• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月12日

北海道ツーリング 2025 ~5日目~

6月12日(木)

サフィールの鹿さん、おはようございます。
え~っと、昨日公園にいた鹿さんですよね?




北海道ツーリングも稚内で折り返しになります。
ホントこういうイベント事ってあっという間に過ぎます。

前日の宗谷岬は雨に降られましたのでもう一度早朝に参りたいと思います。
また、寄りたいところもありますので。


朝、4時前、未明に降った雨が道路を濡らしてます。

ホテルから30分、宗谷岬に到着です。

雨は上がってますが雲が覆っております。
遠く、雲の切れ間ですか、樺太が見えます。


あまり人いないのでほぼ独占です。


地元の方と埼玉から来た方と話がいろいろと盛り上がりました。


ある場所に向かいます。
有名な場所です。

鹿さんが見てます。
低速で静かに走ります。
こういう時、電動バイクならと思いますね。


バイクから降りると警戒して逃げます。
(様相から見たら私たち、宇宙人ですかね?鹿にとっては)


さらに進むと道路が白くなりました。


そう、白い道です。
貝を細かく砕いて道を作ってあります。




晴れてればね。






バイクのタイヤも白くなりましたが走りにくい道ではありませんでした。



ホテルに戻って朝食をします。
バイキングですが豪華ですね。

いろいろ取りすぎてお腹いっぱいになりました。
朝、早起きすると飯が美味いです!

準備を整え出発。


ガソリン入れて先ずはノシャップ岬に行きます。
稚内からはそんなに遠くないです。


イルカのモニュメントはノシャップにあります。




出発です。


オロロンラインを南下していきます。

途中道をそれ、宗谷本線の廃駅に向かいます。

旧抜海駅です。


運行はされてますがこの駅にはもう止まることはありません。









元の道に戻ります。

しばらく走ると鹿さんが横断しそうです。
しばらく睨めっこ。




バイクを路肩に寄せてオロロンラインの広大な景色を撮りました。




もう別世界にいるようです。

サロベツ原野付近から海を望みますが、利尻富士は雲に隠れて見えません。
それにしても何もありません。

けどオロロンラインもライダーに人気ありますね。
たくさん離合しましたがほとんどヤエーしてくれます。

サロベツ原野ネイチャーセンターに着きました。
建物は工事中でしたが営業中です。




ここで軽くさんぽします。










お昼にします。

ここからだと1時間半かかりますが、昼頃には着くでしょう。

羽幌到着。

お目当てのお店はやってませんでしたが、もう一件の方に行ってみます。

すぐ近くにありますので入店します。


早速注文。


私はえび丼、家内は漁師カレーです。




爆誕!




とても贅沢ですね。

醤油はすでにかかってますが、甘味もあり新鮮で絶品でした。


ご馳走様です。

途中の道の駅で休憩。
にしんそば、食べたかったがお腹が拒否しております。


今日のホテルは留萌にあります。

まずは道の駅 留萌で散策。
ここは元留萌線の駅があったところで、駅舎も今も残っております。











廃線なってかなり時が経つので老朽しております。

ホテルに到着。
荷物を置いて夕食を食べに行きます。

5分くらい走ったところにラーメン屋さんがあります。


私は海老味噌、家内は塩ラーメンを注文。




頂きます。


海老の香りがあり、一口入れると口の中海老の香ばしい味がします。

ご馳走様でした。

ホテルに帰えり、温泉堪能し今日もプチ宴会してお休みです。

(本日の走行軌跡)












走行距離 196km
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/20 17:58:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バッテリ充電して志摩半島へスクラン ...
Gr.Aさん

