• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckyangelのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

夏のヒマワリと小海線

夏のヒマワリと小海線7月26日(土)

夏の花と言えばヒマワリ。
という事で毎年恒例、明野のヒマワリを見に行くことに。

朝はいつもの様に3時起き、準備して4時には出発。
だいぶ明けるのが刻刻と遅くなりました。


いつもの様に初めのPAです。
この時間はまだ25℃と過ごしやすいですね。


そして地獄の山手トンネル。
朝通らないと熱中症になりますって。
(通過時の温度はすでに36℃回ってました)

首都高新宿線に出たときはほっとしました。

中央道をひたすら走り、藤野PAで休憩ポイント兼、朝食。




山梨に向けて出発。


そして甲府盆地へ行くと気温もまた上がってきました。

双葉SAで休憩、ナビセッティング。


雲が無くなり期待大ですね。


韮崎ICで降り、明野方面へ。

到着しましたが、いつも咲いているところはまだのよう。
その先へ行ってみることに。

ありました!
見事な咲きっぷり。





今日は天候もよく、雲はありますが南アルプスと青空とひまわりのコラボでいい写真が撮れました。






天気もいいことなので鉄分補給と行きます。

小淵沢方面へ行きます。

途中、去年も訪れた道の駅 白州 で美味しい水を汲んでいきます。




あれ?
い・ろ・は・す の取水源ってもしかして...やっぱ白州だ。
まっ、南アルプスの天然水、美味しいけどね。


小淵沢の大カーブ。有名ですよね。


着いたとたん、ひとつ逃してしまいました。
ゆっくりスタンバイすればいいですね。

小淵沢行きです。




甲斐駒ヶ岳は雲の中。


そして八ヶ岳高原列車1号 野辺山行きが来ます。
これは動画にて。

小海線 小淵沢大カーブ
https://www.youtube.com/watch?v=i417sm5gnL4


次にまいります。
の前に、水分補給。






このあとレタス畑を走る列車を撮ろうといましたが、なかなかいいアングル無く、諦めてしましました。

そんで次の場所。

橋の上からなんですが、土埃がひどい。


小諸行きです。



JR最高地点でうちから持ってきたおにぎりを食し、そして食後のデザートを食べに行きます。


ここはヤツレンの工場兼販売所。






お目当てはやっぱソフトクリーム。なんですが、あえて私はぽっぽ牛乳フロートを。



そしてこれです。
右が家内のソフトクリーム。
左が私のぽっぽ牛乳フロートです。


頂きます。


正解。
うまいです。


八ヶ岳の山頂には厚い雲が出てきました。


もう一つのお立ち台に行こうとしたのですが、雨雲と雷が近づいてきそうなのでここを離れます。



去年も通った十石峠へ向いましたが、雨が落ちてきました。




峠を越えたあたりで雷と豪雨に降られてしまいました。

もう後戻りしません。
強行突破です。

いつ土砂が流れてくるかわかりません。

もう道が川のようです。

なんと!橋の上が川になってます。水をかき分けながら走ります。


やっと里へ下りることができましたが、ずぶ濡れ。
どこも立ち寄る気持ちになりません。

とにかく走って乾燥を。

神流川の水遊びできる所の現場調査。


この場所はいいですね。
冷たい水かと思いましたが結構ぬるいですね。




濡れた今の服のほうが冷たいです。

走っててまた降ってきました。
ここを通るバイカーさん、みんなカッパ着ず走ってます。
諦めたんでしょう。私もですが。

こうなったら山から下りるしかありません。

本庄まで降りるとすっかり晴れてました。

気温は36℃。
服が濡れているせいか暑くない。

このまま高速で帰ります。

途中、40000km達成しました。


(本日の走行軌跡)


走行距離 521km
Posted at 2025/07/27 10:03:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月23日 イイね!

