
最近仕事の方が忙しくなってきて、休日も予定が詰まってたりとで
ブログの更新が途切れてしまいました・・・。
13日は予定を調整して、
エビスサーキットの東コースで行われた六連星様の走行会に参加してきました!
栃木から片道2時間(帰りは渋滞を避けて4時間)
なかなかの長距離移動でしたわw
初めて走るコースで、クラッシュしやすい場所とセフティーゾーンがわからないこともありドライバーズミーティングに参加。
事務所を出て後ろを見たら
これ、
傾斜かかってます!
高低差が激しいコースだということは知ってましたけど、
実際に来ると想像よりも高低差が激しいことに驚きました。
ホームストレートの向こう側が見えない・・・
コース長もあるし、傾斜もある
日光サーキットとは何からなにまで違います。
そのためまず安全と車第1で走ることを重視してタイム出しをすることにしました。

ネットから拾ってきました。
コースレイアウトはかなりシンプルでストレート区間が長いです。
でもヘアピンは決まって傾斜が掛かっててブレーキングが難しく、
実際アンダーを出してしまうことが何度も起きてしまいました。
個人的に楽しいコーナーは最終コーナーでした。
このコーナーはいわゆる複合コーナーです。
動画で見た時、この複合コーナーのリズムがル・マンのミュルサンヌコーナーに近くて、私もあのコーナーが好きということもあって絶対ここは楽しいって感じましたw
ル・マンのミュルサンヌコーナーとかいつ走ったんだよって思われそうですが、シムで飽きるほど走ってますからね・・・。ル・マン6時間レースにスポット参戦とかしてましたし・・・。
第1ヒートのタイム
一番下のクラスで1位を取りました。
でもこれは不思議なことじゃないです。
この中でBRZが一番パワーがありますから。
コーナーでもたもたしててもストレートで追いつく、みたいな感じです。
それでも上り坂の失速感は度し難いものですが・・・。
第1ヒートで、今日はコース攻略を重視することにしました。
そのため車はメンテナンスはすれど空気圧とかをいじらないで、そのままの状態で走るというものです。
第2ヒートのタイム
1発だけアタックをして、12秒台に入りました。
第1ヒートからの改善点は上り坂からのコーナリングです。
ブレーキングを第1ヒートよりも奥に、なおかつ短く、そしてアクセル踏むタイミングを早めたからです。
クリアラップをしっかり確保してから仕掛けた1発のタイムですが、それでもちょっと走りずらさを感じたのでクラスを上げられないかスタッフに相談したところ、とりあえず第3ヒートで2、3回12秒台に入ったらクラスを上げましょうとのことです。
1発が速くても、アベレージはそこまで速くないですからね・・・。
第3ヒートのタイム

(画質悪くて申し訳ない・・・)
11秒台に入れました!
このタイムですが、
1つ上のクラスの1位の方のタイムを抜いてます!
しかもアタックを3回仕掛けて11秒台が2回出ました。
これは文句なしでクラスを上げられる材料になりますねw
これはうれしかったです。私のドラテクは基本的にシムがベースですから、シムでもここまで行けるんだって自信になりましたね。
しかし第4ヒートは走らないで、ここで終わりにしました。
理由は車です。
かなりこれだけタイムを出すってことはそれだけ酷使してましたから・・・。
今年はこれで走り納めです。
車検が近いので、それまでに車高を戻したりオイル交換をします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/14 10:05:08