移転してた お店へ
ももジローさん

エビフライパワーでパールロード等を ...
Gr.Aさん

秋のイベントレポ①
likoさん

バイクの冬眠完了後~老舗洋食屋で一 ...
AっKUNさん

明けました
ももジローさん

この記事へのコメント

2025年6月20日 19:52
稚内〜留萌は自分も走ったコースです👍
懐かしいなぁ🥺
もう30年以上も経ちましたが…

留萌の砂浜にあるキャンプ場に宿泊しましたが、
地元の海水浴客もいて花火とかやかましい😵

翌朝、出発しようとしてバイクに戻ると、
係員が駐車スペースの整理をしたのか、
バイクを少し引きずって移動させた跡があって…
チェーンロックの鍵穴に砂がギッシリ詰まっていました😓
解錠するのにかなり苦労したので、
留萌と聞くと思い出してしまいます😁
コメントへの返答
2025年6月20日 20:11
こんばんは😁
30年ですか。それは懐かしいですね!

となるとオロロンラインの風車もまだ無かった頃ですね。
時が経てばいろいろ変わるものです。
海辺のキャンプだとよくありますね!花火!
自分たちは楽しいのですが、周りのこと気にしないんですよね!
バイク置き場ちゃんと決めてれば良かったのにね。胸くそ悪いです。
いい思いでないですね🦀
2025年6月20日 20:12
luckyangelさん、こんばんは🌇

たくさんいたのは、有名なエゾシカ🦌ですか😳

甘〜い海老丼、綺麗に盛り付けされていて、、まるで夢の食べ物ですね♪ 宇宙人の味覚も満たされて、、きっと満足された事でしょう😆

どこまでも続く道路、そして白い道✨、もしかすると、行った旅先は地球🌏じゃ無かった、、別世界だったかもしれませんね😁
コメントへの返答
2025年6月20日 20:23
こんばんは😁
実のところ...んなわけあるかい!😁
白い道行く途中、丘陵地帯なんですが右も左も鹿だらけ。ピョンピョンどっか逃げて行きました。
朝早いとこういうの見れるんですよね!
えび丼、綺麗に並べてあり、もうアートですよね。
どっから手付けていいかです。最後はわさび効きすぎて悶絶しました😭
オロロンラインはなにもないただ走り続ける道、別世界です。一度は走らないとね😘
2025年6月20日 21:41
こんばんは。
オロロンラインの中でも道の駅てしおから北の道道106号は人工物がほとんどなくて最果て感が感じられ、まさにオロロンラインのハイライトといも言うべきところですね。そう、晴れれば利尻富士が海の向こうに見えるんですよね。この本州ではぜったい味わえない雰囲気の道を走れるからこそ、北海道へ行きたくなります(^^;
コメントへの返答
2025年6月20日 22:12
こんばんは😁
確かに!
かたや海、反対は草原、いや原野。
前後に何も走ってない。最高の場所。
私は南下していったんですけど、逆に北上だったらずーっと利尻富士見ながら走るんですよね!
今度行くとしたら逆打ちですね!
この感動は行った人じゃないと分かりませんね。
海外?いやいや北海道でしょ!😋
2025年6月20日 22:16
どこにいってもラーメンは外せませんね😁

白い道もそうですが、鹿のおしりの白さもなかなか。
じっくりみせては・・・もらえないか🤔

にしんそばと聞くと京都のものというイメージですが、海が目の前の北海道でもあるんですね。
これは知りませんでした。

廃線だらけ😢
千葉もこうなってしまうのでしょうか・・・
コメントへの返答
2025年6月21日 4:48
おはようございます😁
ラーメンは日本全国どこ行ってもありますよね🍜
その地方の味付け、特産物を使ったりでここでしか味わえないもの、それがまたいいですね!

昔ですが、ある民宿に泊まったとき、オーナーさんがエゾシカの事話してました。
白いお尻を見せているときは警戒している証拠だとか。
茶色の体に白いお尻、チャームポイントですね!
猿は赤いですが🤗

にしんは日本海側、銭函とか有名でしたね!
一気に漁獲高が激減して廃れてしまいましたのを聞いたことがあります。
函館も数の子有名ですね!

関東でも廃線地区が多くなるとはやはり車社会ということなんですね。

昔まだ北海道各地に鉄道が盛んだった頃、大きなリュック背負って旅したカニ族という集団がいましたね。
鉄道で旅するっていうことも少なくなったということですね!
2025年6月21日 7:54
白い道もエサヌカ線も10年以上前には入り口の看板すら無かったので特に白い道は似たような道が多くて最初は間違えましたね(笑)
天気が良くて青空の日なら白い道の最終(郵便局のある側)の下り道から利尻富士が正面に見れますよ。
羽幌の甘えび丼は最高に美味しい、自分も5月に蝦名漁業部へ食べに行ってきました。
7月中旬になったら苫前のココ・カピウというウニ丼の美味しい店が
オープンする予定(夏の一時期のみオープン)ですので行きたいね。

コメントへの返答
2025年6月21日 9:46
おはようございます😁
エサヌカ線、ナビ任せでいきなりダート入りビックリ。
その先の農夫さんが教えてもらえなかったらさらに引き返す羽目でした。
教わった看板、小さすぎて一旦通り過ぎちゃいました。
白い道も稚内観光に力入れてわかりやすくなりましたが、あそこローカルルールで一通のようにしてますね。
天気にめぐまれず残念でしたがあそこからの利尻富士も綺麗なんでしょうね。

羽幌のえび丼、ちゃんと尻尾もむかれ、あれだけきれいに並べて凄い手間かかってる。
それでいて甘くて美味しかったです!
苫前のウニ丼ですかぁ、食べたい😋

2025年6月21日 8:59
luckyangelさん、おはようございます。
北海道は鹿との遭遇率高いんですね〜。鹿って奈良県の奈良公園の子達のイメージが強いからエサチョーダイって寄ってくると思ってました。
白い道!有名な所をですね。タイヤが沈む柔らかい道と思ったら硬そうですね。でもリアブレーキロックさせたら滑りそう。
抜海駅って最初鉄道員(ぽっぽや)の駅?と思ったら違うんですね。でも南極物語のロケ地でもあるみたいなので高倉健さんの来た駅なんだと思うとスゲェ!
エビ丼なにこれ!甘エビがとんでもない数並んでる〜
これは見ただけでわかる!絶対美味い!
でも注文するとしたら自分も奥さんと同じカレーかも。魚介類の具なんてカレー好きなら無視できない!
シーフードカレーとは違うお家系カレーは注文しちゃいますよ!
コメントへの返答
2025年6月21日 10:06
こんにちは😁
街中にいる鹿さんは車や人になれてるせいかおとなしいですね。
町外れに生息するものは基本すぐ逃げます!
基本野生の動物なのでこれが普通なんでしょうね。
餌やりすると鹿公園のように人見ると寄ってきてしまうので基本厳禁でしょう。
白い道はオフでなくても走りやすいですよ。
最後の坂道はリアブレーキかけながらですが滑らなかったですよ。
健さん駅シリーズ第二弾ですね!駅シリーズ三弾もありますよ!
折角の地産地消なのでもう一択でえび丼でしょう!
カレー、味見させてもらったが魚介の風味もあり美味しかったです😋

プロフィール

「千葉の林道走行(虫さん嫌いな人は観覧注意。というかスルーして下さい) http://cvw.jp/b/3561457/48606690/
何シテル?   08/18 18:59
luckyangelです。ツーリングはもちろん、キャンプ、鉄道写真等、野外活動に励んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜巡り第一弾は楽しみ過ぎてヘトヘト(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:07:30
オートパーツ工房 アイストキャンセラー スズキMK54型 電源カプラーオンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 12:41:27
DAYTONA キャップボルトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:47:29

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドに乗ってます。 特にドライブ、車中泊、キャンプ、買い ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
初期PCXからの乗り換え。 通勤兼旅バイクです。159cmのちっさいオッサンが跨がって両 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
以前所有していたPCXです。 92000kmと長きにわたり、通勤や旅に連れて行ってくれま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation