• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーらがんのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

六連星★彡様の走行会に参加しました!

六連星★彡様の走行会に参加しました!六連星★彡様の日光サーキットの走行会に参加しました!

ひじょうに歴史ある?雰囲気のいい走行会でした。地元のとちあいかを販売してて、サーキットの地元の特産物を取り扱ってるようですね。
山梨のサーキットの走行会にも参加しようと時間を作ろうと思います。




さて今回の走行会ですが、予定では車高を変更してどんな感じに挙動が変わるのかを体験するのが目的でした。

全部で5ヒート。

最初のヒートを普段通りの車高で走ってタイヤを温めて、2、3ヒートを一番高め、4、5ヒートを一番低めで走る計画でした。

しかし!

1ヒート目が終わって事件が起きました・・・。




雪!そしてヘビーウェット路面!

車高の体験は作業の都合上、快晴下でのドライ路面を想定して・・・、
降ってもひどくならないだろうと思ってたんですが・・・。


走行会で知り合った方から空気圧の話を伺ったので、計画を変更して空気圧を調整してヘビーウェットでも走れる空気圧にしました。

最終的に220空気圧にして、温感での空気圧を240になるようにしました。
個人的にドライ時はここら辺が走りやすいと感じてます。
ちなみにサイズは205/55/16、ダンロップのDZ102です。
これからは温感の空気圧を240を目安に調整してみます。

最初は温感で200を想定してたのですが、240になるようにした途端走りやすさが変わってタイムが1秒短縮しました。

走行会の結論として、今回の走行会は雨が降って悶々としました。理由としてはBRZの電子制御の介入です。そして、これを失くすのが課題になりました。

私はアクセルワークでリアの流し具合を調整しながら走りたく、特に今回のようなウェット路面ではこの走り方をしたかったんですが、電子制御を制御(?)するので足じゃなくて手一杯になってしまいました。

むしろ出さないように気を使ったらタイムが出たというね。

電子制御が入って悶々とした走りじゃ気持ちのいい走りができるわけないので3ヒート目で撤収しました。そして帰ってきて即、

キャンセラーを購入しました!

これで解決できるかな?
整備モードにするのも手ですが、発動条件に温度もあるのであまり簡単に・・・。

あとタイヤですね。今使ってるローグリップタイヤからハイグリップタイヤに履き替えます。知り合った方にも、16インチはいい選択だけどハイグリップ履いたほうがいいよと言われましたしね。タイヤのメーカーはとりあえずダンロップでいきますか。

今回の走行会は自分がどいういう走りをしたいのかを見直すことができました。
Posted at 2024/03/23 18:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年01月27日 イイね!

正真正銘の日記

こんにちは~

特に大きなイベントがなかったので
字面で日記書きます。

午前は銃剣道をやっていました。
銃剣道を知ってる人は少ないですが、自衛隊をやってる人は良く知ってるますね。

ちなみに剣道もやっています。

1月になってから今後の体の衰えを考えて、
脱力

先を突く
の2つを課題にして臨むことにしました。
対人競技をやってる人は最終的にこの2つを目指してると思います。
ものすごく難しいですね。

それと

上の2つの課題と怪我防止のために、ジムでのトレーニングを始めました。
継続できるよう程々にやっていきま~す。

ここまでやるのは、もちろんですが試合に勝つためです。

午後はBRZを地元の整備工場に預けてきました。
だいぶ消耗してたフロントのブレーキパッドの交換です。
今までエンドレスのMX72でしたが、今回はディクセルのS typeにしてみました。

どんな感じか気になります。

基本的にブレーキ関係は近くの整備工場に任せています。車のトラブルはGRガレージ。
これからクラッチとかエンジン、ECUに手を出していくとなるので、それぞれが得意そうな整備工場を探して、任せていくことにしています。

帰りにお酒を買って家で飲みました。
500mLビール2缶とミックスナッツ。
私の定番、ビールはおいしいです!

でもどうも途中で寝落ちしてしまったみたいで、起きたの9時過ぎでした。

今日はこれで終わり。

おやすみ~!

Posted at 2024/01/27 22:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年01月13日 イイね!

【貴重な体験】最悪すぎるコンディションでのカート走行


今日はフェスティカサーキット栃木に行ってきました。普段シミュレーターでしか走ってないですから、リアルで走るとしたらレンタルカートが一番ですね(*‘ω‘ *)
実際グランツーリスモのランカーの中にはカートの全国大会で活躍している人もいるみたいですし。


しかし午後から雪が降り始めました!
写真は走行後に撮ったものですが、たった8分でここまでひどくなりました(-_-;)
2セット走る予定でしたが、スタッフの方もこれ以上は危険と判断したため1セットのみの走行になりました。

最悪のコンディションだと思いました。
私はこういうのは大歓迎です。シミュレーターで培ったドラテクが通用するか、全力で走りました。



結果、今まで体験したことがないことが起こって途中から楽しくなっちゃいました(#^^#)

2周目・・・リアブレーキがロックしてリアが降られてスピン
4周目・・・最終コーナーで再びリアブレーキがロックしてスピンからのスタック
6週目・・・減速しすぎてエンジンストール

カートは今まで何度かやってきましたけど、スピンを起こしたりコースアウトをするのは初めてです。いい収穫ですね。
でも一番の収穫は・・・
「これが、タイヤがグリップしない感覚か・・・!」
冷えすぎてる・・・。
荷重が乗ってる感じがしない、ブレーキを強くかけてフロントに荷重を乗せようとすると今度はブレーキがロックしてスピン・・・。でもそれぐらいやらないとグリップじゃまともに曲がらない・・・。なんだこれ!?

スタッフの方からスケートリンクの上で走るようなものですと言われて、まさにその通りでした。レーシングドライバー、特にラリーをやってる人ってすごいです。


難しかったです。
このカートの足を柔らかくするとどうなるか気になりました。
でも同時にカートのトラクションの良さも改めて知ることができました。
これ以上はスピンしそうだけど行っちまえって感じでアクセルを踏み抜いても、スピンしそうだって不安にならなかったです。むしろ慣れるとコントロールがしやすいです。終わった後に、むしろドリフトで行く方が楽なんですかって言ったら、スタッフの方もドリフトできる人はそうしていますねって言ってましたし。

難しいけど慣れると楽しい。その上、やったことがないからめちゃくちゃ楽しい。
ひどい目に合いましたけど、たまにやってみたいですね(*‘ω‘ *)
Posted at 2024/01/13 18:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

天気がいいから道の駅常総までドライブ!!!


遅れましたが、明けましておめでとうございます_(._.)_
今年はみんからのこのブログを使って、サーキットとドライブ、趣味をブログにまとめていきます。見て頂けたり共有できたらとてもうれしいです。
今日はとても晴れたので茨城にある道の駅常総に行ってきました。よかったらメロンパンを買えたらいいな~って感じのノリですw



にしても本当にいい天気!
男体山もよく見えるし空気も澄んでる!!
絶好のドライブ日和ですね(*´ω`*)




道の駅常総に着きましたがやはり混んでました。てことは・・・



メロンパン売り場も混んでましたね!
行列に並ぶのは嫌いなのでメロンパンは諦めて、店内で買い物をすることにしました。買い物をした後にツタヤでイラスト集を探して、艦これの分厚いイラスト集がありました。まあそこそこの値段するので買いませんでしたが・・・(-_-;)



買ったものはこちら。メロンのバームクーヘンとワッフルです。海鮮丼は昼食で食べるのに買いました。
海鮮丼入れなければだいたい2500円ぐらいだった???


といった感じでブログにまとめていきます。
不定期になりますが、改めてよろしくお願いします。


Posted at 2024/01/07 13:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月07日 イイね!

備北サーキット 軽耐久レースに参加しました!!!

日曜日に岡山県の備北サーキットの軽耐久レースに参加しました!
栃木から岡山・・・会社が交通費を出してくれなかったら参加しませんねw



私は最近会社の自動車部に入ったので、予選だけ担当しました。
まあ、初めてのコース、初めての車なので、ね???
3周だけじゃ、攻めずらいですし遠慮してしまいます・・・。

車は、「楽しい車」というものでした。片輪が浮くぐらい軽いので曲がりますし、パワーがないのでコーナーのエイペックスに到達する前にアクセル全開で行けます。逆にBRZの感覚でアクセルで姿勢をコントロールしようとすると思ったように加速しない感じでした。アクセル全開こそ、軽自動車の基本?

備北サーキットはコースAとBの両方をフルに使ったコースレイアウトでした。日光サーキットに比べて連続コーナーと複合コーナー、低速ヘアピンが絡んでる複雑なコースでした。事前に動画で見てなかったらどこかでコースアウトしてたかもしれないです。しかし、このコースの楽しいところはBからAに向かう時の下り坂でした。ラグナセカ名物のコークスクリューのようなダイナミックな下り坂でした。





決勝の成績は自動車部の戦績の中で一番の結果を残せました。

私は予選だけだったので備北サーキットをグルーっと回ったり、たこ焼きを食べたりしてました。ちなみに、私以外全員関西の人なのでものすごく浮いてましたー!
ていうかみんなめちゃくちゃしゃべるのよ!!
そしてたこ焼きがものすごくおいしい!!!



それとこれが人生初のリアルのレースです。予選だけでしたが、走行会やシムとは違う緊張感がありました。これからも備北サーキットで走ると思いますが、関東住みで備北サーキットを走れない上にレースの経験がないので足を引っ張ってしまいそうです。そのため、尖がったテクニックじゃなくて、軽自動車だろうとスーパーカーだろうとGT3カーだろうとラリーカーだろうと、何に乗ってもそれなりに行ける太いテクニックを身に着けるのを目標にします。

次の日に会議の予定が入っていたので岡山から東京に戻りました。東京に着いたのは23時です。どこの店も閉まっていましたが、韓国料理屋だけやっていたのでそこで夕食を済ませました。



そして次の日は中華料理にいきました!
Posted at 2023/11/07 21:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ GoPro バッテリー設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/3562158/car/3469658/7904814/note.aspx
何シテル?   08/16 15:29
サーキットを中心に動いています! メインは日光サーキットです! 私はグランツーリスモsportと7のレースを通じてドラテクを身に着けたシミュレータ畑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ] インジェクターカバー 取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 14:40:13
[トヨタ 86] リアシート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 14:17:43
[スバル BRZ] インジェクターカバーのアルミステー作成/取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 21:00:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZ(ZC6)に乗っています! みんからに登録して1年たったので更新します! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation