4.5、HCが1200ですから関係ないねって思われるかも知れませんが、基準値は全型共通です。
触媒の寿命を縮めている事に変わりはありません。

安いものじゃないですからね。


現在天候が安定しませんので、来月を目途に残暑で汗を流そうと思いますw
ネオクラは手放しで乗れるほど甘くは無いwww



Posted at 2024/08/21 19:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月19日 イイね!

頑張って買いました

頑張って買いましたリアルテックさんRT-21です。
今回からグレードアップしましたw

鉱物油にZOIL入れるよりも、最初から金属修復剤が入ってる全てニューテックブレンドの部分合成油です。

本物の部分合成油です。
大体GSや用品店で売ってるのは、合成油がグループⅢで部分合成油がⅢとⅡ混ぜたのですからね。
どっちも鉱物油でっせ。

タ〇ミオイルに至っては、グループⅡを合成油ってもはや詐欺だろw


このRT-21、最近NAのRX-8ユーザーの間でトルクが上がると評判が良いんです。
コンプレッションも上がるしね。

青空駐車で剥がれたステッカーも1枚買いました。
もう日が暮れる寸前で貼りましたw

これでリヤウィンドーに、RECHARGEさん、ナイトスポーツさん、リアルテックさんと揃いました。
ロータリーエンジンが扱えて、僕が信頼するショップさんです。
こだわりのステッカーチューン。

僕は整備士なので、看板上げてりゃ何処でも良いなんてしませんから。


先日も書きましたが。
RT-01は買えなかったんだよーwww

Posted at 2024/08/19 22:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FD3S 残したパーツ http://cvw.jp/b/3558824/48638524/
何シテル?   09/05 21:38
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
4 5678 910
11 12131415 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 2627282930 31

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation