
前回の続きで、運転席と居室間の防音作業を行っています。
このスペースの防音を行った後にフタをするのですが、下駄状のものを置かないとたわんでしまいます。もともとはプラスチック素材のモノが使われていたのですが、踏むとギシギシと音がするので角材に変更することにしました。
この角材の高さを調整するため、日本にかんなを注文していたのですが、それが届きましたので作業を再開しました。
手頃な大きさで安価な普通の平鉋です。
NZにも西洋鉋というものがあるのですが、刃の位置が違ったり材質が鉄で滑りが悪そうでもあり、さらに高価なので(NZは物価が本当に高いのです)日本から購入することにしました。
試しに西洋鉋を使うのもレビューのしがいがあって良いかな?と思ったのですが、どうしても気持ちが許しませんでした。
高さを揃えた角材を渡して、防音材を敷き詰めて完了です。この後フタをしました。
踏んでも軋み音がせず、車外からの音も軽減されると思います。
――――――――――――――――――――――――――
SPACECRAFT ― ニュージーランドのくらしブログ ―
――――――――――――――――――――――――――
https://spacecraft.blog
――――――――――――――――――――――――――★
Posted at 2019/05/07 18:54:19 | |
トラックバック(0) |
エスケイプ号 | 日記