• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

連休明けが楽しみになりました

連休明けが楽しみになりました今日昼から友達の整備工場+ONEに顔を出しました。

ローターワッシャーも持って行き、くまモンのナンバーボルトだけ交換させてもらいました。
もう自分のもの気分ですw

そしたらもう乗って帰って良いよって言ってくれました。

+ONEは1人でやってるので連休も忙しく、都合が付けば最後の6日に取りに行けます。

支払いは賞与の6月になり頭金も用意出来ないので完全な信用払いになりますから、金額は礼を尽くそうと思います。

帰ってから保険屋さんにLINEを入れ、来月からまた原付特約をかけてもらう様にしました。
万が一の時に保険入ってませんじゃ、車業界の人間として終わってますからね。

8月8日の+ONE3周年のお祝いもしてあげなきゃね。


マジうれちいです。
Posted at 2025/04/26 20:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

FD3S 5型と6型でECUが違うのは違います

FD3S 5型と6型でECUが違うのは違います僕が280馬力仕様なのでそちらを例にします。

末尾がC付きです。
一般にこれが6型コンピューターと思われています。

実は5型にB付きとC付きが混在します。
正確には車台番号505958までの280馬力仕様がB付きで、以降がC付きに小変更されています。

詳しい内容についてはメーカーからの言及はありませんが、当時はリプロと言う概念が無かったので制御を少し変えたり、故障コードの閾値を変えるだけでも部品番号が変わり別なコンピューターになります。

B付き車両でECUを新品にしなければならなかった時は、C付きを代替品として使う様になっています。
(つまりB付ECUの5型をC付きに交換すると、リプロした事になりますね)

逆でもエンジンはかかり普通に走れますが、変更された部分の恩恵は受ける事が出来ません。
今の様にソフトウェアをダウンロードする事はないですから。


100%書き直してしまうECOCPUーVの場合に限り、実はどちらでも変わりません。
でも中村さんが僕の為に在庫のC付きを用意してくださいました。

気分的に違うので感謝です!
Posted at 2025/04/26 09:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

FD3S 定番ドアトリムポケット

FD3S 定番ドアトリムポケット今日ついに蓋右側のピンが折れました。
狭いとこで乗車すると無意識に体重かけちゃうんですよね・・・。

困りました。
カーボン柄の小物入れなんて探しても出て来ません。

トリムを外して部屋に持ち込み、うちにあるもので2時間程奮闘しました。

そこそこの強度を保ちつつ修理しました。

見た目も良いしこのクルマを維持していく上で妥協しかないw
Posted at 2025/04/12 18:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日 イイね!

パワーケーブルの件で中村さんから連絡がありました

パワーケーブルの件で中村さんから連絡がありました比較的長持ちするパワーケーブルでストリートでも、6万キロで交換した方が良いそうです。

中村さんもメーカー在庫が無くなったことを嘆いていらっしゃいました。

劣化したまま使用すると、体感でわからなくてもエンジンにダメージが蓄積しますので潔く交換します。

オイルでもプラグでも交換して大きく違いを感じた時は遅かったと言う事ですからね。

純正代替品の通常版も生産終了したのは、現場で交換した数が少なかったのと関係あるのではと、僕は思っています。

中古は止めた方が良いと思います。
出品者は使い終わったゴミで一儲け考えています。

あくまでも「消耗品」の部類です。



Posted at 2025/04/11 21:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月10日 イイね!

あと6000キロ位で12万キロ突破です

あと6000キロ位で12万キロ突破です購入してから6万キロになります。
うちに来て直ぐにイグニッションコイルとプラグコードはパワーケーブルで新品交換しています。

RECHARGE中村さんによれば6万キロは持つと言うことですので、そろそろ交換時期な訳ですが、現在初爆も早くストリートオンリーでも必要かな?と悩んでます。

FC3Sが現役の頃は加速時の息つきで点検するとリークしており、良く交換していた記憶があります。

しかしFD3Sに至っては、実はディーラー時代お客さんのコードを交換したのは予防交換ただ1度だけなんです。

不調で原因がプラグコードだったことが一度もなかったりします。
まだFDが現行販売されていた頃ですよ。

調べてもこれだって情報が見つかりません。

中村さんに聞いてみよっかな?
使えるんなら勿体ないしねw



Posted at 2025/04/10 19:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドビックス(元住友)ブレーキパッド http://cvw.jp/b/3558824/48608125/
何シテル?   08/18 18:22
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation