• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーらがんのブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

伊豆半島旅行の計画

8月になりました。

今月のビックイベントは伊豆半島旅行です。

旅行プランとして、

7時00分・・・小田原を通過

8時30分・・・伊東マリンタウンに到着
9時00分・・・朝食
10時00分・・・伊東マリンタウン出発

12時00分・・・わさび園 かどやで昼食
13時30分・・・わさび園 かどやを出発

14時00分・・・下田に到着
16時00分・・・下田出発

17時30分・・・西伊豆スカイライン ドライブ

19時00分・・・伊豆長岡のホテルで一泊

翌日

10時00分・・・伊豆パノラマパークでコーヒーブレイク

という感じです。

二日目はただ帰るだけですの、買える道中でそうですね・・・
久々に横浜中華街に行くとしますかね。

当日は熱中症に気を付けて安全運転でゆっくりしますよ~
Posted at 2024/08/01 20:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月31日 イイね!

なぜ、モータースポーツはオリンピック種目にならない

今日はちょっと難しい話です。

最近オリンピックなるものがやってるらしいですね。

場所はフランスのパリらしいです。
知ったのは今日の事務員さんとの雑談です。
パリって英語だとParisなのに、なんでパリスと言わないんですかね、度し難いですね。

それでフランスで思いついたことがあるんですが、

モータースポーツってオリンピックの競技になんでならないんだろう?

という疑問が出てきました。
ル・マンです、この疑問が出てきたきっかけは。
私がシミュレータで初勝利して、ガチ泣きしたレースのサーキットですからね。

会社の帰りで自分なりの考えをまとめてから、少し調べてみました。

まず私自身が思いついたことは2つで、

1つ目は、オリンピックは「人」がメインであるのに対して、モータースポーツは「人+機械」ということ、

2つ目は、動く金の流れが大きすぎるのでは。

オリンピックの種目を見るとほとんど「人」が主役の競技です。点数とか技を出すのは人の技術が大半を占めるています。チームプレイもありますが、それを作るのは人です。

一方でモータースポーツは機械の性能が大半を占めています。最初は多種多様のレーシングカーが参加してたのに、ワンメイク化して廃れたレースがありますからね。じゃあワンメイク化しないようにオリンピック独自の規格でやるか。

これが2つ目のお金の話につながります。

オリンピックに参加するということは必然的に競技する車であるレーシングカーになります。メーカー提供の車を使うことになると思います、なぜかといいますと、オリンピックというメジャーネームの下で自分とこの車が活躍すれば、宣伝効果はかなりのものだと思います。

でもメーカーはオリンピックのために専用の車を作るかというと、作らない。規格の変化に対応するということは車を作り直すということですから、お金がかかります。それに、これだけの宣伝効果、手を抜くはずがないし、ルールの穴をつくメーカーだっていると思います。必然的に大きくなります。

それなら現段階でメジャーなカテゴリーであるGT3カーを使うことになるというと、でもそもそもGT3カー自体持ってるメーカーは限られます。

さらにサーキットにもお金はかかります。具体的な金額は分かりませんが、一回のレースでどれらかのお金が動くのか。

オリンピック用の車を作るのにもお金がかかるし、既存の車を使おうとしても使えるメーカーは限られるし、サーキットにもお金がかかる。

オリンピックの組織とFIAが組めばどうにかなると考えがちですが、こうなると今度は組織間の問題が起きます。

責任の押し付け合いというかなんというかね。

1回のクラッシュであっちが悪いそっちが悪いという状況が8年後のオリンピックまで起きるんじゃないんですかね。

ここまでが疲れた頭で車を運転しながら帰宅した人の考えです。

1つ目の話は概念的な話なので、実際にレースしてる人のオリンピックに対する考えを聞くのがいいでしょう。

一方で2つ目の話は、ネットで探せます。

東京オリンピックの経費は文部科学省の公式では最終的に1兆4238億円。

GTWCの1回のレース費用で調べてみましたが、これが見つからない・・・。
でも、これはかなり興味深いです。

歴史を調べると1900年に行われたとか。
これが公式なのか、非公式なのか不明瞭みたいですがね。
Posted at 2024/07/31 22:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

久しぶりの一人で家事

お疲れ様です。

今日は両親が旅行に行ってるので、私一人です。

洗濯から料理、風呂場掃除

久々にやってますよ!

2年ぶりの料理で作ったのは焼きそばときゅうりの浅漬けです。

野菜室にキャベツとピーマン、それと鶏肉があったので、

これで作るとしたら焼きそばが一番です。

お米炊くのがめんどくさいのでね。

タイミングよく会社できゅうりを貰えたので、

ポン酢とごま油でパパッと浅漬け!

でも焼きそば、失敗したなー・・・
Posted at 2024/07/30 19:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

暑かったけど肉を食えた話

お疲れ様です。

貴重な休日を久々に有意義に使えたと思います。

カメラマウントバーの自作と設置を行いました。
整備手帳にまとめましたので、一読してもらえらたらうれしいです。

最近外気温35度越えなんて当たり前になっています。

そのためカメラマウントバーの作成を朝6時から開始して9時に区切りました

取り付けは15時にしましたが、19時からでもよかったかもしれません。

6時から9時までの作業は正解でした。
汗はかなりかきましたが、暑さで辛いということはそこまでありませんでした。
そのあとに、、を食べに行きましたしね。


15時からの取り付けがやばかったです。

この時間にアルミパイプに手を出したんですが、
穴あけでも暑さで集中力が切れかけました。

伊豆半島旅行に行くまでに、BRZの車高とマフラーを一度戻す作業があります。
行先で何かあると面倒なことになりますからね。

今回の経験を踏まえて、朝6時からこれらの作業を始めようと思います。
Posted at 2024/07/28 17:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

カメラアングルバー自作の話 資材編

こんにちは。

Q&AでLEGのカメラアングルバーを教えて頂きました。
そのあと、見た感じ自作できそうだと判断して、
近所のホムセンで使えそうな資材を探してきました。



まず、このステー。

チャイルドシート固定用の金具が入ってる溝の幅が35mm。
ステーの幅が30mm、厚さ0.8mm、穴の大きさは6mm。

このステーで十分そうです。
ベンダー加工と切断、穴の大きさは8mm拡大する必要があります。



L字型のステーを固定して、



径25のアルミパイプにネジ穴を貫通させて、
L字型ステーにネジで固定って感じになりそうです。

道具はすべてそろってるので早速購入しました。

そして帰りに、
フリスクの清涼飲料水ってなんじゃい!
しかも200円って高!



飲んだ感じ、フリスクと炭酸水を混ぜたような味で
最初はほんのり甘く、後からん爽快感がすごい買ったです。

最初は薬っぽい味をイメージしてたんでですが悪くない味です。
ただ人によって好みが別れそうです。かなり癖のある味です。
Posted at 2024/07/27 16:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #BRZ GoPro バッテリー設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/3562158/car/3469658/7904814/note.aspx
何シテル?   08/16 15:29
サーキットを中心に動いています! メインは日光サーキットです! 私はグランツーリスモsportと7のレースを通じてドラテクを身に着けたシミュレータ畑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ] インジェクターカバー 取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 14:40:13
[トヨタ 86] リアシート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 14:17:43
[スバル BRZ] インジェクターカバーのアルミステー作成/取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 21:00:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZ(ZC6)に乗っています! みんからに登録して1年たったので更新します! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation