• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

強化スターターなんて要らない

強化スターターなんて要らない僕のFDは3年使ったバッテリー、この寒さで瞬殺で始動します。

強化すると言う事は、その増えた電流がバッテリー+から直供給され、同じだけ共締めのアースケーブルに流れます。

家のテーブルタップって定格電力は無かったんですかね?

つまり設計値を超える事になります。

RX-8のスターターが純正で強化対策されたのは、街乗りで使うとカーボンが大量に溜まり圧縮が落ちるので、回転数を上げて実圧縮圧力を上げる保険の様なもの。

エンジンのコンディションが正常なら必要はありません。

RX-7においては、これに頼らないと始動性が悪いとなれば先ず点検をした方が良いと、僕は思います。
Posted at 2025/02/04 22:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

納得行かないNシリーズのリコール

納得行かないNシリーズのリコールまあバルブにカーボンが噛むのは初期段階から現場は把握していました。
今更感のあるリコールですが、僕の知っている事実と異なる。

部品交換と同時に錆びを取るとなっていますが、ヘッドカバーを外した事がある方ならあのエンジンの姿を見てるはず。
自分のクルマだったらおえっってなる錆び具合です。

そして実際はターボエンジンの方がこの症状で壊れている。
リコールはNAばかり???

最初のディーラーでの対応は、プラグホールから洗浄剤を入れて様子を見てください。

その後改善しない場合のみ、カーボンが付着し難いバルブへの交換がされている。
今回それはどうでも良いのだろうか?


何だかマツダのSHエンジンの様に、真実を有耶無耶にして保証が切れたら勝ちを待っているかの様に見受けられる。

取り敢えずリコール出しましたって建前的にね・・・。

Posted at 2025/02/02 21:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

NDロードスターとの決別から3年

NDロードスターとの決別から3年beeとの関わり方が大きく変わりました。

通勤でも何でも、休日だけ乗っていた3年前よりも、毎日乗る11万キロ超えた今の方がとんでもなく調子が良いのです。

走行距離がどれだけ伸びようとも、常に動かしてる方が機械はうれしいんです。

4型の時は寒くても防寒着でスクーターに乗りやせ我慢で通勤して、休日も補充電で終わる日もありました。

冬眠で仕方がない方々もいらっしゃるかも知れませんが、僕の場合は一年中乗れます。

もう年も取って来ましたし、動かさずに人生過ぎるよりは元気なうちに運転を続けた方が自分にとって有意義だと気付きました。

途中で技術的にも経済的にも修理出来なくなったとしても、その方が後悔しないと思ったのです。

多分間違っていません。
まあこの世にこれが正解ってありませんが。


距離相応のメンテナンスさえしていれば大丈夫。
と、思いますw

Posted at 2025/02/01 21:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

ユーザー車検代行に騙されるな

ユーザー車検代行に騙されるな道路運送車両法では、ユーザーが自分で車検場へもって行くのが本来のやり方になります。
勿論点検整備もですが。

代行業者と言うのは持って行くのを代わりにやってくれるだけです。
後整備が法律で認められてから増えましたね。

僕の知っている中古車屋も代行業者なのですが、別に車検代として1万近く取っています。
これは違法です。

法定点検整備をして報酬を得ることが元々出来ないからです。

逆を言えば書類で車検証の更新までがセットである指定工場、ディーラー等が代行料を取っているのはぼったくりですw

自分で持ち込んでも代行でも、点検整備を自分でするのは変わりません。
僕の知っている所は、事前に作成してある点検記録簿をコピーで無限に捏造して、ユーザーが点検整備をしましたと証明しています。

知らない間に顧客は責任転嫁されているのです。

何かあってもユーザーがしたと言う証明があるんですからね。


そこは下関の支店が認証工場なので、そこの記録簿、印鑑、点検ステッカーが用意されており、万が一の時は違法に捏造してますけどね。

整備振興会の整備書閲覧システムも不正ログインで利用しています。


認証工場であっても整備士資格を持たない者が整備した場合、2級以上の資格保有者である整備主任者がチェックして記録簿を作成しなければなりません。

そこは未資格者が代筆して何事も無かった様にふるまっていますが。


小さなショップ等認証を受けていない所が多いですので、直近の奈良県の逮捕例は氷山の一角です。


お店選びは大切ですよ。
Posted at 2025/02/01 12:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テザリングが快適になりました http://cvw.jp/b/3558824/48564615/
何シテル?   07/26 18:17
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 45 678
910 11121314 15
16 1718192021 22
23 242526 2728 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation