
お知り合い様が貰ってくれることになりました♪ありがとうございます😊
息子が生まれる直前に新車で納車されて、小3で一緒にエンジンボアアップして作業順序をメモして貰ったのが昨日のようです。
セットアップ完了後、クランクベアリングが逝ってベアリングのみ打ち替え。その後は随分、トラブルなしでしたが、よく見ると腰下にひびが!腰下合わせ面からのオイル滲みも止まらず、修理を断念、ボアアップ仕様で8年乗りました。
その後、エンジンを丸ごとノーマルに載せ替えして一人暮らしの大学生活謳歌中の息子が住む関西まで運んだのがコロナ禍の最中。卒業と共に不要っていうから引取に再度、関西へ。
行きも帰りも分解してエディックスに乗せました♪
ノーマルエンジンに換装して6年、合計23年、乗ってますね。
新オーナー様も何か不具合あれば連絡くれるかなぁ?
とりあえず、納車に向けて
バッテリー取付、ミラー取付、フロントカウル増し締め、エンジン始動確認、フロントブレーキ確認を実施。
くらいでしょうか?
1ヶ月振りなのでエンジン始動にキック50回、必要でした😅
新しいオーナーさんにお伝えするべきことは
◯フロントブレーキの慣らしが必要。現時点では少し効きが甘いですが次第に良くなるはずです。
◯2ストロークのエンジンなのでオイルは下記のカストロールがお薦め

◯最初はガソリンに2ストロークオイルを混ぜているので白煙が多いです。次回以降の給油はガソリンだけでOKです。次第に白煙は少なくなるでしょう。
◯セルよりキックの方がエンジンが掛かりやすい傾向があります。
◯キーシャッター解除の鍵は複製出来ませんのでご注意ください。
◯リアタイヤサイズが少し大きいので、スタンドアップしてもリアタイヤが接地していることがあるので、アイドリングが高いときはご注意ください。
っていうくらいでしょうか。
本日、会社から帰宅後の作業だったので、とりあえず暗くて作業完了です。
明日は各所給油で準備完了。
新オーナー様を待ちます🫡
Posted at 2025/09/23 00:13:26 | |
トラックバック(0)