夏の福島 鉄分補給ドライブ 2日間

先週土日のお話です。

19日からは3連休と夏休みに入りましたね。
我が家も久しぶりに車で車中泊でもしようとお出かけしました。
きっと朝から行動すると渋滞して時間かかってもったいないので、今回は夜中の12時スタートしました。

高速でピューっと走ってもいいのですが、下道で走って行こうと考えてました。時間はかかりますけど。

北海道でもそうでしたが下道もなかなかのいい風景を楽しませてくれます。
疲れたら途中のコンビニとか寄れますからね。


水戸あたりでだいぶ明るくなってきました。
やはり早朝は空いていて涼しい。


常陸大宮の道の駅でトイレ休憩です。








この久慈川沿いはよく通る道なので慣れたものです。


矢祭あたりで一時的ですが霧が発生しました。


順調に進んでいきます。

矢吹を過ぎ、猪苗代、会津若松と進みまた山中へ。

この通りは水上バイクを後ろに牽引する車が多いですね。
猪苗代湖で楽しむんでしょう。

そして滝谷 郷戸鉄橋へ。


この場所は山あいにあり、日陰で涼しかったのですが、陽が高くなっていくにつれどんどん日なたになり気温も上がって暑くなってきました。






この近くに岩清水がある情報を見つけ早速行ってみる事に。


いやぁ、生き返ります。
冷たくて美味しいです。
つい頭に水をかけてしまいます。

次に向かったのは大志集落が見える かなやまふれあい広場です。


西若松行きの列車です。


水面に映る集落がとてもいい。


来た道を戻り、俯瞰で見える只見川第3橋梁に向かいます。




夕食のお弁当を買いに一旦ふもとにおります。


買い物も済み、また戻って会津宮下のアーチ3兄弟に行きます。


列車も撮したいところですがなにせ本数が少ないものなので橋オンリーで。

今度来たときは是非列車と共に撮りたいですね。

そして宮下にも湧き水があります。
天然水が近くで取水できるのは羨ましいですね。


道の駅みしまで車中泊ですが、夕刻まだ時間あるので山登りします。


三島の日没は19時なので1本位撮れそうです。


蝉時雨が山々に響き渡ります。
只見川第一橋梁、蝉時雨(列車無し)
https://www.youtube.com/watch?v=mHRxUxSJrDM

只見川第1橋梁 絶景スポットです。

1日目はこれで終わりです。


7月20日(日)


朝早く起き、6時には昨日の山に登ります。

お立ち台に着いたときは多少川霧があったんですが、陽がのぼるにつれ、川霧が消滅してしまいました。



3連休ともなればカメラマンが続々と登ってきました。

そして一番列車が第1橋梁を渡ります。





しばらくして西若松行きが第2橋梁渡り、そして第1橋梁渡ります。




昨日、色々回ったのでこれで帰路に向かいます。

会津若松で別角度の磐梯山をパチリっ。


往路と同じコースで帰りました。


9時頃にでて17時には家に着きました。

Posted at 2025/07/23 17:27:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

今日は茨城の海へ(海水浴じゃありません)

7月13日(日)

昨日に引き続きぷらっと走りに参ります。

まず始めの立ち寄り地、道の駅 くりもとです。
ここはトイレ休憩のみです。



黒い雲が幾分ありますが、まっ大丈夫でしょう。

小見川大橋を渡り茨城へ突入。一路神栖に行きます。


工場地帯を横目に見て向かったのは海岸沿いの風車群と1000人画廊です。








途中、堤防に階段があったのでそこで海を見ながら昼食です。






ここからしばらくシーサイド道路を走ってたんですが、何かオロロンラインに似てるような。(気のせい)



途中、展望台を発見。
縁結び展望台と言うらしいです。一人で見に行ったんですが。
眺めは...海遠い。




波崎海水浴場でパチリ。


銚子大橋を渡り、有名な大判焼き屋さんに行きます。

飯沼観音のふもとにある さのや さんです。
一度行ってみたかったんですよね!


ここも人が絶えず人気です。


大判焼きとは思ったんですが、あんソフトが気になるぅ!




大判焼きは持ち帰りしてあんソフトをいただきます。




美味し。
疲れた時は甘いものですね。



銚子から犬吠埼をぐるっと周り九十九里ビーチライン経由で帰宅です。


大網あたりで房総方面が黒い雲が立ちこめてます。
台風の影響なのか、明日からは本当にぐずつきそうですね。

家に帰って食後に美味しく頂きました。


Posted at 2025/07/14 06:39:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

地元プチツーリング

7月12日(土)

関東地方は梅雨明けもまだお預け。
昨日今日は酷暑もなくとても過ごしやすいです。

今日も地元を軽く走りたいと思います。

まずは金のぞうさんで一枚!


そして、みん友カシュウさん推薦の金ゾウさんトンネル。




勝浦方面へ向かい、ベイシアのフードコートで昼食。
(ハンバーガー美味しすぎて写真忘れた)

東金でスイーツを堪能して早くも帰還です。




Posted at 2025/07/12 21:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

ADV160復活ツーリング

ADV160復活ツーリング7月6日(日)


昨日、予言の7月5日...ですが、結局何も起こらずですが、十島付近は災害級の地震が多発してます。
どうか無事を祈ります。

うちのADV160もやっと退院して、試運転がてら近場を走りましたが、雨が降ったり止んだり。
スッキリしない天気でした。

明日に期待しておとなしくします。


そして日曜。

天候はあまりスッキリしてませんが久しぶりなのでちょっと走りました。


一週間でしたが代車に慣れてきたというのにホンダ独特のウインカーとホーン。
何回も間違いホーンならしまくって、にらまれる始末。


しばらく走りつづけていると雨が降り出しました。
行く方向は大丈夫そうなんですけど。


そんなこんなでいつものコンビニでcoffeeブレイク。
もうすでに30℃超えて蒸し暑い。


しばらく南下して富浦の南無谷崎へ。

うちで作ったおにぎりを海を見ながら食しました。





次に向ったのは道の駅 グリーンファーム館山。

ここの目的は生シェイクです。



園内を散策。
やぎさん。


ヒマワリが咲いてます。


そして目的の生シェイク、バニラです。


今はシェイク祭を千葉でやっているそうです。
近所でもやっているみたい。


安房グリーンラインを南下。
というか、雨雲から逃げています。


林道畑2号にチャレンジ!


舗装されていますが落ち葉落ち枝、そして落石トラップ満載です。






2号トンネル前です。
もう、ぬかるんでいて二人乗りはハードル高そうです。


敢え無く後退。
どろんこになりたくないですからね。マイルドに。


外房出たところでまた激しい雨。

濡れても気持ち良いですが。


道の駅 ローズマリー公園で雨宿り。
たくさんのチャリダーさんもいました。



雨も小降りになったので出発。

鴨川付近まで来たら晴れてきましたが、海霧が出て、幾分涼しいです。


小湊から国道を外れ、いつもの断崖絶壁へ行きます。




海霧で遠くが霞んでいます。


行川アイランド駅に立寄り。



大原海水浴場に立寄ったんですが、もう海水浴のためビーチテントいっぱい。
写真撮影は諦め次に向いました。


和泉浦にてパチリっ!



あまり天候が良くなかったが、我が愛車、ADV160は問題無く走れました。

これでまた沢山走れますね。

(本日の走行軌跡)


走行距離 240km
Posted at 2025/07/06 18:08:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏の鉄分補給 バイクで遠征。 http://cvw.jp/b/3561457/48629751/
何シテル?   09/01 02:50
luckyangelです。ツーリングはもちろん、キャンプ、鉄道写真等、野外活動に励んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

桜巡り第一弾は楽しみ過ぎてヘトヘト(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:07:30
オートパーツ工房 アイストキャンセラー スズキMK54型 電源カプラーオンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 12:41:27
DAYTONA キャップボルトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:47:29

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドに乗ってます。 特にドライブ、車中泊、キャンプ、買い ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
初期PCXからの乗り換え。 通勤兼旅バイクです。159cmのちっさいオッサンが跨がって両 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
以前所有していたPCXです。 92000kmと長きにわたり、通勤や旅に連れて行ってくれま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation