• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

オイルエレメントは、スペースの許す限り大きい方が良い

オイルエレメントは、スペースの許す限り大きい方が良いオイルエレメントの容量を増やすと言う事は、オイルポンプの負荷を低減させると言う事になります。

RX-8後期からオイルエレメントが大きくなったのは、設定油圧が上げられたからです。
メーカーが既に実証しているんです。

狭そうに見えるFD3Sは、レンチをかける時にサーモワックスのリンクを避けるだけで干渉無く大きく出来ます。

FD程度の出力のエンジンで2馬力以上上がります。

たかが2馬力?
違います。

1馬力は仕事率の単位で75kgf・m/sですよね。
人は1馬力も出せないのですから、オイルエレメント1つでそれって凄いと思いませんか?

オイルブロックを挟むから小さなエレメントへって、デチューンですね。


ロータリーに限りませんよ。
Posted at 2024/10/05 18:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

オイル交換をしたのと、その関連

オイル交換をしたのと、その関連11万キロ少し手前ですが、アイドル負圧等気になったので実施です。

PEA洗浄剤を3回連続で460mmHg付近まで落ちてしまいました。
ハイオクのみ給油で490mmHgチョイまでは復活しましたが、その後変わらずでした。

でも490mmHgの時でも、RE雨宮のスタッフの方にそんなに出てます?と褒められました。
10万キロ超えてそこまで良好な機関が少なくなったと言えますよね?

因みに社外ブースト計の負圧領域では多めに表示します。
測り比べたので間違いはありません。

パワーFCも純正圧力センサーを拾ってると言え、数値化してるのは純正ECUで無くパワーFCです。 丸々信じちゃいやん。

今回オイルをRT-21に戻しました。
ニューテックの化学合成油は熱入れが必要で、こいつも500~1000キロは走らないといけないのですが、取り敢えず80キロ走って来ました。

ベースアイドルは少し上がりました。
恐る恐る負圧計を繋ぐと、なんと熱間時で500mmHgまで復活です!
これから走ればまだ良くなります。

ガソリンとPEAとその汚れに希釈されていたのでしょうかね?
今回金属修復剤配合ですからZOILは入れていませんが、鉱物油に入れるよりも初めからこのオイルにした方がコスパ良しです。

ZOILも悪くはありませんでしたが、数値では現れませんでした。

オイルエレメントは久々ナイトさんのレーシングオイルフィルターです。
前回お金が無いからと日本製のボッシュブランドでしたが、改めて比べるとやはりちゃちいですね。

エイト後期純正と比べても軽いし、径が細い。
容量が無いんですよ。

販売店では純正並みの金額で売っていますが、仕切り800円しません。
サービスオイルはドラムで仕入れたらリッター300円しません。

ぶっちゃけオイル代無料で、エレメント代と工賃頂ますでもぼろ儲けですよ。

5000キロもボッシュで我慢させてbeeには申し訳ないですわ。

5000キロ持ったのは鉱物油と言えニューテックだからと信じています。
手ごろな金額で上が50あるオイルって、間違いなくポリマーなので2000キロも使ったら純正以下になりますからね。

RTはサーキット走ったから捨てるでは勿体ないから止めてと浜口さん言ってます。


エレメントは買いに行けなかったらエイト後期純正にするかもしれませんが、オイルは仕事頑張って浮気しませんwと思いますwww
Posted at 2024/10/05 16:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月03日 イイね!

デジスロは何の担保も無しに販売されていない

デジスロは何の担保も無しに販売されていない僕達数十名の整備士が人柱になっています。

約5年前だったですね。
DTS完成と聞いたのは。

ただ中村さんのFDでエンジンが始動して、走行テストを終えただけでした。

販売するにはもっとロードテストが必要でした。

RECHARGE内だけでは勿論無理ですので、エンジニアリングサンプルモニターが募集されました。


当時のブログに記載されてました。

落選しても文句を言わない事。散りつけ説明書などありません、スロットルを外して交換してください。
厳選当選者にのみ順次メールにてご案内します。落選の連絡はありません。
メールがドコモ等ではじかれて抽選に漏れても、文句を言わない事。
発送後修理や取付不良による故障・車両の故障も、一切保証しておりません
仮にこれが原因で車両にトラブルが起こった場合でももちろん無保証です
ノークレーム・ノーリターン
SNS等で製品レビュー必須です。
本体ROM内にシリアルコードを有し、使用者情報をこちらで管理しています。個人購入後も2020年1月1日まではオークション・個人間での売買を禁止します。(搭載車両の譲渡など事情がある場合は必ずご連絡ください)
いかなる都合の場合でも返金不可ですが、2020年1月1日以降ならオークション出品・販売可能
表面にはってあるシリアルNoは絶対にはがさない事
重ねてお伝えしますが、本製品を取り付けたことによる車両の不調や、破損等について一切の保証はありません。また、購入者が被った如何なる損害についても売主はその損害を賠償しない事とします。

以上です。


僕は信じていましたし、あれって思うところがあればアクセルを戻せる、根拠のない自信がありましたw

あれから5年。
beeは壊れるどころか、当時よりも元気です。


スライド接点である純正センサーは摩耗があります。
特に気を付けるのが、街乗りの小開度付近とフルスロットル付近に、摩耗粉が山の様に溜まります。

定期交換部品であり、例えば全開時に振動で抵抗値が変化して息つき、最悪はブローもあり得ます。
偶に起こる場合、気のせいかなと乗り続けてしまう事もあります。


全国に15000台登録されていて、DTSが付けれるのは約2500台です。

センサー部をFDの電圧特性に作ってもらうだけでもお金がかかるのに、小さなセンサーを取り付けるためのアダプターも手間とお金がかかります。
そこで生産終了が決まり、在庫限りです。


現行純正センサーよりもメンテナンス性が良くお薦め出来ます。

整備士たちを信じてください。
Posted at 2024/10/03 19:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

イニDを下げて、1つだけ気になったこと

イニDを下げて、1つだけ気になったこと先日イニシャルセット電圧を、1.00Vの基準値から0.85Vへ落としたのですが。
今回バッテリーマイナスも外して学習値をリセットしています。

何だか以前にもあった様な症状が出ました。
現在落ち着きましたが、0点学習が完了するまでは、突然何の負荷も無いのにアイドルアップを一瞬したりしていました。

何だか疑似信号装置でECUを騙してる様な気がしてしまいます。

過敏さが無くなりギクシャク感は減るのですが、整備士としては少しだけ引っ掛かります。

1.00Vが良いのか?、0.05V単位で結構変化がある様ですので0.95Vも試してみるか?

晴れていれば何時でも出来るので、実験ですわw
Posted at 2024/10/02 21:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

+ONEにブロアモーター他が入りました

+ONEにブロアモーター他が入りました昨日連絡がありました。
レジスターも一緒に頼んだ消耗品もあります。

割と早かったです。
通販では、1ヶ月以上待ちになっていましたが、正確にはメーカーから取り寄せですからね。

給料出たら取りに行く、と言うか、そこで交換したいw
Posted at 2024/10/01 08:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドビックス(元住友)ブレーキパッド http://cvw.jp/b/3558824/48608125/
何シテル?   08/18 18:22
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation