2024年08月10日
洗車・・・できたぜ・・・。
みんからの愛車紹介に使う写真のために、気合入れて洗車しました。
前の奴はとりあえず撮ろうってことで洗車しなかったので、
ホイールが赤褐色になってたんですwww
今回はそうならないように、
ホイールを念入りにきれいにしました。
ホイールって地味ですし人によってはあまり見ないんですが(実は私は見ない方です)、一度気になると色々考えが巡ります。
特に目が付きやすいのが、
ホイールの汚い外車ですw
勿体ないというか、車はいいんだけど乗ってる人が残念というか・・・。
まあそんなことはどうでもいいですね。
明後日伊豆半島旅行で西伊豆スカイラインを走るので、
いい感じの記念写真を撮ります。
Posted at 2024/08/10 20:30:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月07日
昔あこがれたスポーツカーなるものが復活とか、
あのメーカーがかつてのレースに参加とか、
私はあまり好きな話題じゃないんですが、
酒飲んでるので、こうすればできそうだねって感じでキーボードを叩きます。
今回は私も欲しかったランエボです。
無骨な見た目と高性能スポーツセダンとして、
WRCでスバルのインプレッサと張り合った車ですね。
今でも日本のラリーで活躍してます。
息の長い車です。
現実的な話から入ります。
どんなに世間が騒いでも三菱はもうランエボを作らないと私は思ってます。
これは三菱の販売が東南アジアということと三菱の基礎体力が大きいです。
東南アジアは地域のイメージ通りSUVやピックアップトラックが強く、セダンは一部の富裕層が所有するに留まります。それにこのセダンも、日本車ではなくBMWとかアウディみたいです。このことは前の職場の先輩から聞きました。
だから、三菱からすればSUVとピックアップトラックをラインナップに出す方が合理的です。
実際三菱のカーラインナップを見ると、
SUVと軽自動車が豊富です!
今年からピックアップトラックのトライトンも日本で販売されてます。
それに次の市場もまだ交通が発展してない新興国で、その地域に合った車を作るとなるとSUVとピックアップトラックになります。
でも富裕層はいるでしょ?
その富裕層向けに三菱セダン車作れよ!
これも難しい話で、
現実的に三菱はセダン車を作れないです。
ゼロから現代に通用する車を作るとなると、労力と資金、時間が昔と違って今はかなりとてつもないです。
それに富裕層向けに売れるセダンを作るとなると、BMWやメルセデス、アウディを超えて、ベントレーに肉薄できるレベルにしないといけないです。
三菱のような中堅メーカーの基礎体力じゃ難しいどころか、不可能です。
基礎体力があるトヨタですら、
スープラを作るのにBMWと手を組んだり、
86/BRZを作るのにスバルと手を組んだり、
GRヤリスを作るのにも途方もない時間を掛けたり、
トヨタでもこのような状態です。三菱ならなおさらでしょう。
それじゃ、ここからランエボ復活のプランです。
ランエボを復活させるには、
セダン車であることか
ラリーに通用する。
この2点のどちらかが必須です。
三菱のような中堅メーカーには費用が高くなく、品質がいいプラットフォームがいいでしょう。
それなら、
日産のスカイラインを使う。
でもセダンじゃラリーに勝てないだろ!
だってホイールベースがありすぎて小回り云々云々・・・
こういう人のためにこうしましょう。
日産のノートを使う。
ルノーのメガーヌも使いましょう!
三菱は日産とルノーと業務提携を結んでます。
ゴーンの逃亡がありましたがこの関係は保たれてるので、
この力を使うということです。
ルノーと日産からすればふざけるな!というプランです。
だから天変地異、海が裂ける、こぼれた水がコップに戻るようなレベルのことが起こり
需要を度外視すればあり得る話だと思います。
スカイラインがオフロードを走ったらGT-Rの神話が汚された!三菱許さん!
とか
ノートでラリーとかありえないんですけど~~~www
とか
ニュルでFF最速のメガーヌがオフロードとか対抗馬のシビックに失礼!
とか
言う人がいそうですが、
イメージよりも使えるやつを使うとなったらそうなるでしょ
というお酒を飲んだ私が考えた、ランエボ復活のプランです。
(ていうかルノーってラリー車持ってたな・・・)
Posted at 2024/08/07 22:32:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日
昨日は、ブログ更新できませんでした。
理由はタイトル通りで昨夜は酒飲んで、机に突っ伏しながら朝まで寝てましたw
ちなみに会社には遅刻せず、いつも通りいきました。
私、お酒好きです。
最近よく飲んでるのはアサヒのマルエフというビールです。
ビールもいろいろありますが、今このビールが飲みやすいなーって感じてます。
だけどお酒を飲みすぎないようにするために、普段はきついお酒を飲んでます。
きついというのは度数ではなくて、味です。
ビールにもエールとラガーの2種類があって、
エールは味が濃く感じて、ラガーはすっきりした味って感じです。
エールの方は味が濃いのであまりグビグビいけないぶん、ゆっくり飲むことができて、
私はこれで満足しますね。
500mlを1缶で十分です。
お酒は好きですが、大酒飲みではないです。
これでも昔はかなりの酒の飲みだったんですが、
最近量がかなり減りました。
年か、体が弱ってるのか・・・。
でもお酒が減ることはいいことですし、
減った分、楽しんで飲むって感じになってきてます。
Posted at 2024/08/06 20:12:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日
最近に限らず、夏ですから暑いのは当たり前ですね。
来週から伊豆半島旅行ですが、8月のほぼ真ん中なので熱中症対策を準備してます。
投稿する動画では説明しないですが、画面には出るかな。
その中の1つとして、
ドリンクと冷えたタオルをクーラーボックスに保管する
という対策を採用しました。
BRZのドリンクホルダーの位置ってエアコン噴き出し口の前についてないんですよね。
後付けする人もいますが、私はやる意味が分からないということでやってません。
ていうかあの世代の車でエアコンの吹き出し口の前にドリンクホルダーを純正から付けてるのってありましたっけ?
旅行当日は常に日が当たることかなり暑いと思ったので、
クーラーボックスを助手席の足元に置いて、逐次そこから飲み物を取り出すということにしました。
それと外を歩く時間が長いので、首に巻く冷えたタオルもそこに入れます。
これである程度対策になるかな?
帽子も普段使ってるキャップではなく、周りに唾が着いたサファリハットというものを古着屋で入手しました。
それで思ったのは、これらの対策は走行会でも使えるということですねw
8月に走行会を控えてるので、そこでもやろうかな。
Posted at 2024/08/04 19:58:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日
今週もお疲れ様です。
伊豆半島旅行まで間もなく1週間です。
この旅行を機にyoutubeへの動画投稿を始めます。
もともとドライブ動画を出したいなーって思いがあったんですが、
マウントバーを作るまで撮影機材がなかったのでできないという状況でした。
撮影当日の旅行までに、
動画に使うテンプレートの作成、BGMの選定、動画構成など
編集面でもやることはありますし、
当日どう動くか、どのタイミングでカメラを起動するか、どのカメラを使用するかなど
当日の撮影計画もやらないといけません。
編集面は経験があるので自分でどうにかできます。
しかし撮影計画というのは今までやったことがないので手探り状態です。
チャンネルの方向性は車を幹として、
旅行とサーキット、ドライブの3本を枝にします。
実は、車いじりも出したいなーって思ってたんですが・・・
素人の車いじりは危なっかしすぎて危なっかしすぎて・・・。
それに車いじりだと顔も出てしまいそうですし・・・。
声は生の声ではなく、ゆっくりの声を使用します。
自分の声って普段誰かとしゃべるときはかなり明るくしゃべるんですが、
マイク越しだと感情がないんですよねw
ここまではどこにでもある動画になるんですが、
ここに+αがあればいいんですがまだ思いついていないです。
自分で立ち絵を作成して口パクさせるという方法もありますが、
これがなかなか大変でしてねw
ただ今回試しに出して、物足りないなーってなったら
立ち絵、作りますよ。
そういうことで、チャンネル開設して一本目に相応しい動画を目指して、
頑張ります!
Posted at 2024/08/02 20:40:39 | |
トラックバック(0) | 日記