• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーらがんのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

リアメンバーカラーを付けてもらいました!

整備手帳に書きました通り自力でのリアメンバーカラーの装着を断念しました。

あのあとGRガレージに問い合わせて、お店に行ったところ、

「空いてるので作業しますね!」

即日作業してくれました。

GRガレージ 宇都宮つくるま工房様、お忙しいのにありがとうございます。


約1時間後。

「作業完了しました!工賃は16500円ですね」


ここからは体感です。

アクセルに対するダイレクト感が装着前よりも増したって感じです。

駐車場を出てすぐ効果を実感できました。
帰りは新国道4号線を走って帰りましたが、
追い越すときにシフトダウンする必要がなくなりました。

パワーが上がった、というよりも、
本来のパワーに近づいた、といった感じでしょうか。

私の中では久々の大きな変化です。

一方で純正のゴムブッシュでごまかしていたアクセルワークができなくなったとも言えます。
ダイレクト感が増したけど、粘りが減ったなって印象です。

サーキットでは今までとは違う走り方になると思います。

Posted at 2024/07/20 19:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月19日 イイね!

日光サーキット攻略編

私は日光サーキットをメインに走っています。

それでかなり前に、

日光サーキットの走り方を教えてもらえたら!

という方が、いたようないなかったような・・・

来月末に日光サーキットの走行会に参加しますし、
自分の中で整理しとこうかなって思ってたので、
私なりの日光サーキットの攻略をまとめてみます。

※ここからはグランツーリスモでドラテクを磨いた人の考え方ということを留意してください。

前提条件をまとめます。
①天気は快晴、完全ドライ路面
②タイヤはダンロップのDZ102
③自然吸気で180馬力
④2枠目からの走行


※コーナーはコース図の番号を使います。

まず私が重視してる区間はホームストレート⑦から⑩の区間の2か所です。
この区間をできるだけ高い速度で走ることを目的にしています。

もし初めて走るとき後ろから来た車を譲るときは、
⑨から⑩の間の区間かホームストレートで譲ることをお勧めします。

①から③のコーナーは1つのコーナーと見てます。
①はアウトからミドル気味に変えながらブレーキング、
②をミドルからイン気味に変えながらて、
最終的に③でインについてアクセル全開。

④から⑥はアクセル全開区間ですが、
他の区間に比べてトップスピードが低いと考えてます。
④から⑤をアクセル全開でコーナリング
⑥は立ち上がり重視のコーナリングです。

⑦から⑩の区間は高速コーナーと見ているので、
ここでのトップスピードが重要です。
そのため、⑥のコーナーでは立ち上がり重視のコーナリングをします。
ローパワー自然吸気エンジンのBRZで脱出速度を稼ぐには、
素早い姿勢作りが重要だと考えています。

⑩から⑫のコーナーは1つのコーナーと見てます。
⑩はフルブレーキングでミドル気味に進入して、
⑪でインに付けるようにします。
⑪と⑫は縁石を思いっきり使ってホームストレートをアクセル全開で行きます。
要領は①から③のコーナリングと似ています。

ただ、⑪の縁石への進入の仕方が難しいです。
⑪をインに行きすぎて縁石を踏むと⑫は苦しくなります。
逆に余裕を持ってアウトから進入するとアクセルを踏める時間が長くなりますが、
コーナリング時間が伸びます。

ここではタイヤと相談したり、
タイムとライン取りのトレードオフを行います。

グリップがあるならきつめに行くことができますが、
グリップが不足してくるとアンダーがすぐに出ます。

パワーがある車ならアクセルを踏める時間を長くすれば、
タイムロスを失くせると思ってますが、
パワーがない車はアウトをどこまで使うかになると思います。

といった感じのイメージです。

ご参考までに。
Posted at 2024/07/19 23:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月19日 イイね!

BRZをスポーツカーにします

こんにちは。

タイトル通り明日BRZをスポーツカーにします。

リアメンバーカラーを装着します。

私のイメージですが、リアメンバーカラーを付ければよりリアタイヤのダイレクト感が増すと思ってます。

カラー無しでジムカーナの練習会に参加して、

スピンしたとき、アクセル全開にして姿勢を戻せなかったんですよね。

最初はパワー不足かな?って思ったんですが、

サイドターン練習のときにパワードリフトができたので、どうもパワー不足ではないようで。

3回目のスピンでリアが勝手に止めてる感じがしたので、たぶんこれがカラー無しの効果なんだなって思いました。

そういうことでリアメンバーからの装着を決めた次第です。

整備手帳も記入しますので拝読よろしくお願いします。
Posted at 2024/07/19 18:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月17日 イイね!

お疲れ様です

今日は特にテーマがないので昼間の購入してたものをブログにします。

昼間は会社の近くのドラッグストアでランチパックの卵とツナマヨ、午後の紅茶、ルーズリーフを購入しました。

私は新しい業務とか知識を書き残すときはノートではなく、ルーズリーフを使用します。

ノートだと学んだことのグループ分けができないからです。

例えば仕事以外にも、事務所のルールとか、出張時の会社のルールや先輩からのアドバイスなどがありますからね。

私の経験上、ノートだとグループ分けがしずらいです。

グループ毎にノートを購入するのも手ですが、数ページだけ書いてあとは白紙のままってことがありますので、

だからルーズリーフの方が都合がいいです。

それに外出時はノートよりもルーズリーフの方が都合がいいです。

工場見学時はバインダーに挟んでメモできますからね。

ちなみにランチパックはめったに食べないです。
久々のランチパックですが・・・パンがねっとりしてておいしくなかったな・・・。
Posted at 2024/07/17 20:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月16日 イイね!

いいね、ありがとうございます

月曜日に付けましたドアスタビライザーにいいねしていただき

ありがとうございます。

整備手帳の内容はあっさりしちゃったんですが、そこまで難しい・・・

いやでも硬いネジを外すのを簡単だって言っちゃダメですね。

一歩間違えれば舐めて一晩中枕を濡らす羽目になってしまいますからね。



さてさて、



8月に会社の夏休みを利用して伊豆半島に一泊二日の旅行計画を作っています。

すでにホテルは予約済みです。

詳しいスケジュールは後日改めてブログにまとめますが、

もし誰かにお会いできたらいいなーという思惑を巡らせています。
Posted at 2024/07/16 19:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ GoPro バッテリー設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/3562158/car/3469658/7904814/note.aspx
何シテル?   08/16 15:29
サーキットを中心に動いています! メインは日光サーキットです! 私はグランツーリスモsportと7のレースを通じてドラテクを身に着けたシミュレータ畑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ] インジェクターカバー 取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 14:40:13
[トヨタ 86] リアシート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 14:17:43
[スバル BRZ] インジェクターカバーのアルミステー作成/取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 21:00:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZ(ZC6)に乗っています! みんからに登録して1年たったので更新します! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation