
今回は文章のみ。画像は0km記念のモノ。本文とは関係ありません😅
さて、夏がやって来る。クーラー必須。
クーラー作動時のエンジン回転の低下がイヤだなと感じていたらクラブメンバーichigtiさんからリプロで対策verがある事を知り、良かったと話を聞いて幾月か。
コレまたクラブメンバーberumiya 990Sさんと話してる中で『出来ますよ。ただバッテリー確保しながらが良いです。』ってあったので。時間あるときにやってみたい旨伝えてコレまた幾月か…
あぁ、夏がやってくる。動かねば。
と思っているところberumiya 990Sさんから時間取れますがどうしますか?の連絡。助かります。
お会いして、いざ施工の前に聞いてきた言葉に思わず🤔❓の表情を出してしまいました。というのも
『Sと990Sのリプロありますが、どちらにします?』
何でそんな事聞くんだろ?コレ990Sだよ。990Sに決まってるじゃん。って思いながら
『違うの?』って聞くと、『まぁ、モノは試しに。わかると思いますよ。』ってまずは『Sから(SSPもあるけど現車がリアスタビ無しの為)』でスタート。
berumiya 990Sさんってこうやって人の反応を楽しむ所があるからコチラとして緊張感が増す…『もし、解らなかったらどうしよ😱』てね。
緊張感の中、リプロ完了し、いざ試走。
市街地➕連続コーナーというコース設定。
berumiya 990Sさん、良く短距離の市街地でこんなルート作成したね。凄いね。って思う内容のコース。
試走開始すぐ徐行から違和感…『あれっ?』って言うとberumiya 990Sさんは嬉しそうな顔。でも出だしだから違和感だけかもと信号が変わるのを待ちコース内へ、すると直ぐに解った。全然違う…ビックリ😱
何が違うかって乗り心地全てで感じた。
berumiya 990Sさんの言葉借りるなら『味付け』が全然違う。
率直に『S』はシフト繋ぎのショックが無い。ココで鳥肌が立った最初の違和感はコレだった。マイルドになったから同乗者には優しいだろうなと感じた。『990S』はシフト繋ぎで回転数が下がりやすい(レスポンスが良い設定らしい)ためカクカクし易いとのこと。この事は次に繋がった。
コーナー立ち上がりで違和感。踏むとワンテンポ遅い。レスポンスの為だろう。加速までジワっと上がってくる感じ。『990S』の方が早い、この辺が楽しい所以なのかな。
なるほど🧐この違いがあるから『とっちにします?』か…話をしてる中でもっともだなと感じたのは
『990S』の味付けは休日のドライブ仕様
『SやSSP』の味付けは毎日乗る仕様。ってのは刺さったなぁ。
だからと言って『SやSSP』がよく無い訳じゃない。回転数差が少ないからブリッピングし易い。気持ち良かった。『990S』だと変に煽ることあるので違いを感じれたのは貴重な体験だった。
正直、切り替えスイッチ1つでプログラム変えれたら言う事無しなんだよなぁ。『S』の乗り味マジ快適だった。
で結局どちらを選んだかと言うと『990S』です。
休日仕様なのでね。コレで私は正解なんです。
ただリアスタビはマジで考える…
最後に話していたのは、今後出る車両はこういうことが出来ない。という事。それはそれで面白味が減ってしまうけど、言い換えれば、遊べるオモチャを手にしてるなら大事に所有したいなと改めて思える1日でした。
情報を頂いた ichigtiさん
協力頂きました berumiya 990Sさん
縁を頂いた club990s
ありがとうございます♪
ブログ一覧
Posted at
2025/04/27 04:05:50