• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

エアーコントロールバルブの重要性が理解出来た

エアーコントロールバルブの重要性が理解出来た5型、6型ばかりがACVの話題になりますが、ポート漏らしソレノイドがコストダウンで無くなったのは4型からです。

これによりACVの寿命が短くなりました。

何故4型は・・・、と言うと昭和53年規制になるので車検が緩い為です。

車検に通れば良いと放っておくと、カーボンでエンジンにダメージを与えてしまいます。

今回触媒交換の1週間後にACVを交換しましたが、瞬間ドライバビリティが格段に上がりました。

そしてチョットばかり不安だったCO,HC濃度は前回の通りです。

その変化具合から、7~8万キロ位から徐々に悪かったと推測されます。

剝き出しエアクリだと、ACVとチェックバルブ(レモンバルブ)に当たる空気の温度は200℃にもなりますから、瞬殺ですw


以前は納期が7~8ヶ月の時もあったらしいですが、現在供給されてるようです。
ロットが無くなればまたわかりませんが。

復刻部品でダイヤフラムだけ入手する事も可能です。


調子良く乗り続けるのが保存です。
乗らないで置いておくのは逆に調子を崩します。

ガソリンも油脂類も劣化しますからね。

コレクションで持っておくなら、ガソリンも冷却水も油脂も全部抜いて乾燥させなければ意味がありません。

そのまま置いといて次にエンジン始動しても調子が良いとは、虫が良すぎますよ。
Posted at 2024/09/22 02:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

因みにbeeの排ガス測定

因みにbeeの排ガス測定渡すものもあったので友達の認証工場へ。

ほぼ純正触媒並みですね。
10位HCが高いかな?

でもメタル触媒でこんだけ下がったら上等でしょ?
むしろ純正触媒でこれより高かったら赤信号ですw

何故かボルボのセルモーター交換して帰りましたwww
Posted at 2024/09/21 23:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月20日 イイね!

イニDを調整しました

イニDを調整しましたイニシャルセット電圧です。
スロセンですね。
何だと思いました?

デジスロはサンプルモニターでしたので、色々実験しています。
0点学習範囲は、0.75〜1.25なのですが、1.20を超えるとアイドルが振れるのを確認しています。


良い意味で純正より過渡特性がシビアなので、純正より下げ気味が良いです。

だったのですが、触媒の詰まりで徐々にトルクが痩せたのに気づかず、1.00で乗ってました。

修理後極低速域でのカーバッキングが気になり、昨日仕事から帰りエンジン熱い時に下げました。

快適w!

乗りやすいし。レスポンスも良いです。


0.80前後が、デジスロには良い様ですね。
Posted at 2024/09/20 08:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月19日 イイね!

ブロアモーターを注文しました

ブロアモーターを注文しました月曜日にですね、ブロアから何となく音がするんで外しました。
中にゴム片が入ってました。 これだけでバランス狂いますからね。

画像は僕のじゃなく検索で出てきた売り物ですが、ブロアモーターのシロッコを下に置いてはいけません。
壊れますよ。

はい。 これで誰も買わねぇよw

でですね。
シロッコが汚れていたので洗おうかと思ったんです。
7mmのスパナのナットが固い。
強めに回したら。

ひび逝ったよwww

もう諦めて元に戻しました。

最初モノタロウ見たんですが、無いよ?
品番でヤフー検索かけたら楽天とヤフーショッピングに同じ業者が出してました。

バックオーダーで1ヶ月以上か・・・。
通販でそんなに待たされたら不安になるよね。

友達の整備工場+ONEに電話して置きました。
今日帰ってから連絡したら、マツダパーツからのFAXで納期が分かり次第連絡が来るそうで。
一緒にレジスターも。

通販では15000円超えだったので、今はそれだけするよね?と思ってました。
でも値段聞いたら11000円だそうで。
レジスターもボンゴと共通で2000円超えてましたけど、1600円だってさ。

どれだけ乗せてんだよ!
スズキモータース、あんたんとこだよw


部品待ちでございますわ。


Posted at 2024/09/19 20:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

最近スロセンの話題が消えましたが、正常ですか?

最近スロセンの話題が消えましたが、正常ですか?RE-TECSの制御の要です。
FC3S後期は初期不良があり、僕のFCも購入して直ぐにガックンガックン走れたもんじゃなかったので、クレームで部品取りましたねw
まだ対策品に変わる前だったと記憶しています。

そんなFCも長く乗られてる方はチェックランプの調整が出来ずに、交換しながら乗られて来たのではないでしょうか?

FD3SはDジェトロですから更に重要部品になります。
0点学習があるので不良に気が付かない場合が多いと思いますが、スライド接点ですから摩耗はします。

故障コードが入らなくても悪くなってる場合が多い年数経ってしまいました。

ある時期生産終了で、オークションでは高額で売られていましたね。
僕はまだディーラーにいたので2つ位持っていました。
RECHARGE中村さんに北九州のFD3Sの方を1人任されたので、診断の結果1つ5000円で譲りました。

今はもう持ってないですw

数年前復刻部品として再生産が始まりました。
あのコアブースターみたいのですね。

あれでも良いので、息つきや引っ掛かりを感じていれば交換するべきパーツではあります。

配線加工についてはカプラーオンで取り付けれる様に工夫すればクリア出来るでしょう?

ただ欠点は、オイルエレメントを外す時に邪魔になるので、脱着再調整が毎回必要です。




はい。 察しの良い方ならキンタロなら出すだろうと予想したでしょうw

RECHARGE謹製デジタルスロットルセンサーです。
無接点ですので飛躍的に寿命は長く、精度が高いです。

適当に流用されたセンサーでは無く、元々自動車用です。
詳しい話は喋るなと言われてますが、もうこれだけは良いと思います。

マツダの車に使われています。
実績があるセンサー部になります。

何度か再生産して、現在2000台位取り付けています。
型を作るのに莫大な費用がかかるため、再販は最後です。
在庫限りになります。

その在庫も後100個もありません。

性能、耐久性は僕のbeeが保証します。


純正は必ず壊れますし、既に壊れたまま乗られてる方もいらっしゃると思います。


どうしますか?
Posted at 2024/09/18 18:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽自動車にしようと思って、コペンに決めた理由 http://cvw.jp/b/3558824/48567208/
何シテル?   07/27 19:09
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 6 7
89 101112 13 14
15 1617 18 19 20 21
2223 242526 27 28
2930     

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation