• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckyangelのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

ADV160エンスト。

6月23日(月)

18日、会社の退勤中でした。
いつも多用していたアイドルストップから停止後まさかのエンスト。

バッテリー?いや、交換したのはたしか半年前。

とりあえず近くのスーパーまで押し歩いて再スタート。

動いた。
とりあえずアイドルストップオフにして帰宅。

もう一度付近で走行したが問題ない。

19日、オフ状態で通勤。

20日、帰りにまた止まった。

前にPCXであったプラグキャップ不良で同じ症状があったのでそのパーツを翌日に買いに行くことに。

朝一、プラグキャップを外し、ついでにプラグを確認。
キャップは見た感じ問題なさそうですが、調べると30000~40000km交換推奨になっていた。


プラグ...若干隙間があるような。交換時期も8000~10000km。
そんなもんか。



とりあえずキャップ外してショップへ買いに行くことに。

キャップだけほしかったんですが、在庫無くケーブル付きと高く付いてしまった。


帰って取付け。




そして試運転がてら走行。


また止まった。
そして私の頭も止まった。

すぐに動いたのでとりあえずオフの状態で戻ることに。

じゃあプラグ?

とりあえず帰りがけにプラグを購入して自己取付け。






そこからだった試運転してしばらく走ってスーパーに寄ったら完全終了。

エンジンがかからなくなってしまった。


途方に暮れました。

先ほどプラグ買った所から1km離れている。

仕方なく押してバイク用品店へ。

そこでバッテリーチェックしてもらったが異常ないと。

その整備の方からもしかしたらACGが動かなくなっている、交換にかなりかかると。

他に、PCXですがハーネス交換したら動いたとも。

動いちゃえば走って帰れるので一応ジャンプスターターしてもらったが、うんともすんとも。

とりあえずバイク仮置きさせてもらって翌日レッカーを手配することに。

いったんタクシーで帰宅。

ん~。
Posted at 2025/06/23 10:00:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

北海道ツーリング 2025~最終日~

6月14日(土)~15日(日)

北海道ツーリングも最終日となりました。
名残惜しいですが最後まで安全運転で行きます。


そういえばね、今回お世話になった最後のホテルですが、旅行者に嬉しいなんとバストイレ別室なわけで、バスタブに湯を入れ、疲れた体を癒やせるんです。洗い場別ね。
普通は、狭いバスタブで体を洗ってが主流ですがね。
ここは日本人向けなんです。ありがたいです。


話は戻って、札幌は今日から3日間札幌まつりですが、今日走らないと帰れなくなります。

ホテルの朝食、また美味しく何回もおかわり。


さあ、出発です。


途中、エゾリスが飛び出し、急ブレーキ。
危うく轢いてしまうところでした。



支笏湖の展望台です。
車がたくさん止まってますが誰もいません。
駐車場代わりにして登山しているのでしょうね。





湖畔でパチリ。
昔、KLXで来たとき同じように撮った記憶が。
いい風景ですね。


先へ進みます。

ここから洞爺湖まで2時間もかかります。
地図上では近いのですがね。

何か記憶が蘇ってきました。

途中見覚えのあるお店。
確かここで具だくさんのラーメン食べたところ。
苦しかったな。
今は別なお店になっているみたい。

(Googleストビューから引用)

途中のコンビニでトイレ休憩とcoffeeタイム。
ここまでコンビニは皆無だったのでありがたい。


やっと洞爺湖付近まで来ました。

急坂を登り、着いたのは壮瞥公園の洞爺湖展望台です。



景色が素晴らしい。
洞爺湖が一望できます。






さて、ここから苫小牧に行くのですが、寄りたいところがあるので寄り道します。


オロフレ峠。
展望がいいらしいので寄ってみます。


到着。
ここも車がいっぱいです。
登山の方ですかね。


バイクなんで適当に置いて写真撮ります。


反対側は蝦夷富士、羊蹄山がきれいに見えます。


峠を下ります。


登別を抜けると薄曇りになり、寒くなってきました。
18℃。メッシュジャケットじゃ寒いです。


白老にある大きな熊とサケがあるお店へ。
ここでお弁当買ってフェリーに乗ろうと思います。



昼食はコンビニでカンタンに済ます。


フェリーターミナルに着きました。


乗船手続きは15時半です。










ターミナルのお土産屋さんにシマエナガのステッカー買って貼り付け。
記念です。


さぁ、乗船です。







船に乗ったら北海道とはおさらばです。
いい思い出ができました!






17:30出航。

サヨナラ北海道。霧と涙で見えないwww


早めに夕食です。

先ほどのお店で買ったかに飯。




ご馳走様でした。
なかなか美味しかったです。






今日の寝酒でゆったりと。
おやすみなさい。行きよりかなり揺れています。






おはようございます。
かなり揺れてます。




波の高さ3~4m位でしょうか。
船が前後左右揺れてます。
しぶきが凄いです。


福島いわき沖ですが雲行きが良くないですね。
行く方向、雨が降ってそうです。








13時半、まもなく大洗に到着。

下船の準備をします。


ここに居る方は北海道を堪能した戦士たちです。

帰宅するまでが旅なので無事を祈ります。

下船。

雨は降ってませんが、じゅわっと汗が...
湿度高いですね。

行きに寄ったコンビニでcoffeeタイム!


18時半、帰宅。お疲れ様でした。

北海道ツーリング完遂です。
約、一週間でしたがあっという間に終わってしまいました。

まだまだ消化不良ですが、またいずれ行けたらということで楽しみは取っておこうと思います。

北海道いいですよ。



追伸

ADV160で走っててわかったのですが、北海道かなり道悪く、何カ所も深い陥没箇所あります。

広大な事もあってなかなか修繕が追いつかないのか。

パッチワークの道になってます。

ハイスピードもあって凹みにはまる事も度々。

サスもフルバンプしてしまうことも。

(今回走行して最大の沈み込み 残り25mmほどでしょうか)

わがADV160、クラッシュバーがフェンダーに接触あった事もあり事前に加工したため一切接触無く安心して走行できました。


高速コーナーとか、皆さん飛ばしてますが穴に落ちたらハイサイドってなります。

あと旅の途中であったカブ乗りさんも、以前はまってパンクしたって話もしてました。

北海道を二輪で走る際、バンプお気を付けください。


(14日の走行軌跡)








(15日の走行軌跡)


走行距離 326km(2日間トータル)
Posted at 2025/06/23 07:12:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月13日 イイね!

北海道ツーリング 2025~6日目~

6月13日(金)

留萌のホテルを出発。
今日は天気もよく、暑くなりそうです。

朝は、近くのガソリンスタンドは8時からなのでその近くにコインランドリーで溜まったものを洗濯し時間調整。

さて、またオロロンラインで海岸沿いを走行。

走っていると暑寒別岳が残雪残してとても綺麗ですね。


途中、増毛に立ち寄ります。
ここは元留萌本線線の終着駅で、映画 駅 STATIONのロケ地で使われた所です。












さらに南下、ここの区間は山が入り組んでおり、長いトンネルが多い。

しばらく走ってると雄冬岬に到着。
滝を見物。

パチリ。




次の道の駅までかなり距離あります。

やっと着いた道の駅、食事と考えたんですが今まで贅沢し過ぎたのでここはトイレ休憩のみ。


近くのコンビニで軽く食事しました。


ここから内陸に入って行きます。

山あいを抜け、広大な石狩平野に出ました。

目標のガソリンスタンドで最後シールをゲット。
もう一個はさすがに無理そうです。


道の駅 新篠津に到着。


ここであるものをお土産に持って帰ります。

さすがここまで来ると暑くなってきたのでメッシュジャケットに着替える。

新篠津には石狩川が流れてますが、学校で習った三日月湖が見れます。
石狩川はこのような三日月湖が転々とあります。


護岸整備されとても良い公園ですね。


ここからホテルに行こうとしたのですが、時間もあることなので明日行く予定だった所へ行き先を変更します。

1時間ほど走ると札幌市街に入りました。

走っていると白い綿毛がたくさん飛んでいてシールド開けてられません。

後で調べたらポプラの綿毛らしくこの時期になると市内に浮遊するそうです。(鬱陶しい)

手稲を過ぎ、到着したのは白い恋人ミュージアムです。

優しい誘導員さんに案内され、バイク置き場へ。
もちろん無料でした。







園内は有料の所も有りますが、無料で建物見てるだけでも充分楽しめますし、買い物もできます。








白い恋人ソフト、美味しかったです。




しかし外国人が多く、ここ日本なのかなって思うくらいです。


今回北海道ツーリング最後の宿泊地へ参ります。

市内はとても北海道とは感じない交通量ですね。


大通り公園辺りにホテルがあります。
バイクは地下の駐車場に置くんですが、有料2000円取られました。


早速チェックイン。

荷物を置いて散歩兼夕食にします。


事前に結婚記念日が近いと伝えてあったため、メッセージカードとチョコレートがありました。


散策に参ります。
札幌と言えば大通り公園ですね。
ホテル目の前が大通り公園なので近いです。





電波塔が見えます。


この付近もポプラの綿毛が舞ってます。

分かりづらいですが。

距離はありましたがここも有名。
時計台です。(サッポロ一番🎵)
外国人さんが多いですね。


食事場所に向かいます。

北海道と言えばやはりジンギスカンですね。

昔ビール園で食べましたが、車運転だったのでビールは頂けなかった。

そして今回リベンジ。
歩きなのでアルコール行けます。

この近辺で美味しい所はリサーチ済みだったので目的地まで歩きます。

到着。




落ち着いた店内。








そして親切丁寧な店員さん。

そして。サッポロClassic!


料理がぞくぞくと。


頂きます!
ウマウマですね。


さて、ホテルに戻り、二次会。
新篠津で買ったお菓子付きです!


北海道最後の夜を迎え今日はお休みです。

(本日の走行軌跡)








走行距離 165km
Posted at 2025/06/21 12:41:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

北海道ツーリング 2025 ~5日目~

6月12日(木)

サフィールの鹿さん、おはようございます。
え~っと、昨日公園にいた鹿さんですよね?




北海道ツーリングも稚内で折り返しになります。
ホントこういうイベント事ってあっという間に過ぎます。

前日の宗谷岬は雨に降られましたのでもう一度早朝に参りたいと思います。
また、寄りたいところもありますので。


朝、4時前、未明に降った雨が道路を濡らしてます。

ホテルから30分、宗谷岬に到着です。

雨は上がってますが雲が覆っております。
遠く、雲の切れ間ですか、樺太が見えます。


あまり人いないのでほぼ独占です。


地元の方と埼玉から来た方と話がいろいろと盛り上がりました。


ある場所に向かいます。
有名な場所です。

鹿さんが見てます。
低速で静かに走ります。
こういう時、電動バイクならと思いますね。


バイクから降りると警戒して逃げます。
(様相から見たら私たち、宇宙人ですかね?鹿にとっては)


さらに進むと道路が白くなりました。


そう、白い道です。
貝を細かく砕いて道を作ってあります。




晴れてればね。






バイクのタイヤも白くなりましたが走りにくい道ではありませんでした。



ホテルに戻って朝食をします。
バイキングですが豪華ですね。

いろいろ取りすぎてお腹いっぱいになりました。
朝、早起きすると飯が美味いです!

準備を整え出発。


ガソリン入れて先ずはノシャップ岬に行きます。
稚内からはそんなに遠くないです。


イルカのモニュメントはノシャップにあります。




出発です。


オロロンラインを南下していきます。

途中道をそれ、宗谷本線の廃駅に向かいます。

旧抜海駅です。


運行はされてますがこの駅にはもう止まることはありません。









元の道に戻ります。

しばらく走ると鹿さんが横断しそうです。
しばらく睨めっこ。




バイクを路肩に寄せてオロロンラインの広大な景色を撮りました。




もう別世界にいるようです。

サロベツ原野付近から海を望みますが、利尻富士は雲に隠れて見えません。
それにしても何もありません。

けどオロロンラインもライダーに人気ありますね。
たくさん離合しましたがほとんどヤエーしてくれます。

サロベツ原野ネイチャーセンターに着きました。
建物は工事中でしたが営業中です。




ここで軽くさんぽします。










お昼にします。

ここからだと1時間半かかりますが、昼頃には着くでしょう。

羽幌到着。

お目当てのお店はやってませんでしたが、もう一件の方に行ってみます。

すぐ近くにありますので入店します。


早速注文。


私はえび丼、家内は漁師カレーです。




爆誕!




