• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

またもやフロストスイッチを弄くりました

またもやフロストスイッチを弄くりました譲り受けて直ぐに調整したんですよね。
4型でやったからと軽い気持ちで始めたら、助手席エアバッグの洗礼にw

いやいや、工具も手も入らねぇよw

確かその後更に絞ったんです。

ある夏にエバポレーターが冷え切る前にコンプレッサーが切れると言う失態。
暑かったですねw

かなり緩めたらこの夏ほぼ切れませんでした。
猛暑だからと思っていたのですが、最近気温が下がってもオフが短い。

今日時間をかけて少しづつ絞って行きました。

試乗でも今度は良い感じです。
吹き出し温度が十分下がってから切れますが、キチンとオン・オフします。

燃費がまた上がるぜいw


5型からやりにくいので、もう2度と外さないと言いながら4回は脱着しましたw

今度こそは2度としなくて済みます様にwww
Posted at 2024/09/29 12:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

4型を新車で購入した頃はあり得なかったFDの現在(いま)

4型を新車で購入した頃はあり得なかったFDの現在(いま)通勤が片道4キロなもんですから、お休みで時間がある時は目的地も無くウロウロします。

今日は市外の方まで足を延ばしてました。
コンビニでbeeまで歩いてると・・・。

陸運局の検査官の方ですよね?

ゑ?

○○と言う会社の者です。 何時も検査でお世話になってます。

僕の顔覚えてたんですか?

いえ、何時も停まってるFDです。

あ。


あの頃別に見向きもされなかったのに、何時の間にかここいらでは有名になってましたw

ずっと乗り続けてるから気付きませんでしたが、こんなにも希少車に?


何時何処で見られてるかわからないので、より運転マナーに気を付けないとね、って感じた出来事でした。
Posted at 2024/09/28 22:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

スマホの限界なのか?

スマホの限界なのか?久しぶりにUSBに幸宏さんを入れてドライブへ。

あれ? 音の解像度が段違いなんですけど。

何時もはBluetoothと言ってもCD音質なら問題ないし、LDACなんだけど・・・。

理由を運転しながら考えましたら、閃いたw

Bluetoothで聴く時は、デジタルデータからアナログへの変換はスマホがやります。
USBにデータを入れた場合は、それをデッキがやります。

デッキのD/Aコンバートの方が優れている。
と言う結論へ。

だからスマホで聴ける時代でも音楽専用機ウォークマンの需要があるんだね?

アンドロイドOSが更新される度に良くなる可能性もあるかもしれないが、今のを1世代型遅れで購入した時も15万円。
そんなにポンポン買い換えれませんよね。

確かにWindowsのメディアプレーヤーもお世辞にも良くはないw

正直自分が使ってるカロッツェリアがこんなに音が良かったと再確認しました。

持ってるCDの9割以上はスマホに入ってるので、手軽ではありますが。
今日はこれを聴くと決めてる時は、またUSBメモリーを使う機会が増える予感w
Posted at 2024/09/28 22:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月27日 イイね!

FD3S ノーマルでも空燃比が薄い領域があるのは何故か?

FD3S ノーマルでも空燃比が薄い領域があるのは何故か?4500rpmを中心にギリギリまで薄くなります。
FD3Sは30年前のクルマです。
当時の吸気温度センサーに鍵があります。

5型から特に吸気レイアウトが変更され、冷たい空気を吸えます。
急加速した場合吸気温度は一気に下がって行きますが、温度センサーは直ぐに冷えません。
熱い時の燃料、足りない燃料しか噴射しないので薄くなっています。

265PSと280PSでは補正マップの領域が違います。
前者の場合、フルノーマルでサーキットを走ってブローした例もあります。

良く昔からロータリーは耐久性が無いと言われますが、その殆どが制御に依存します。

メーカーは何故データを書くときにそこが補正出来なかったのか?
これは吸気温度センサーの応答遅れに起因するものなので、データでは一律補正出来なかったのです。

昨今技術の進歩で高速応答のセンサーが出ています。

これを取り付けるのを躊躇する方は、ノーマルのデータのままで良いのか?と言う疑問が浮かぶからです。

むしろ今まであった制御遅れが無くなるので、危険な薄い領域を回避出来ると言うメリットしかありません。


ただノーマルECUでマフラー交換が危険と言う、Dジェトロの特徴は回避する事は出来ませんので、ご注意ください。
Posted at 2024/09/27 18:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月24日 イイね!

スタッドレスのサイズについて、AIと語りました

スタッドレスのサイズについて、AIと語りました昨年、シーズンが終わり中古スタッドレスを外したら、プラットフォームが出るかな?って感じでした。

北九州で通勤ならもう一回使えるかも???

FD3Sの16インチは、225/50R16 です。
このサイズは17インチと同じで珍しいのか、日本メーカーの1本6万するようなタイヤしかサイズがありません。

いやいや、北九州で都市高が止まるって年1回、多くて2回。
その為に20万も出せるかこの野郎w

そこでチャットGPTに、これを215にして外径一緒なら扁平率は?
52%です。(中途半端だなw)
50だと少し小さく、そもそもサイズが無い。
55だとメッチャデカい。

じゃ、じゃあ205なら?
55%です。(来たよ)

205/55R16なら一杯あります。

後は、純正16インチはリム幅8インチ。
205の対応リム幅の最大が7.5インチです。

そこでコ・パイロットに、これ履ける?
ギリ履けまっせw

来たよw

205/55R16に決定です。

やっすい奴が良いけど、そこそこ使えねばねw

立ち上げる時横浜タイヤから技術支援を受けたナンカン。
4本で4万位です。
台湾製。

今じわじわと人気を上げてる中国のシバタイヤ。
3万ちょい。

中国は嫌いなんだが背に腹は代えられないよねw


現在悩み中で、友達の+ONEで取り寄せられるかメッセ送りました。


ところで、キンタロは自分で出来るのか?
任せてくださいw
僕の職歴にはドラマがあり、GSバイトやGS併設指定工場勤務長いんで得意なんですわw

因みに自動車電装店にもいたので、カーエアコンも電気トラブルもプロ級ですわw


決して人様に自慢出来る経歴ではありませんが・・・。
お陰様で、


マルチな整備士に育ちましたwww
Posted at 2024/09/24 21:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このエンジンは神 http://cvw.jp/b/3558824/48558143/
何シテル?   07/22 21:25
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 6 7
89 101112 13 14
15 1617 18 19 20 21
2223 242526 27 28
2930     

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation