先週土日のお話です。
19日からは3連休と夏休みに入りましたね。
我が家も久しぶりに車で車中泊でもしようとお出かけしました。
きっと朝から行動すると渋滞して時間かかってもったいないので、今回は夜中の12時スタートしました。
高速でピューっと走ってもいいのですが、下道で走って行こうと考えてました。時間はかかりますけど。
北海道でもそうでしたが下道もなかなかのいい風景を楽しませてくれます。
疲れたら途中のコンビニとか寄れますからね。
水戸あたりでだいぶ明るくなってきました。
やはり早朝は空いていて涼しい。
常陸大宮の道の駅でトイレ休憩です。
この久慈川沿いはよく通る道なので慣れたものです。
矢祭あたりで一時的ですが霧が発生しました。
順調に進んでいきます。
矢吹を過ぎ、猪苗代、会津若松と進みまた山中へ。
この通りは水上バイクを後ろに牽引する車が多いですね。
猪苗代湖で楽しむんでしょう。
そして滝谷 郷戸鉄橋へ。
この場所は山あいにあり、日陰で涼しかったのですが、陽が高くなっていくにつれどんどん日なたになり気温も上がって暑くなってきました。
この近くに岩清水がある情報を見つけ早速行ってみる事に。
いやぁ、生き返ります。
冷たくて美味しいです。
つい頭に水をかけてしまいます。
次に向かったのは大志集落が見える かなやまふれあい広場です。
西若松行きの列車です。
水面に映る集落がとてもいい。
来た道を戻り、俯瞰で見える只見川第3橋梁に向かいます。
夕食のお弁当を買いに一旦ふもとにおります。
買い物も済み、また戻って会津宮下のアーチ3兄弟に行きます。
列車も撮したいところですがなにせ本数が少ないものなので橋オンリーで。

今度来たときは是非列車と共に撮りたいですね。
そして宮下にも湧き水があります。
天然水が近くで取水できるのは羨ましいですね。
道の駅みしまで車中泊ですが、夕刻まだ時間あるので山登りします。
三島の日没は19時なので1本位撮れそうです。
蝉時雨が山々に響き渡ります。
只見川第一橋梁、蝉時雨(列車無し)
https://www.youtube.com/watch?v=mHRxUxSJrDM
只見川第1橋梁 絶景スポットです。

1日目はこれで終わりです。
7月20日(日)
朝早く起き、6時には昨日の山に登ります。
お立ち台に着いたときは多少川霧があったんですが、陽がのぼるにつれ、川霧が消滅してしまいました。
3連休ともなればカメラマンが続々と登ってきました。
そして一番列車が第1橋梁を渡ります。
しばらくして西若松行きが第2橋梁渡り、そして第1橋梁渡ります。
昨日、色々回ったのでこれで帰路に向かいます。
会津若松で別角度の磐梯山をパチリっ。
往路と同じコースで帰りました。
9時頃にでて17時には家に着きました。

Posted at 2025/07/23 17:27:24 | |
トラックバック(0) | 日記