とても贅沢ですね。

醤油はすでにかかってますが、甘味もあり新鮮で絶品でした。


ご馳走様です。

途中の道の駅で休憩。
にしんそば、食べたかったがお腹が拒否しております。


今日のホテルは留萌にあります。

まずは道の駅 留萌で散策。
ここは元留萌線の駅があったところで、駅舎も今も残っております。











廃線なってかなり時が経つので老朽しております。

ホテルに到着。
荷物を置いて夕食を食べに行きます。

5分くらい走ったところにラーメン屋さんがあります。


私は海老味噌、家内は塩ラーメンを注文。




頂きます。


海老の香りがあり、一口入れると口の中海老の香ばしい味がします。

ご馳走様でした。

ホテルに帰えり、温泉堪能し今日もプチ宴会してお休みです。

(本日の走行軌跡)












走行距離 196km
Posted at 2025/06/20 17:58:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

北海道ツーリング 2025~4日目~

6月11日(水)

カモメと海猫、カラスの鳴き声で朝を迎えました。


今日はゆっくりホテルでくつろぎ、朝食を済ませて出発です。
しかし今日も霧が晴れません。


今日は午後から雨予報。
なるべく行程を進ませたいところです。

しばらく北上して行くと見覚えのあるカントリーサイン。
わかりますかねぇ。あのバラエティー番組!

パチリ。


興部で美味しいソフト食べたかったんですが早めに出発したもんだから開店前。
しかも寒いし。


ガソリン入れて先に進みます。
ちなみに昨日斜里でガソリン入れたとき、青のステッカー貼り付けました。
この地域も青色です。



北海道はハイペースなのでよく追い抜かされますが、バスの後ろに付いた時はかなりローペースになります。
まっ、相手はお仕事中なのでお邪魔させるわけいきませんね。
ゆっくりゆっくり。

心にゆとりcoffeeタイム。
霧でもかなり濡れますので防寒も兼ねてカッパ着ちゃいます。




さて、目標のエサヌカ線へ参ります。

ナビだよりに走ったら何か違う。


すると前から農場の方から違う道を教えてくれました。
牛さんもびっくり。モーッ!


サヨナラ


さて本番です。
エサヌカ線はライダーにとって人気ある道です。

途中で。



車もたまに通過するくらいです。
霧もあり道の先が見えません。


鹿。


昼食にします。
道の駅 さるふつで美味しいものを食べます。


まるごと館にて、ホタテ丼と家内はホタテラーメンです。






なまらうまいっしょ。


かなり汚れましたね。


さらに北上。


よさげなアップダウンでパチリ。


そして、

とうとう着きました。


日本最北端!
今、この時が私たちが真北にいるって事。




雨が強くなってきました。
今日はこれでホテルに向かいます。

と、その前に稚内港北防波堤ドームへ。


なんかギリシャの遺跡みたいですね。


チェックイン。
部屋からの景観は素晴らしくオーシャンビュー。


防波堤ドームや遠くの宗谷岬が見えます。


時間あるので歩いて稚内駅へ。
ここは道の駅併設なんてすね。
色々モニュメントあります。






今日の二次会のおつまみはセコマでOK!


夕食は豪華ですね。
美味しく堪能しました。




食事中、おもてで子ぎつねが走り抜けました!


部屋に戻って外を見たら広場にて鹿さん家族がのんきにお食事中。
町の中に普通にいるんですね。


今日の二次会も始まりました!


雨が止んだようなので寝る前に先ほどの防波堤ドームを見に行きました。






夜も雰囲気あって良いですね。
おやすみなさい。

(本日の走行軌跡)










走行距離 218km
Posted at 2025/06/19 06:36:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏の鉄分補給 バイクで遠征。 http://cvw.jp/b/3561457/48629751/
何シテル?   09/01 02:50
luckyangelです。ツーリングはもちろん、キャンプ、鉄道写真等、野外活動に励んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

桜巡り第一弾は楽しみ過ぎてヘトヘト(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:07:30
オートパーツ工房 アイストキャンセラー スズキMK54型 電源カプラーオンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 12:41:27
DAYTONA キャップボルトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:47:29

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドに乗ってます。 特にドライブ、車中泊、キャンプ、買い ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
初期PCXからの乗り換え。 通勤兼旅バイクです。159cmのちっさいオッサンが跨がって両 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
以前所有していたPCXです。 92000kmと長きにわたり、通勤や旅に連れて行ってくれま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation